丹沢主稜周回・袖平山(そでひらやま)、蛭ヶ岳(ひるがたけ)百名山
 

 神ノ川上流の日陰沢橋から東海自然歩道を歩いて袖平山に登り、蛭ヶ岳、檜洞丸を通って犬越路経由でぐるっと一周してきました。予想していたよりハードなコースでした。

山 行 デ ー タ
【日 程】2004年4月17日(土)〜18日(日)
【山域名】丹沢
【山 名】袖平山(1,432m)、蛭ヶ岳(1,673m)、檜洞丸(1,600m)、熊笹ノ峰(1,523m)
【ルート】4/17:日陰沢橋9:45〜風巻ノ頭11:20/35〜袖平山(昼食)13:10/50〜姫次14:00/10〜原小屋平14:20/40〜蛭ヶ岳16:05(泊)
4/18:蛭ヶ岳6:30〜臼ヶ岳7:35〜神ノ川乗越7:55〜金山谷乗越8:25〜檜洞丸9:20/30〜熊笹ノ峰10:00/10〜小笄10:45〜犬越路11:30/12:15〜日陰沢橋13:10
【天 候】晴れ
【参加者】単独
【その他】標高差 約1,100m、鎖場あり


山 行 記 録 と 写 真

神ノ川の上流、日陰沢橋
神ノ川の上流、日陰沢橋
東海自然歩道の標識
東海自然歩道の標識

【4月17日(土)】
 自宅からクルマで日陰沢橋まで入る。ゲート手前に立派な手洗い所があり清潔な水洗トイレだった。(きちんとトイレットペーパーまでついている。)
 ちょっと引き返し、神ノ川ヒュッテの駐車場にクルマを止める。だれも見ていないが、とりあえず神ノ川ヒュッテで駐車料300円を払う。まもなくマイクロバスがやってきて、登山客を何人か降ろしている。団体さんにまきこまれては厄介なので早々に出発。  林道のゲートを越え、しばらく行くと東海自然歩道の巨大な看板が階段の下を指し示している。
 それに従って下ると立派な橋。渡った先は道が崩壊して危険とHPに載っていたが、実際は何のことはない。すぐザレた斜面の急登が始まる。ぐんぐん登って行くと神ノ川の下流方面の河原がよく見える。風巻ノ頭まではほとんどが厳しい急登で早くもバテバテになる。


風巻ノ頭山頂付近のベンチ
風巻ノ頭山頂付近のベンチ
袖平山の山頂
袖平山の山頂

  風巻ノ頭は、山頂から少し先に屋根付きの立派な休憩所やベンチがある。東海自然歩道ということで無理して作った感じだ。
  ここからの道は今までよりも斜度は緩やかながら、先ほどの急斜面で足の裏の筋を痛めてしまい、踏ん張る力が今イチ出ない。靴づれでかかとも痛み出し、たまらず絆創膏を貼る。座り込んでいたら夫婦連れと単独行の方が下山で通り過ぎていった。蛭ヶ岳山荘の宿泊者なんだろうか?  ここら辺は風が強く、ゴーゴーと山鳴りがする。そういえば、風巻ノ頭の名前自体が風が強いことから付いた名前と看板に書いてあった。  上を見上げると山腹が崩落して土が露出している部分が見える。しかし近づくと、道はその脇を危なくないように進んでいる。もっとも、大雨の後などは危ないのかも知れない。崩落場所を過ぎると道もなだらかになり、やがてベンチが現れる。それにしてもここまで結構きつかった。もし「丹沢三大急登」なるものがあるなら、そのひとつとして神ノ川から袖平山間を推薦したい。(といってもあとの二つはどこだろう?)
 さて、ここからは正面に蛭ヶ岳から檜洞丸への主稜線が望めてなかなかの眺望である。ここで昼食とする。山頂はベンチの裏手少し登ったところにある。


カラマツ林が美しい姫次
カラマツ林が美しい姫次
水場に恵まれた原小屋平
水場に恵まれた原小屋平

  姫次へは10分ほどでほとんど高低差はない。これで、鼠坂〜高指山までの東海自然歩道が遂につながった。あとは、高尾山から鼠坂まで歩けば、神奈川県内は完全制覇である。  姫次はちょっとした公園のような気分の良いところだ。ここのカラマツ林は「神奈川の美林100選」にも選ばれている。あと1週間くらい先であろうが、新緑の頃はさぞかしきれいだろう。  ここから原小屋平へは少し下ってまもなくだ。かつて山小屋があったらしく、当時のゴミが散らばっているのが少々気になるが、水場が西側の急斜面すぐ下にあり助かる。(埋められたゴミから化学物質が漏出していなければよいが。)東側の原小屋沢方面にも歩いて10分くらいで水場があったはずで、ここは丹沢山中でも有数の水の豊かなところだ。土地を汚さないで使うならテン泊も良さそうだ。  そう思ってたたずんでいたら、原小屋沢から人が上がってきて、振り向きもせずスタスタと姫次方面に歩いていった。いったいなんなんだ。


蛭ヶ岳中腹から袖平山方面を振り返る
蛭ヶ岳中腹から袖平山方面を振り返る
蛭ヶ岳山頂
蛭ヶ岳山頂

 ここからしばらく平坦な道を行くが、正面に崩壊箇所を補強してある部分が見えてきて、道が登りになる、いったん登り切ると、姫次から歩いてきた地形がよく分かる。ベンチが現れ、ここからが最後の急斜面だ。なぜかここまでくると足も慣れて意外に楽に登っていける。やがて蛭ヶ岳山荘の脇の山頂広場にようやく到着した。
 蛭ヶ岳山頂は今回で4度目だが、いつもながら景色がすばらしい。おそらく眺望としては丹沢随一であろう。特に丹沢山からこちらに向かう太い稜線とユーシン方面への谷の感じが良い。これで目障りなえん堤がなければ最高である。
 そういえば、ここから直下の東沢えん堤までは点線ルートながら登山路があることになっている。はっきりとしたことは分からないが、斜面がかなりザレているのと相当な急斜面のようなので、本当に通行できるのか疑問だ。
 小屋はさすがに混んでいるようで、今夜は80人ほど泊まるとのこと。布団1つに2人の割り当てだが、最盛期の北アルプスの山小屋などの混雑に比べれば何のことはない。団体さんが2つほど入っていてそれなりに騒がしいが、どちらもベテラン揃いのようで、くだくだ文句を口にしている人が居ないのが気持ち良い。
 それはそうとして、この蛭ヶ岳山荘、なんとか委員会なるものが運営しているらしいが、ホスピタリティが全く感じられず、夕食も相変わらずレトルトカレーだ。くだらない駄洒落で受けているつもりの管理人もウザイ。まあ、管理人常駐の避難小屋と思っていた方がよい。それでもトイレがきれいなのは大いに助かる。これだけは感謝したい。
 暗くなったので表に出てみる。相模原方面の夜景がきれいだ。塔ノ岳方面の稜線の向こうにも灯りが見えるが、これは秦野方面か?  そういえば山小屋に単独で泊まったのは初めてだ。それでも地図を眺めたり、隣の夫婦連れの方と話をしたりしていたらそれほど淋しいことはなかった。
 消灯は8時、みな段取りがよく、一斉に就寝。ちなみになぜか私だけ布団1枚に1人で寝れた。


蛭ヶ岳山頂から丹沢主脈を望む
蛭ヶ岳山頂から丹沢主脈を望む
檜洞丸方面と富士山
檜洞丸方面と富士山

【4月18日(日)】
 朝5時から第1回目の朝食開始。今日も天気が良い。ちっとも寒くなく、やや拍子抜けだ。外に出て景色を眺める。檜洞丸の向こうに見える富士山が美しい。南アルプスの白峰三山がくっきりと見える。ちょっとぐずぐずしていたら団体さんに先を越されてしまう。どうせ渋滞しそうなので、10分ほど待機して下山開始。  しかし、ここの下り、予想以上に急である。そういえば、10年ほど前、檜洞丸から蛭ヶ岳に登ったとき、最後の登りがきつかったのを思い出す。  しばらく行くとやはり渋滞中。団体さんが鞍部で止まっているスキに脇を通り抜ける。そのとき、小屋で隣だった夫婦連れの奥さんの方が、私のベルトのバックルの紋章を見てボーイスカウト関係者と気づいたようだ。あちらはお子さんが相模原の某団所属だったとのこと。BS関係者はアウトドアが好きなようだ。


樹林の間から望む臼ヶ岳
樹林の間から望む臼ヶ岳
金山谷乗越
金山谷乗越

 鞍部から少し登ってミカゲ沢ノ頭を通過。今度は臼ヶ岳の登りになるが、朝はまだ元気なので難なく山頂に着く。ベンチがあって広い。檜洞丸から来たらしい登山者のグループとすれ違う。ここから神ノ川乗越に向かって一気に下るが道は悪くない。
 乗越の手前でやせ尾根を木橋で通るが、乗越自体はさほど切り立った感じではない。ここは、蛭ヶ岳と檜洞丸との間の最低鞍部である。ここを境として東丹沢と西丹沢が分けられていると聞いたことがある。いったん登り返し、歩いていくとやや広い鞍部にベンチが現れる。ここが金山谷乗越かと思ったが、実際はもうひとつ先だった。こちらの方は木道が付けられており、少しものものしい。ここから檜洞沢の脇に踏み跡があり、小さな木の標識に「ユーシン方面」と書いてある。


檜洞丸東斜面に立つ青ヶ岳山荘
檜洞丸東斜面に立つ青ヶ岳山荘
檜洞丸山頂
檜洞丸山頂

 ここを過ぎると、徐々に登り出すがそれほど急ではない。ところどころバイケイソウが見える。日当たりの良い斜面を登っていくとやがて全体が青く塗られた「青が岳山荘」が見えてくる。ここも最近きれいな公衆トイレが設置されている。  小屋からひと登りで檜洞丸の山頂に到着。まだ誰もいない。ここまでは意外に楽だった。やはり、小屋で一眠りすると体力もかなり回復するようだ。
 檜洞丸の山頂で一休みしていたら、犬を連れた男性が登ってきて、やや後に奥さんらしき人も登ってきた。犬は果たして楽しいのか?登りはともかく、下りは足を痛めそうなのだが。


熊笹ノ峰方面を見下ろす
熊笹ノ峰方面を見下ろす
犬越路に続く尾根と大室山
犬越路に続く尾根と大室山

 ここからは、初めて大笄(おおこうげ)、小笄(ここうげ)経由で犬越路に向かうコースを歩く。そちらに向かうと、土の露出した荒れ気味の斜面に出る。樹木がない分、見晴らしが良い。大室山や畦ヶ丸方面がよく見える。
 熊笹ノ峰を越え次の大笄への鞍部にベンチがあり、ここから神ノ川に直接下るコースが分岐している。いやに立派な看板があり、そっちに行けと促しているようでもある。
 大笄は何の標識もない突起だが、ここからやがて急な下りとなる。鎖場が3箇所ほど出てきて思いの外厳しい下りだ。いったん鞍部に降りて今度は小笄に登る。ここを下ってようやく道が安定してくる。途中、犬越路トンネルからの道が右から合わさる。話によると、神ノ川林道は西丹沢側から入ると犬越路トンネルを抜けたところまで車が入れるらしい。そうなると、檜洞丸へは一番近いルートであるが、大笄への登りは結構きつくなりそうだ。さきほどの合流点から約10分でようやく犬越路に着いた。


犬越路から大笄方面を望む
犬越路から大笄方面を望む
神ノ川ヒュッテ
神ノ川ヒュッテ

 犬越路はいつもながら風が強い。この辺は風の通り道になっているのだろう。昼食用にお湯を沸かすのに都合悪いので、避難小屋に入る。戸を自分で開けると、中は以前同様なかなかきれいだ。カップラーメンを食し、コーヒーを飲んでいたら高校生が入ってきた。大室山から下りてきたとのこと。外には他に同級生らしき2人と引率の先生が居た。
 ここからは、最後の下り。ザレた斜面をどんどん下っていく。左右の沢から土砂が流れ込んでいてどんどん埋まってきている感じだ。  何回か沢を渡って、えん堤が出てくるとあとはクルマが通れるような広い道になった。途中、大室山に直登する道の標識が現れる。ここから大室山に登るのは結構きつそうではある。
 やがて、神ノ川ヒュッテの屋根が見えてきた。無事、一周して自分のクルマの所に到着した。
 ここから見える風巻ノ頭が懐かしかった。
(おしまい)


戻る