弘法山ハイキングコース縦走
 

【コース概要】
  自宅周辺で最もポピュラーな弘法山ハイキングコースを歩いてきました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2024年(令和6年)12月2日(月)
【山域名】丹沢前衛
【山 名】権現山(243m)、弘法山(235m)、吾妻山(155m)
【ルート】秦野駅10:20〜弘法山公園入口10:40〜権現山11:10-35〜弘法山11:50-12:30(昼食)〜吾妻山13:15-45〜鶴巻温泉駅14:10
【天 候】晴れ
【参加者】単独
【その他】標高差 約150m(秦野駅 93m〜権現山 243m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
小田急線秦野駅から弘法山ハイキングコースを鶴巻温泉駅まで ルートマップ


写真
弘法山公園入口
写真
権現山途中の「浅間山」ベンチとあずま屋
写真
車道を横切る

  小田急線秦野駅から水無川沿いの道を歩き、途中左に折れて進むと弘法山公園入口の大きな表示が現れる。
  そこから入り山の斜面を登っていくとやがて広い場所に出る。ここは浅間山と呼ばれている場所でベンチやあずま屋があって休憩に良い。さらに進むと舗装された道が横切っている。ここから再度登りが始まる。


写真
権現山山頂の楼閣
写真
権現山山頂から望む秦野盆地
写真
権現山山頂の広場

  だんだん道は急になり、上の方に楼閣の様なものが見えてきたら権現山に到着。山頂の楼閣から望む景色はなかなか良い。
  山頂は明るい広場になっていて休憩に良い場所だ。楼閣の反対側にはバードウィッチングの施設がある。


写真
弘法山に向かう道
写真
弘法山山頂
写真
弘法山のお地蔵様

  権現山から弘法山へは山道と言うより公園の中の通路のようである。なだらかに登り返すと弘法山に着く。
  弘法山はお堂や鐘楼、弘法の井戸などがある。ベンチもあって休憩も出来るが、権現山ほど開放的ではない。ここでお昼ご飯とする。


写真
吾妻山山頂
写真
途中で見かけた無人売店
写真
ハイキングコース出口

  弘法山から鶴巻温泉へは尾根道をアップダウンしながら進む。とくに特徴と言うべきものはないが静かで気持ちよく歩ける。途中の吾妻山は見晴らしもあり休憩ポイントになっている。
  ここからは下りの道となり、最後、右に折れれば東名高速の側道に出る。東名の下をくぐって反対側に出れば鶴巻温泉は近い。弘法の里湯に寄ろうと思っていたのだが月曜日は定休日だった、残念。
  ともあれ、足慣らしに丁度良いコースでした。

(おわり)


戻る「山行記録(山行順)」に戻る