シダンゴ山
 

【コース概要】
  松田町の寄(やどろき)にあるシダンゴ山に登ってきました。西丹沢の前衛とも言える山で、寄バス停から歩く手軽なハイキングコースです。
  山頂は開けていて景色が良く、お弁当を食べるのに最適です。宮地山をまわり、ぐるっと一周できるのでクルマ利用の場合も便利です。

山 行 デ ー タ
【日 程】2011年12月7日(水)
【山域名】丹沢前衛
【山 名】シダンゴ山(758m)、宮地山(512m)
【ルート】寄バス停10:30〜猪防護柵10:45〜水場11:05〜シダンゴ山11:35/12:40〜秦野峠分岐12:50〜宮地林道分岐13:10〜大寺分岐13:35〜宮地山13:40/50〜大寺分岐13:55〜防護柵14:10〜寄バス停14:25
【天 候】晴れ
【参加者】単独
【その他】標高差 470m

このHPは幅1080ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

寄バス停付近から望むシダンゴ山
寄バス停付近から望むシダンゴ山
中津川に架かる大寺橋
中津川に架かる大寺橋
茶畑の農道を登る
茶畑の農道を登る

  寄バス停の隣には寄自然休養村管理センターがある。ここの向かい側にある、みやま運動広場の駐車場に停める。平日とあってガラガラだが、ちょうど車がやってきて、中から4人組の登山者が支度を始めた。ここからは正面にこれから登るシダンゴ山が見える。
  まずは中津川に架かる大寺橋を渡る。しばらくは家並みに沿って歩いて行くが、やがて茶畑の中を行く道となる。途中に大寺休憩所という場所があり簡易トイレが設置されている。


猪防護柵の入口
猪防護柵の入口
植林帯の中を歩く
植林帯の中を歩く
途中の水場
途中の水場

  舗装された農道はやがてかなり急になってくる。その突き当たりに猪防護柵があり、鉄製の扉が行く手を阻むような感じで立ちふさがっている。扉を開いて中に入ると、そこからはしばらく薄暗い植林地の中を登っていく。
  途中、伐採された広場のような所を通過し、しばらく行くと右手下から舗装された道が上がってきている。そこからしばらく行くと水場があり、管の先から水が噴き出しているが、湧水ではなく沢水なので飲むのはやめておいたほうが良さそうだ。
  山頂付近は道も広くなり、先がだんだん明るくなってきたと思ったら、シダンゴ山の山頂に着いた。


シダンゴ山山頂全景
シダンゴ山山頂全景
山頂にある祠と山名の由来を記した銘板
山頂にある祠と山名の由来を記した銘板
山頂から秦野方面の展望
山頂から秦野方面の展望

  山頂は広場になっていて、山名の標柱と三角点、それに祠がある。南側には背の低い木(アセビ?)が並んでいて、その向こうには秦野盆地が見渡せる。北側には雨山や檜岳が壁のようにそびえている。
  山頂のベンチは壊れて傾いている。しばらくぼーっとしていたら、駐車場で見かけた大人の家族連れ4人組がやってきて、更に初老男性の2人が宮地山方面から上がってきた。平日でもそれなりにやってくる人はいるものだ。
  お湯を沸かしてカップ麺とコンビニおにぎりの定番昼食をいただく。コーヒーも飲んでたっぷり休憩してから、今度は宮地山方面に下る。


秦野峠分岐
秦野峠分岐
宮地山山頂
宮地山山頂
大寺分岐
大寺分岐

  道は真っ直ぐ急降下していき、方向標識のある秦野峠分岐まで降りてから左手に折れる。真っ直ぐ進むと秦野峠である。ちなみに、ここまで下る途中、脇の作業道に入ってしまい、引き返すことがあった。植林地内ではこういう作業道は要注意である。
  左に折れてから道はなだらかに下っていく。途中33号鉄塔を過ぎ、さらにその先の宮地林道分岐を左に進むと小高いピークに向かう。ここは宮地山ではなく、エアリアマップに588mのポイントで示されているピークである。近くの枯れた木に「タコチバ」と書かれているが、ここの名前だろうか?
  ここを下ると、寄バス停がある大寺の集落に下る分岐が現れる。宮地山の山頂はこの分岐を過ぎ、鹿防護柵に沿うような形で回り込むと現れる。山頂付近には間伐されずに放置された植林があり、そのせいか暗くて荒れた感じだ。山頂標識は植林帯を取り囲む柵の外側に立てられている。


大寺の集落に向かう道
大寺の集落に向かう道
茶畑の脇に出る
茶畑の脇に出る
大寺集落側の登山口
大寺集落側の登山口

  宮地山の山頂で少し休憩し、大寺分岐まで戻る。ここからはやや道が荒れ気味で不明瞭である。山の斜面を下る道も落ち葉に覆われていて歩きにくい。慎重に下っていくと、やがて猪防護柵が現れる。扉を開けて先に進むとお茶畑が眼下に広がっている。
  ここからさらに下り、大寺沢を渡ると大寺の集落に出る。あとは5分ほど歩けば寄のバス停に着く。
  ちょうど正味4時間ほどの山歩き。あまり歩き慣れない人でも丁度良い負荷といった感じだ。大寺分岐からの下り道がもうちょっと整備されていればいいのになあと思う。駐車場完備で、車でのハイキングにお勧めのコースである。

(おわり)


戻る「丹沢」に戻る