仏果山(ぶっかさん)・高取山(たかとりやま)
 

  ここ数年連続して正月前後に登っている仏果山周辺の山。
  今回は愛川ふれあいの村を起点に高取山を経て仏果山に登る周回コースを歩きました。好天に恵まれ、山頂から山岳展望を楽しむことができました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2008年1月3日(土)
【山域名】丹沢(東丹沢)
【山 名】仏果山(747m)・高取山(705m)
【ルート】愛川ふれあいの村10:10〜林道10:35〜高取山山頂11:25/45〜宮ヶ瀬越11:55〜仏果山山頂12:10/13:00(昼食)〜県道脇13:35〜愛川ふれあいの村14:05
【天 候】晴れ
【参加者】単独行
【その他】標高差 約550m(愛川ふれあいの村〜仏果山)


山 行 記 録 と 写 真

愛川ふれあいの村そばの駐車スペース
愛川ふれあいの村そばの駐車スペース
県道下をくぐる登山口
県道下をくぐる登山口

  愛川ふれあいの村脇の駐車スペースに車を止める。正月三が日とあってふれあいの村には全く人影がない。ふれあいの村の東南側外周道路を歩く。今日は仏果山から先に回りたかったのだがよくわからない。宮ヶ瀬湖へ通じている県道の下をくぐると沢沿いに真っ直ぐ進む道と右側から登っていく道とに別れる。登山道の標識は右側の道にあり、このままだと高取山経由になってしまいそうである。


林道との合流点
林道との合流点
馬場・大平への分岐点とベンチ
馬場・大平への分岐点とベンチ

  薄暗い植林地の中を登っていく。途中、右手からふれあいの村からの道が合わさる。やはり去年高取山に登った道と同じになってしまった。
  一旦舗装された林道を横切り、再び登山路になるが、この辺りは木が伐採されていて見晴らしが良い。途中でベンチが現れ、下りの道が分岐している。
  そのまま進みいったん薄暗い植林地を抜けると、高取山への最後の登りとなる。昨年は道がはっきりしていなかったが、今回は道が整備されている。ただ、地盤が安定していないのか、はたまた工事が悪いのか、階段状にしてある部分が所々壊れてしまっている。


愛川町半原方面を望む
愛川町半原方面を望む
高取山の山頂と鉄塔
高取山の山頂と鉄塔

  樹の少ない斜面を登っていくと、高取山の山頂に到着した。良い場所なのだが鉄塔前のベンチに1人居るだけである。正面に半原方面の町並みが見える。
  今日は天気がいいので景色もいいはずだ。早速鉄塔に登る。なるほど期待に違わぬ良い景色だ。


宮ヶ瀬湖と焼山方面を望む
宮ヶ瀬湖と焼山方面を望む
丹沢三峰から丹沢山・蛭ヶ岳方面を望む
丹沢三峰から丹沢山・蛭ヶ岳方面を望む

  まず目にはいるのが宮ヶ瀬湖の青い湖水と、その向こうに見える丹沢中心部の山並みである。
  正面に丹沢山、その右手に不動ノ峰、さらに右手一番高いのが蛭ヶ岳であろう。目を左手に転ずると大山、その手前に大山三峰が見える。


石老山・高尾山方面を望む
石老山・高尾山方面を望む
高取山鉄塔から望む仏果山
高取山鉄塔から望む仏果山

  北方に目を向けると、石老山らしき山が見える。その右手奥は高尾山か?
  遙か向こうに壁のように連なっているのは奥多摩・奥秩父の山並みと思われるのだが、遠すぎてどれがどの山かよく分からない。なお、焼山の右手遙か彼方に雪山が見えた。どこの山だろう、八ヶ岳か?
  沢を隔てて反対側にはこれから向かう仏果山が見える。


高取山山頂の標識
高取山山頂の標識
宮ヶ瀬越の分岐点
宮ヶ瀬越の分岐点

  景色を楽しんだのち、仏果山に向かう。軽く下って、宮ヶ瀬越を通過。ここには宮ヶ瀬湖からの道が上がってきている。


仏果山山頂
仏果山山頂
仏果山鉄塔から望む高取山
仏果山鉄塔から望む高取山

  宮ヶ瀬越から最後やや急な登りを行くと、仏果山にひょっこり出る。山頂は中高年のグループが大勢昼食をとっていて結構賑やかだ。
 私もここで昼食。お湯を沸かしていつものカップ麺をいただく。
  食事後、鉄塔に登ってみる。景色は先ほどの高取山からの眺めとさほど変わりない。


林道に降りる下山地点
林道に降りる下山地点
合流点を振り返る(左が仏果山、右が高取山)
合流点を振り返る(左が仏果山、右が高取山)

  山頂を辞して愛川ふれあいの村に下る道を行く。仏果山には何度も来ているが、この道を下るのは初めてである。最初は急降下だが、あとは特に何の変哲もない。途中、林道を横切り、再び登山道を下っていく。しばらく植林地を進むと県道にぶつかった。ここを左に行くと下をくぐる道に降りる。ここまでは車が入ってこられる。
  県道をくぐってそのまま真っ直ぐ進み、民家の脇を左に折れて登っていくと、行きに通った道と合流する。ここから愛川ふれあいの村の脇を少し歩いて自分の車まで戻った。

  今回はハイキングコースの下見も兼ねていたのだが、途中特に危険な場所もなく、また、山頂からは景色が楽しめるのでなかなか良いコースだ。周回できるので車も利用できる。
  わたし的には、正月休みのたるんだ体を引き締めることができてこれまた良かった。
(おしまい)


戻る「丹沢」に戻る