三国山・湯船山(甲相駿国境尾根)
 

 神奈川県の県境をぐるっと歩こうという計画の一環として、未踏の三国山から世附峠間の甲相駿国境尾根を歩いてまいりました。
 ほとんどが尾根上のコースですのでさほどアップダウンはありませんが、距離的には結構長かったです。

山 行 デ ー タ
【日 程】2003年3月29日(土)
【山域名】富士五湖・丹沢
【山 名】三国山(1,320m)、湯船山(1,041m)
【ルート】籠坂峠8:25〜アザミ平9:05/10〜大洞山9:35/40〜楢木山10:05〜ズナ坂峠10:20〜三国山10:35/10:45〜林道11:05〜明神峠11:25/35〜鉄塔下11:45/12:15〜湯船山12:40/55〜白クラノ頭13:10〜峰坂峠13:40/45〜樹下の二人14:00〜世附峠14:10/20〜不老橋15:00〜山口橋15:15〜駿河小山駅16:10
【天 候】曇り
【参加者】単独行
【その他】標高差 約300m、危険箇所なし


山 行 記 録 と 写 真

大洞山の山頂
大洞山の山頂
甲相駿三国の国境が合わさる三国山
甲相駿三国の国境が合わさる三国山

 久しぶりに御殿場線に乗って、御殿場駅で降りました。河口湖駅行きのバスは富士急ハイランド行きの子供たちで満席です。途中の籠坂峠でブザーを押すと、何でこんなところで降りるのか、といった感じで一斉に眼がこちらを向きます。
 バス停に降りてみると、なんと他にもう一人登山者が降りてきました。脇の舗装した道を登っていき、市民墓地の脇をとおると、三国山ハイキングコースの標識があります。登山路にはいると、意外にも雪が積もっています。滑りやすいのですが、斜度があまりないので軽アイゼンを付けるほどでもありません。
 振り返ると富士山の五合目位までが見えます。アザミ平は名前の通りちょっとした平地になっていて、角取山に登る登山路が分岐しています。
 正面の小高い丘を越えて進むとその先にも似たような地形が続いています。道はしっかりしており、アップダウンもさほどないので新緑の時期なら気分良く歩けそうです。
 大洞山は長い尾根の一部分という感じで、あまり特徴のない山頂でした。地図に記載のある楢木山は標識がなく、いつ通過したのかよく分かりません。
 途中、ズナ坂峠で休憩していたら、バス停から一緒だった登山者が追い越していきました。ほどなく三国山に到着。山頂は広く甲相駿三国に接する三角点があります。鉄砲木ノ頭方面から夫婦連れが登ってきました。軽アイゼンを付けていて、話してる内容から、そちら方面は結構雪があったようです。軽く休憩していると、彼らは大洞山方面に向かって歩いていきました。籠坂峠から一緒だった登山者はここから鉄砲木ノ頭方面に向かって下っていき、瞬く間に広い山頂で一人きりになってしまいました。


鉄砲木ノ頭
鉄砲木ノ頭
三国山の山頂を望む
三国山の山頂を望む

 さて、ここから私は明神峠方面に下ります。ここからはもう全く雪がありません。左手に鉄砲木ノ頭が見え、山中湖の湖面が少し見えます。あそこなら富士山と湖との景色が良さそうです。やがて、立派に舗装された道路に降り立ちます。
 ここから、地図ではしばらく車道を行くようになっていますが、脇に小道があり、歩くにはこちらの方が気持ちよいです。
 いきなり鹿の肋骨らしきものがころがっていて少々薄気味悪いです。車道が下をつかず離れず通っていて、しばらくいくと車道に降り、明神峠に着きました。
 ここからは、丹沢湖の世附方面に向かう林道が通じていますが、しっかりとゲートが閉まっていてその前に2台車が駐車していました。  脇の階段を登り進んでいくと、低木の植林帯に入ってしまい、少々道に迷ってしまいました。引き返し道を探していると、大きな鉄塔の下に出ました。どうもエアリアマップの送電線の表示はちょっと西にずれているようです。
 反対側の方を見ると赤い布を巻いた木があり、どうもそちらがコースのようです。ちょっと安心したので、ここでお昼ご飯にしました。いつものカップ麺とおにぎりですが、暖かくなったのかお湯の沸きがずいぶん速いです。
 腹ごしらえをして出発。そういえば、先ほどの明神峠からは独特のコース案内が頻繁に出てきます。確か地元の有名な方が整備されてたはず。
 確かここらあたりはブナ林が見所だったはずですが、葉っぱのない季節のせいかどれがブナの木かイマイチよく分かりません。


湯船山の頂上
湯船山の頂上
不老山を望む
不老山を望む

 明神山はピークを左に巻いて進みます。そうこうするうちに湯船山に到着。山頂脇には手作りのイスとテーブルがあります。写真を撮っていたら反対側から声が聞こえてきて、夫婦連れの登山者が反対側から登ってきました。
 聞いてみると、明神峠にクルマをおいて峰坂峠まで往復してきたとのこと。更に聞くとなんと同じ伊勢原市民でした。
 白クラノ頭を過ぎ、植林隊をぐんぐん下っていくと、峰坂峠に着きました。ここからエアリアマップによれば林道を行くコースになっていますが、峠のベンチの左手から登山路が続いています。そちらに入っていくと悪沢峠の標識が現れ、更に行くと草原に出ます。


樹下の二人
樹下の二人
世附峠(背後は駿河小山方面)
世附峠(背後は駿河小山方面)

 そのまま歩いていくとピーという笛の音と人の声がします。猟でもしているのでしょうか。なんか気になります。小高い丘を登ると「樹下の二人」というところに出ます。ここは見晴らしが良く、菰釣山や大室山など西丹沢の主な山が見渡せます。
 ここから少し下ると、懐かしい世附峠に出ました。以前、丹沢湖畔の世附からここを通って不老山に登ったことがあり、やっとつながったという感慨もひとしおです。
 ここからは、林道をひたすら下ります。不老橋の手前に不老滝という滝があり、小山町観光協会の方がちょうど付近を整備していました。それにしても駿河小山駅まで8キロの下りはさすがに疲れます。約2時間歩いてどうにか駅までたどり着きました。

○まとめ
 このコースは、歩き始めの籠坂峠が既に標高千メートルを超えていますので、コース全体の標高差は余りありません。ただ、距離はそれなりにあり、脚力は必要です。
 今回はまだ緑が少なく、どちらかといえば単調な景色でしたが、新緑の季節なら気分良く歩けそうな感じではあります。
 それにしても、世附峠からの下りは単調で長く、最後にどっと疲れてしまいました。世附峠にバス停でもあれば最高なんですが。

(おしまい)


戻る