東海自然歩道を中心に、神奈川県の県境付近をぐるっと一周するのを目標にしておりまして、今回は大棚ノ頭から三国山までのルートを歩いてきました。
これで、神ノ川・日陰沢橋から河内川・棚沢キャンプ場まで、神奈川県西部をぐるっと取り囲む線が開通しました。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2003年12月28日(日) |
【山域名】 | 丹沢・甲相国境尾根 |
【山 名】 | 鉄砲木ノ頭(1,291m)、高指山(1,174m) |
【ルート】 | 山伏峠8:45〜大棚ノ頭9:15/25〜富士岬平10:20〜高指山10:45/55〜切通峠11:20〜鉄砲木ノ頭12:35/13:10〜三国峠13:25〜三国山13:50/14:00〜三国峠14:15〜東電寮14:55
|
【天 候】 | 快晴 |
【参加者】 | 単独 |
【その他】 | 標高差 約600m(累積) |
山 行 記 録 と 写 真
山伏峠のトンネル(向こう側は道志村) | |
だれも居ない大棚ノ頭 | |
当初の予定では山中湖畔の平野までクルマで入り、そこから道志行きのバスに乗り換えるはずが、前日に降った雪のせいで路面が滑りやすく危険な状態。途方に暮れて旭が丘近くの無料駐車場に停める。
なにげなく近くの京王山中湖バス停の時刻表を見ると、何とそこから道志小学校行きのバスが出ているではないか。これはラッキー!慌てて靴を履き替えバスを待つ。雪のせいかバスは10分ほど遅れて到着。それにしても助かった。
バスはチェーンの音をガリガリいわせながら山伏峠に向かって登っていく。トンネル手前のバス停で降りる。ここで降りたのは私一人。
峠周辺はかなりの積雪だ。ホテル跡の方へ歩いていくとアイスバーンの上に乗ってしまいいきなり転倒。こりゃまずいと、すぐに軽アイゼンとスパッツを着ける。
クルマが2台止まっているが、踏み跡は御正体山の方に向かっている。こちらはホテル跡の方から大棚ノ頭方面にショートカットする道を選ぶ。新雪の上は足跡が全くない。
登山路に取り付くが北側斜面のせいで結構雪が深い。ちょっとラッセルする気分で登っていく。鉄塔の下を通過して少し進むと菰釣山方面と分かれる分岐に着く。大棚ノ頭は登山路から少し入ったところにある。
前日の雪で埋まった尾根の道 | |
富士岬平から望む富士山の絶景 | |
大棚ノ頭に寄ってから登山路に戻り、縦走路を行く。誰も歩いた跡のない雪道を行くのはとても気持ちが良い。
しばらく水平に進み、少し登って行くと正面にパッと景色が広がる。山中湖を前に富士山がとても美しい。地図には記載がないが、標識には「富士岬平」とある。ここで初めて登山者に出会った。
高指山山頂 | |
広く開けた鉄砲木ノ頭(明神山)の頂上 | |
ここから一旦下り、何の変哲もないバラシマ峠を通過し、登り切ると高指山だ。ここも富士山の景色が素晴らしい。
ここからはまた下りになる。途中の切通峠はいかにも峠といった感じのたたずまい。標識によると丹沢湖畔の浅瀬入口まで4時間とある。
ここからは長いだらだらとした登りになる。標高差は約300m位か。普通なら大したことはないはずだが、雪のせいか、はたまた運動不足のせいか急に足が重くなる。一旦登り切ってからしばらく水平に進み、軽く登り返すと鉄砲木ノ頭に出た。
山頂に石造りの立派な山中諏訪神社奥宮がある。ここも富士山の眺望で有名なスポットだ。山頂は広く湖に向かう斜面は一面カヤトになっている。ちなみに標識には明神山と書かれている。それにしても、樹木がないせいか風が冷たい。
ここでお湯を沸かしてカップラーメンとコンビニおにぎりの定番の昼食。山頂は他に中高年7〜8人のグループが昼食をとっている。ここまで来ると今回の最終目標地の三国山は三国峠を挟んですぐ近くだ。
甲相駿三国が合わさる三国山山頂 | |
三国峠付近から見上げる鉄砲木ノ頭 | |
山頂を後にし坂を下る。途中20人ほどのグループが登ってきた。立派に舗装された道が通る三国峠を渡って今度は三国山に登り返す。三国山から不老山方面は歩いているので、ここでルートが繋がることになる。約20分で山頂着。三県の交わる所にある三角点を触って遂に今回の目的達成だ。山頂では何組かのグループが座り込んでいた。
ここから三国峠に戻り、舗装路を下る。途中のパノラマ台では富士山に向かってカメラを向けている人が大勢居る。ちょうど逆光気味ではあるが、太陽の方向によってはいい写真が撮れるのだろう。
途中車道から外れて下る道があり、まっすぐ下っていくと東電寮のバス停に出た。ここから歩いて30分で旭が丘の駐車場に戻ることが出来た。ここまでほとんどが雪道だったのは、この時期なんとも珍しい。
(おしまい)
|