札掛から丹沢山周回
 

【コース概要】
  夏山に備えての訓練としてこの周回コースを歩いてみました。コース的には趣旨に合っていて良かったのですが、思い違いから早い時点で道迷いをしてしまい1時間ロス、その後の急登続く天王寺尾根では途中バテてしまい、リタイア寸前となりながらも昼食後復活してどうにか歩き通せました。色々な教訓を得た今回の山行でした。

山 行 デ ー タ
【日 程】2017年6月10日(土)
【山域名】丹沢
【山 名】丹沢山(1,567m)、塔ノ岳(1,491m)
【ルート】札掛橋駐車場07:05〜札掛登山口07:10〜考証林入口分岐07:40/08:40(道迷い1時間)〜本谷コース分岐08:50〜本谷橋09:25〜天王寺峠09:50〜(この間休憩多し)〜堂平分岐12:20/40(昼食)〜丹沢山13:30/45〜竜ヶ馬場14:10〜日高14:30〜塔ノ岳14:55/15:10〜新大日15:40〜1004m地点ベンチ16:35〜本谷コース分岐17:10〜札掛登山口17:45〜札掛橋駐車場17:50
【天 候】晴れ
【参加者】単独
【その他】標高差 約1,070m(札掛 500m〜丹沢山 1,567m)

このHPは幅1080ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
札掛から天王寺尾根を経て丹沢山、塔ノ岳、長尾尾根を周回 ルートマップ

写真
丹沢ホーム脇にある札掛登山口

札掛地区の住宅街の入口といった趣の登山口。

写真
ニホンカモシカに遭遇

登り始めてすぐニホンカモシカに遭遇した。走り去って行ったと思ったら、斜面の途中で立ち止まってこちらを見ていた。一定の距離を置いたら動かずにこちらの様子を見守るというのはカモシカの習性らしい。

写真
考証林入口分岐(ここで道迷い)

何を思ったか、ここが本谷橋に向かう分岐と勘違い。経路荒廃で通行止めとの表示があったのに足を踏み入れてしまい、GPSで確認後引き返すも復路でも道迷いして1時間ロス。途中ヤマビル2匹に取り付かれたものの、かろうじてつまみ取れたのは幸いだった。


写真
本谷コース分岐

ここが本来向かうべき道の分岐だった。以前にここは通って知っているのに、今考えるとなぜ間違ったのか。

写真
大洞橋に向かう分岐

途中、大洞橋に向かう分岐を発見。これは地図には載ってない道である。

写真
途中の桟道

このコースで桟道が出てくるとはちょっと意外。思ったより整備されている。


写真
立派な本谷橋

それほど歩かれていないのではないかと思うのだが、鋼鉄製の立派な吊り橋である。

写真
本谷川の様子

緑の美しい谷が奥に連なっている。この先はキュウハ沢である。

写真
天王寺尾根コースの入口

最初は沢の脇の急登を登っていく。下りの場合、要注意である。


写真
天王寺尾根に出たところ

特段見晴らしも無い地味な場所、ここから90度道の方向が変わる。

写真
尾根途中にある官製と私製の標識

この標識を過ぎたあたり(標高1,000m付近)から急に足が上がらなくなる。5分歩いては立ち止まるといった感じで大ブレーキ。

写真
堂平分岐

塩水橋から堂平経由で登ってくるコースはここで天王寺尾根コースと合流する。バテながらもどうにかここまで来て、たまらずお昼ご飯とする。


写真
堂平分岐先の平坦地

あまりにバテたので引き返そうかと思ったが、昼食のおにぎり3個食べたところでどうにか体力が復活、とりあえず行ける所まで行くことにする。

写真
丹沢山近くの鎖場

最後の登りの部分で鎖場が現れる。斜面の土がザレていて滑りやすいが、落ち着いていけば特段問題は無い。

写真
丹沢主脈の稜線に出たところ

鎖場を過ぎると木製の長い階段が現れ、そこを我慢して登っていくと稜線上に出る。階段の途中でみやま山荘の関係者がボッカしているのを追い越した。


写真
丹沢山山頂に建つみやま山荘

小奇麗な感じのみやま山荘、蛭ヶ岳山荘の粗末な食事に比べれば格段にまともなメシが食べられるらしい。
それにしても、よく山頂まで来れた。途中の大バテは結局のところガス欠だったのだろうか?今回のような標高差のある長い登りでは、途中の糖分チャージのタイミングをきちんと考えたほうがよさそうである。

写真
山頂の一等三角点

丹沢山の三角点は一等三角点で大変貴重なのだが、木道脇にあって地味な扱いである。

写真
山頂付近の様子

やや遅い時間ながら登山者が多い。今日は土曜日だし、きっと小屋に泊まる人も居るのだろう。


写真
塔ノ岳方面の景色

左手に塔ノ岳、右方向に鍋割山が見える。

写真
竜ヶ馬場

このあたりは笹原になっている。かつてはここで茅(かや)を採っていたとのことである。

写真
大山と長尾尾根

竜ヶ馬場を過ぎたあたりのベンチからの景色。奥に大山、手前の尾根はこれから下ることになる長尾尾根。


写真
稜線上の木道

丹沢のメインともいえる登山道であり、よく整備されている。

写真
日高(ひったか)

小高い丘のような感じになっている。ここを乗り越えると再び鞍部に下り、塔ノ岳への最後の登りとなる。

写真
主脈を振り返る

左のどっしりした山は不動ノ峰、丹沢第二の高峰である。


写真
塔ノ岳山頂

ここも遅い時間(午後3時頃)にもかかわらず人が多い。陽が長い季節だからこれから下っても大丈夫ではあるが。それと意外に外国人(欧米系)が多い。ガイドブックなどで紹介されているのかもしれない。

写真
塔ノ岳から表尾根を眺める

これから進む方向の尾根。新大日は途中のピークに隠れて見えない。

写真
木ノ又小屋

一応ここも営業小屋、ただし基本素泊まりである。宿泊は大人3,500円、小中学生2,000円となっていた。お湯付きカップ麺は購入できる。


写真
新大日の山頂

普段は人の多いここも、この時間だと誰も居ない。

写真
タライゴヤ沢分岐

タライゴヤ沢に下りる道は通行禁止となっていた。

写真
長尾尾根の快適な道

名前通りの長い尾根なのでところどころ平坦な場所があって快適に歩ける。とはいえ足が痛い、靴紐がちょっとユル過ぎる感じ。


写真
考証林入口分岐のベンチ

朝、散々迷った場所に戻ってきた。今回の反省点である。やはり思い込みは怖い。
ちなみに、このあたりからヒルに注意したほうがよい。

写真
札掛登山口に無事帰還

どうにかヤマビルに吸い付かれずにここまで来れた。

写真
札掛橋駐車場

車を置いた札掛橋近くの駐車場に戻ってきた。車は自分のを含め2台だけだった。
何んだかんだで到着が予定より1時間半くらい遅くなってしまった。陽の長い時期だから問題なかったものの、道迷いとバテには注意しなければ。

(おわり)

戻る「山行記録(山行順)」に戻る