【コース概要】
土山峠から辺室山に登り、物見峠から近くのピークを経て煤ヶ谷に下りました。山では前日できた雨氷が木の枝にびっしり付いていて、とても綺麗でした。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2016年1月31日(日) |
【山域名】 | 丹沢 |
【山 名】 | 蛭ヶ岳(644m)、物見峠748mピーク |
【ルート】 | 土山峠10:30~辺室山11:40~(昼食20分)~鍋嵐分岐12:35/40~物見峠12:50~物見峠748mピーク13:05~煤ヶ谷14:25 |
【天 候】 | 曇り |
【参加者】 | 単独 |
【その他】 | 標高差 約450m(土山峠 300m~物見峠748mピーク) |
このHPは幅1080ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真
|

土山峠 宮ヶ瀬行きのバスが去って行く |
|

土山峠バス停 |
|

辺室山への登山口 |
|
|

宮ヶ瀬湖が見える場所まで登る |
|

平坦な尾根 |
|

尾根道に雪が出てきた |
|
|

雨氷が落ちて枝の模様がくっきり |
|

辺室山の三角点設置場所付近 |
|

山頂の三角点 |
|
|

雨氷がついた枝 |
|

辺室山の最高点付近 |
|

枝にびっしりついた雨氷 |
|
|

途中のピークから辺室山を望む |
|

青空に雨氷が美しい |
|

鍋嵐分岐付近 |
|
|

物見峠 |
|

物見峠から上がった748mピーク |
|

下りの途中にあった立派な祠 |
|
|

煤ヶ谷の登山届提出場所 |
|

煤ヶ谷バス停 |
|

最近できた「道の駅清川」 |
|
(おわり)
「丹沢」に戻る
「山行記録(山行順)」に戻る
|