大野山(おおのやま)
 

 5月にユーシンから檜洞丸に登って以来、しばらく丹沢から遠ざかっていたのですが、そろそろ里帰りの時期。・・というわけで、今回は大野山に行ってきました。ここは基本的にはお気楽ハイキングコースで、もう少し歩きでがあるところとは思いましたが、天気もいまいちでしたので無理せず歩けるところを選びました。


【日 程】2000年10月28日(土)
【山域名】丹沢
【山 名】大野山(723m)
【ルート】大野山入口バス停〜共和小学校〜地蔵岩下〜犬クビリ〜大野山山頂〜林道終点〜秦野峠分岐点〜神縄隧道〜丹沢湖バス停
【天 候】曇り
【参加者】単独
【その他】累積標高差 約550m、危険個所は特になし

○大野山入口バス停10:00〜共和小学校10:30〜地蔵岩下10:35〜イヌクビリ11:15〜大野山山頂11:30
 新松田9時35分発の西丹沢行きバスに乗る。バスは結構混んでいるが、この時間なので、高松山か大野山に行く人が多いのだろうなどと考える。しかし、高松山入口では誰も降りない。そういえば、昨年行った時もほとんど誰にも会わなかった。高松山は人気なくってかわいそう。
 さて、大野山入口では半分以上が降りる。さすがにここは多い。最初は普通の舗装道を行き、工場があるところから右に入る。ここから鍛冶屋敷、古宿の2つの集落の中を歩いていく。それにしてもこんなに奥まったところに結構立派な家が立ち並んでいるのは何とも不思議な感じがする。
共和小学校から大野山
共和小学校から大野山
 鉄筋2階建ての共和小学校の校庭からは大野山がよく見える。ここを過ぎると家もなくなり、しばらく行くと、右手に登っていく道がある。ここらあたりは地蔵岩下と言うらしい。
 ここからは本格的な山道になる。途中展望はなく、黙々と歩くだけ。途中大きな籠を背負った山菜取りのおばあさん2人に会う。こんにちは、と声をかけると頑張って、と返事が。
 やや左に回り込むような感じで登って行くと、急に視界が開ける。上の方にはお城の石垣のような壁が続いて見える。そして、ここに向かって階段が続いている。これがちとキツイ。一気に登り切ると山頂の牧場の作業路に出た。
 見渡すと牧場が点在し、牛がかたまって草をはんでいる。下から立派な車道が通じているのがちょっと興ざめだ。駐車場もあるが、2台しか停まっていない。
大野山山頂
大野山山頂
 道を登っていくと、大野山の山頂に着く。山頂は広く、眼下に丹沢湖がよく見える。今日は見通しがいまいちで、菰釣山や畦ヶ丸はどうにか見えるが檜洞丸は山頂付近が雲で見えない。川を隔てて反対側の不老山はどっしりと大きく見える。
 おにぎりを食べていると、一緒にバスを降りた登山者が続々登ってきて、だんだん賑やかになってきた。よく見ると木に小さな花が咲いている。どうも冬桜のようだ。
 軽トラが来ていて地元の牛乳を売っている。1本買って飲みながら、足柄平野方面を望む。こちら側の方は天気が良ければ海まで望めそうだ。


○大野山山頂12:15〜林道終点12:30〜秦野峠分岐点13:20〜神縄隧道14:00〜丹沢湖バス停14:30
大野山から丹沢湖方面
大野山から丹沢湖方面
 丹沢湖方面に向かって出発。最初は寂れた林道みたいなところを歩く。今日は雲が厚くて、日中なのになんだか薄暗い。一人で歩いていると心細くなる。
 途中、湯本平に下る道が左手から下っている。入口はあんまり歩かれていないような感じに見える。そのまま進むと道がやや広くなり林道が終わる。ここまではだらだらとした下りだ。
 さて、ここから再び登山道に入る。植林地の管理のためか、ここはよく歩かれている感じだ。ベンチが出てきたと思ったら、欧米系のカップルが休憩している。向こうからこんにちわと声がかかる。軽く挨拶して植林されたところを行くと、標識があって道がほぼ直角に曲がっている。はて、もう秦野峠分岐点かなと思うが、それなら少しはそちら方面に道がついているはず。ややそちら方面にも色気があったのだけれども、これでは無理かと思いやり過ごす。
 小さなアップダウンがあり、暑くなってきたのでフリースを脱いでいると反対側から中年の男性がやって来た。秦野峠分岐は途中ありましたか?と尋ねられる。それらしいのがあったけれども、道は全くありませんでした、と答えると首をかしげ、じゃあさっきのでよかったんだと言う。話を聞くと、分岐とおぼしき所から日影山(ブッツェ平)方面に行ってみたが、772ピーク辺りでクマザサが道をふさいで先がわからなくなってきたので引き返してきた由。
 その先に進むと確かに「秦野峠分岐」の標識がある。ただし、なぜか「秦」の字が削られている。たぶん、行くなという意味か?そこで道を覗いていたら、後から先ほどの人が来た。私こういうのが役目なん です、って言いながら、枯れ木を集めて道をふさぐようにXを作ってさっさと行ってしまった。なんなんでしょう?
 さて、ここからは急降下、道も荒れ気味である。途中の林の急斜面はどこが道なのか分からない。神縄隧道の所はベンチがあり、すぐ下の車道に出られるようだが、ここまできたら最後までと思い、神尾田トンネルの上を通って丹沢湖ダムサイトの近くに降りた。
 やがて来たバスに乗るとやがて雨が窓を打つ。追跡を逃げ切ったような小さな満足感。


○まとめ
 今回のコースは親子ハイキングなどで使えるかな、と思って下見を兼ねての山歩きでした。
 大野山入口バス停から山頂までは特に問題はないのですが、丹沢湖に抜ける場合、秦野峠分岐点から先は急斜面が所々あり、小学校低学年には余りお勧めできません。ハイキングなら谷峨駅方面に降りた方が良いのかもしれません。
 それにしても、今回のように突き抜けて向こう側に出るのは、それはそれで楽しいものですね。

(以上)


(image)一つ前に戻る