丹 沢 の 山
 

丹沢をなめてはいけません。確かに山の高さは大したことはないのですが、登りはじめの場所の標高が低いので、代表的な山の場合、頂上までのアプローチは結構きついのです。
 とはいっても、首都圏内にあって気軽に行けますし、色んなルートのバリエーションがあって、無理なく歩けるところが多いのも嬉しいところです。
雪のある時期が少ないので(でも、雪のあるときは要注意!)足慣らしには最適。歩き方で、いろんな楽しみが得られます。

戻る


 

登頂年月日 コース名 山 名 山 域 記 録
2023.12.30 大山ケーブルバス停から大山往復 大山(1,252m) 丹沢山地
2023.02.25 表丹沢県民の森から鍋割山 鍋割山(1,272m) 丹沢山地
2022.12.31 大山阿夫利神社下社から高取山 阿夫利神社下社(700m)、浅間山(680m)、高取山(556m) 丹沢山地
2022.01.30 聖峰から高取山、善波峠 高取山(556m)、聖峰(380m)、念仏山(357m) 丹沢山地
2021.12.04 日向薬師から梅の木尾根 天神平(537m) 丹沢山地
2021.02.28 シダンゴ山から高松山 シダンゴ山(758m)、ダルマ沢ノ頭(880m)、高松山(801m) 丹沢山地
2021.01.10 煤ヶ谷から大山三峰周回 三峰山(935m) 丹沢山地
2020.12.21 国府津駅から曽我丘陵 不動山(328m)、浅間山(317m)、高山(246m) 曽我丘陵
2020.04.12 愛川ふれあいの村から高取山、仏果山 高取山(705m)、仏果山(747m) 丹沢前衛
2020.04.05 表丹沢稜線から政次郎尾根 三ノ塔(1,205m)、政次郎ノ頭(1,209m) 丹沢山地
2018.04.14 大倉尾根を往復して塔ノ岳 塔ノ岳(1,491m) 丹沢山地
2017.06.10 札掛から丹沢山周回 丹沢山(1,567m)、塔ノ岳(1,491m) 丹沢山地
2017.05.20 高松山から花じょろ道 高松山(801m) 丹沢山地
2017.03.14 山伏峠から菰釣山 菰釣山(1,379m) 丹沢山地
2017.01.09 宮ヶ瀬湖南山 権現平(569m)、南山(544m) 丹沢前衛
2016.12.24 長尾尾根から新大日を経てヨモギ尾根 新大日(1,340m)、三ノ塔(1,205m)、ヨモギ平(970m) 丹沢山地
2016.12.10 雨山峠から鍋割山 鍋割山(1,272m)、栗ノ木洞(908m) 丹沢山地
2016.7.2 大滝沢から畦ヶ丸 畦ヶ丸(1,292m) 丹沢山地
2016.4.2 愛川ふれあいの村から高取山、飯山観音から白山 高取山(705m)、白山(284m) 丹沢山地(東前衛)  
2016.3.5 道志の湯から加入道山、大室山 加入道山(1,418m)、大室山(1,588m) 丹沢山地
2016.1.31 土山峠から辺室山を経て物見峠 辺室山(644m)、物見峠748mピーク 丹沢山地
2015.12.27 塔ノ岳・大倉尾根往復 塔ノ岳(1,491m) 丹沢山地  
2015.11.06 大平から蛭ヶ岳を経て熊木沢 蛭ヶ岳(1,673m)、弁当沢ノ頭(1,288m) 丹沢山地(主脈)
2015.05.03-04 西丹沢自然教室から丹沢主稜縦走 檜洞丸(1,600m)、蛭ヶ岳(1,673m)、丹沢山(1,567m)、本間ノ頭 丹沢主稜
2015.04.19 三ノ塔尾根から三ノ塔 三ノ塔(1,205m) 丹沢山地(表尾根)  
2015.02.21 顕鏡寺から石老山に登って篠原(往復) 石老山(702m) 丹沢山地(北部)
2014.12.07 建長寺から天園ハイキングコース、鎌倉宮 大平山(159m) 鎌倉アルプス
2014.04.27 札掛から新大日(表丹沢) 新大日(1,340m) ※往路:長尾尾根、復路:タライゴヤ沢 丹沢山地(東部)
2014.03.16 菩提から菜の花台 菜の花台(560m) 丹沢山地(表尾根)  
2014.01.25 聖峰から高取山周回 聖峰(380m)、高取山(556m) 丹沢山地(大山)
2013.04.13 塩水橋から丹沢山 丹沢山(1,567m) 丹沢山地
2012.12.25 煤ヶ谷から大山三峰 大山三峰山(935m) 丹沢山地  
 


経ヶ岳から仏果山、高取山縦走 (2012/01/03) 【丹沢前衛】

 (半僧坊バス停〜経ヶ岳〜半原越〜仏果山〜宮ヶ瀬越〜高取山〜宮ヶ瀬ダム〜あいかわ公園〜半原バス停)


寄バス停からシダンゴ山、宮地山 (2011/12/07) 【丹沢前衛】

 (寄バス停〜シダンゴ山〜秦野峠分岐〜宮地林道分岐〜宮地山〜大寺分岐〜寄バス停)


鳥ノ胸山 (2008/04/12)

 (道の駅どうし〜グリーンロッジ〜鳥ノ胸山山頂〜雑木ノ頭〜道志ノ森キャンプ場〜道の駅どうし)


高取山から仏果山周回 (2008/01/03) 【丹沢前衛】

 (愛川ふれあいの村〜林道合流点〜高取山山頂〜宮ヶ瀬越〜仏果山山頂〜県道脇〜愛川ふれあいの村)


大山三峰山(2回目・写真付き) (2007/12/08)

 (煤ヶ谷〜物見峠分岐〜山ノ神〜大山三峰山〜不動尻〜広沢寺温泉〜七沢温泉入口)


前大室・加入道山方面を望む
前大室・加入道山方面を望む

diary登山日記

大室山(1,588m)、加入道山(1,418m)
2007/11/03

西丹沢の隠れた名峰、大室山と加入道山。
大室山は「山梨百名山」でもあり、山梨県道志村側から見上げる山容はなかなか堂々としたものだが、神奈川県側からは麓から見えず、意外に知られていない。
コースは歩きでがあるので、所要時間に注意したほうがよい。
■歩行コース
用木沢出合〜白石峠〜加入道山〜前大室〜破風口〜大室山〜犬越路〜用木沢出合


畦ヶ丸から水晶沢ノ頭 (2007/05/05)

 (西丹沢自然教室〜権現山登り口〜畦ヶ丸〜モロクボ沢ノ頭〜バン木ノ頭〜水晶沢ノ頭〜白石峠〜用木沢出合〜西丹沢自然教室)


高取山 (2007/02/10) 【丹沢前衛】

 (愛川ふれあいの村〜林道合流点〜高取山山頂〜展望台〜宮ヶ瀬ダム〜県立あいかわ公園〜愛川ふれあいの村)


宮ヶ瀬湖畔から仏果山 (2006/01/09) 【丹沢前衛】

 (仏果山登山口〜宮ヶ瀬越〜仏果山)


寄沢の広い河原から雨山峠方面を望む
寄沢の広い河原から雨山峠方面を望む

diary登山日記

雨山峠から雨山・檜岳
雨山(1,176m)、檜岳(1,166m)、伊勢沢ノ頭(1,177m)

2005/04/17

丹沢の南側にありながら人の少ない檜岳・雨山山域。
雨山峠への経路が沢沿いの道で、かなり荒れているのも原因か。
しかし、それなりに整備されていて、荒天後でなければ大丈夫。
■歩行コース
寄大橋〜登山口〜寄コシバ沢出合〜雨山峠〜雨山〜檜岳〜伊勢沢ノ頭〜秦野峠〜寄大橋


三ノ塔尾根 (2004/12/05)

 (戸川〜牛首〜三ノ塔〜烏尾山〜新茅山荘〜龍神の泉〜戸川)


三ノ塔から望む表尾根の稜線
三ノ塔から望む表尾根の稜線

diary登山日記

丹沢表尾根2004
塔ノ岳(1,491m)、三ノ塔(1,205m)

2004/11/21

6年ぶり3回目の丹沢表尾根。
展望の良さは丹沢の日帰りコース中随一。
アップダウンが多く、脚力を試される。
日本アルプスを踏破したい方は是非テストコースとしてお試しを。
■歩行コース
ヤビツ峠〜富士見橋〜二ノ塔〜三ノ塔〜烏尾山〜行者岳〜新大日〜塔ノ岳〜掘山ノ家〜大倉バス停


ユーシンロッジ前の広場
ユーシンロッジ前の広場

diary登山日記

ユーシン渓谷から塔ノ岳(1,491m)
2004/05/02-03

新緑のユーシン渓谷は思ったより静か。林道を歩いてユーシンロッジへ。
翌日は塔ノ岳の裏側から登る。人通りはほとんどないが道はきちんと整備されている。
塔ノ岳からは人も増えるが、前半は静かな山歩きが楽しめる。
■歩行コース
玄倉〜小川谷出合〜ユーシンロッジ(テント泊)〜熊木沢出合〜尊仏ノ土平〜塔ノ岳〜掘山ノ家〜大倉


蛭ヶ岳山頂から檜洞丸を望む
蛭ヶ岳山頂から檜洞丸を望む

diary登山日記

丹沢主稜周回
袖平山(1,432m)、蛭ヶ岳(1,673m)日本百名山

2004/04/17-18

神ノ川から東海道自然歩道を伝って丹沢主稜を周回するコース。
標高差があり健脚向き。周回コースなので、車を使えば丹沢の核心部をコンパクトに巡ることができる。
■歩行コース
日陰沢橋〜風巻ノ頭〜袖平山〜姫次〜原小屋平〜蛭ヶ岳(泊)〜臼ヶ岳〜檜洞丸〜熊笹ノ峰〜犬越路〜日陰沢橋


二本杉峠
二本杉峠

diary登山日記

西丹沢・世附 二本杉峠(750m)
2004/01/31

丹沢湖の北側にそびえる権現山と屏風岩山の間を抜ける「二本杉峠」。
地味な道ではあるが、東側の細川橋からは権現山への登山路が整備されつちある。峠の西側、千鳥橋と二本杉峠間はかなりの荒れ道。
■歩行コース
浅瀬〜浅瀬橋〜法行橋〜千鳥橋〜二本杉峠〜細川橋〜浅瀬入口〜浅瀬


富士岬平から山中湖を隔てて富士山
富士岬平から山中湖を隔てて富士山

diary登山日記

鉄砲木ノ頭(1,291m)、高指山(1,174m)
2003/12/28

神奈川県の西北部県境を歩くコース。
山中湖の向こう側にそびえる富士山を眺めながらの尾根歩きは快適そのもの。
景色は冬季が良いが、軽アイゼンは必携。
■歩行コース
山伏峠〜大棚ノ頭〜富士岬平〜高指山〜切通峠〜鉄砲木ノ頭〜三国峠〜三国山〜三国峠〜東電寮


いたって地味な湯船山の頂上
いたって地味な湯船山の頂上

diary登山日記

甲相駿国境尾根
三国山(1,320m)、湯船山(1,041m)

2003/03/29

御殿場から山中湖行きのバスに乗って籠坂峠から歩き出す。
三国山から神奈川県と静岡県の県境を歩く。世附峠から駿河小山駅までの林道がちと長い。
■歩行コース
籠坂峠〜アザミ平〜大洞山〜楢木山〜ズナ坂峠〜三国山〜林道〜明神峠〜鉄塔下〜湯船山〜白クラノ頭〜峰坂峠〜樹下の二人〜世附峠〜不老橋〜山口橋〜駿河小山駅


大山山頂にて(小学生の頃)
大山山頂にて(小学生の頃)

diary登山日記

大山(1,252m)
2002/12/28

相模平野にそびえる信仰と歴史の山、相州・大山。
観光化されてはいるが、登りは結構ハード。
歴史があるだけに、登山道には色々な見どころがある。
これを探すのも楽しい。
■歩行コース
大山ケーブル駅バス停〜追分駅〜(女坂経由)〜大山寺〜阿夫利神社下社〜大山山頂〜下社


石老山・石砂山 (2001/03/24) 【丹沢前衛】

 (ピクニックランド前〜関口〜顕鏡寺〜融合平〜石老山〜金比羅神社〜篠原〜登り口〜石砂山〜伏馬田〜西野々〜焼山登山口)


畦ヶ丸 (2000/11/25)

 (大滝橋〜一軒屋避難小屋〜大滝峠上〜畦ヶ丸〜モロクボ沢ノ頭〜大界木山〜城ヶ尾峠〜水晶橋〜道志ノ森キャンプ場〜唐沢バス停)


大野山 (2000/10/28)

 (大野山入口バス停〜共和小学校〜地蔵岩下〜犬クビリ〜大野山山頂〜林道終点〜秦野峠分岐点〜神縄隧道〜丹沢湖バス停)


不老山 (2000/01/29) 【丹沢前衛】

 (浅瀬入口〜寺ノ沢橋〜浅瀬〜浅瀬橋〜世附川吊橋〜世附峠〜不老山南峰〜不老山山頂〜番ヶ平南下〜山市場バス停)


高松山 (1999/12/24)

 (高松山入口〜農道終点〜鉄塔下〜ビリ堂〜高松山山頂〜高松〜最明寺史跡公園〜河南沢〜新松田駅)


鬼ヶ岩ノ頭から見た蛭ヶ岳

diary登山日記

丹沢主脈縦走
蛭ヶ岳(1,673m)日本百名山、丹沢山(1,567m)、
塔ノ岳(1,490m)

1999/05/08-09

丹沢を代表するロングコースのひとつ。
「丹沢主脈」というだけあって、主要な山の頂を踏んで丹沢を南北に縦断するこのコースを歩けば、丹沢のことが半分くらいは分かった気になれる。
1日目の大倉から蛭ヶ岳は距離も長く健脚向きだが、2日目の西野々までは東海自然歩道を行く、のんびりした山歩きが楽しめる。
■歩行コース
大倉〜堀山ノ家〜塔ノ岳〜丹沢山〜不動ノ峰〜蛭ヶ岳(泊)〜原小屋平〜姫次〜黍殻山避難小屋〜焼山〜西野々〜焼山登山口バス停


犬越路 (1999/04/29)

 (西丹沢自然教室〜用木沢出合〜犬越路〜日陰沢橋〜音久和バス停)


大山・蓑毛〜不動尻 (1999/02/06)

 (蓑毛〜蓑毛越手前分岐〜大山山頂〜不動尻〜広沢寺温泉入口バス停)


塔ノ岳から望む表尾根
塔ノ岳から望む表尾根

diary登山日記

丹沢表尾根縦走
塔ノ岳(1,491m)、三ノ塔(1,205m)

1998/12/19

表尾根を知らずして丹沢を語るなかれ・・・といえるほど代表的かつ本格的な山歩きのコース。
アップダウンもあり健脚向きだが、天気に恵まれればすばらしい展望が得られる。
塔ノ岳からの帰り、大倉尾根は通称「バカ尾根」と呼ばれる長い下り。階段が多いので膝を痛めないようにしたい。
■歩行コース
ヤビツ峠〜富士見橋〜二ノ塔〜三ノ塔〜烏尾山〜行者岳〜新大日〜木ノ又大日〜塔ノ岳〜(大倉尾根)〜大倉


大山三峰山 (1997/06/01)

 (煤ヶ谷〜物見峠分岐〜山ノ神〜大山三峰山〜不動尻〜広沢寺温泉〜広沢寺温泉入口)


丹沢山・堂平 (1996/06/29)

 (塩水林道終点〜堂平沢堰堤〜天王寺尾根〜丹沢山)


経ヶ岳 (1996/01/03) 【丹沢前衛】

 (坂尻〜半原越〜経ヶ岳〜半僧坊前)


鍋割山 (1995/11/04)

 (大倉〜国定公園表示板〜二俣〜後沢乗越〜鍋割山〜小丸分岐〜二俣〜大倉)


桧洞丸
桧洞丸頂上から望む蛭ヶ岳

diary登山日記

丹沢主稜横断、桧洞丸(1,601m)、蛭ガ岳(1,673m)日本百名山、丹沢山(1,567m)
1994/04/23-24

丹沢を代表する山を三つ縦走しようという欲張りなコース。
三山とも奥まったところにあり、丹沢にしては静かな山歩きが楽しめる。
しかし、1日目が結構難関で、特に桧洞丸から蛭ヶ岳までのアップダウンは相当応える。
しかし、危険なところは全くなく、ここも脚力の確認にいいところ。
■歩行コース
西丹沢自然教室〜桧洞丸〜蛭ガ岳(泊)〜丹沢山〜丹沢三ツ峰〜宮ガ瀬


※日記の記述は、山行当時のものをそのまま使用しています。
  現在の状況と変わっている場合もありますので、ご注意ください。


戻る