表丹沢県民の森から鍋割山
 

【コース概要】
  久しぶりに鍋割山に登ってきました。よく考えたら令和5年の初登りでした。

山 行 デ ー タ
【日 程】2023年(令和5年)2月25日(土)
【山域名】丹沢山地
【山 名】鍋割山(1,272m)
【ルート】表丹沢県民の森09:15〜二俣09:40〜林道終点10:00〜後沢乗越10:30〜鍋割山No9標識11:20-25〜鍋割山山頂11:50-12:30(昼食)〜鍋割山No9標識12:50〜後沢乗越13:25〜林道終点13:55〜二俣14:20〜表丹沢県民の森14:40
【天 候】曇りのち雪
【参加者】単独
【その他】標高差 約830m(県民の森駐車場 445m〜鍋割山 1,272m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
表丹沢県民の森から二俣を経由して鍋割山 ルートマップ


写真
表丹沢県民の森駐車場
写真
表丹沢県民の森案内図
写真
林道水無堀山線ゲート

  表丹沢県民の森の駐車場に車を停める。駐車場の通常スペースはいっぱいになっていたのでトイレ脇のスペースに停める。
  実は林道のゲート前も広くなっていて停めることが可能。その手前に自然環境保全センターの車止めが置かれているが、これは容易に動かせる。


写真
旧登山訓練所方面・平成の森入口
写真
林道に上がって来た方を振り返る
写真
二俣の勘七ノ沢徒渉箇所

  林道をまずは二俣に向かう。途中、近道があり「平成の森」と書かれている。昔あった登山訓練所に向かう道のようだ。川沿いの道で踏み跡ははっきりしているが、すぐに林道に上がってしまう。それでも少しは近道になっているようだ。
  地図では二俣先の小丸尾根の上り口付近まで行けるはずだが、もう道がなくなっているのかもしれない。きちんと確認しながら歩けばよかった。


写真
林道終点
写真
鍋割山荘のペットボトル
写真
林道終点のミズヒ沢徒渉箇所

  二俣で渡渉し、小丸尾根の登り口を見送って先に進むと林道終点に着く。ここに鍋割山荘の関係者の車と思われるものが2台止まっていた。あと、ボランティア荷揚げ用のペットボトルも相変わらず置かれている。
  以前持って上がったこともあるのだが、全く感謝もされず塩対応されたのでもうやる気はない。ここから本格的な山登りになる。


写真
後沢乗越の手前
写真
尾根道の木道
写真
木彫りの仏様

  後沢乗越を通ってから尾根道をどんどん登っていく。相変わらず厳しい登り路だ。木道が出てきたが昔はなかった気がする。山を守るためにつけられたのだろう。途中、雨が降り出したので雨具を付けて再び登り始める。


写真
鍋割山荘
写真
鍋割山・山頂標識
写真
鍋割山・方位指示盤

  頑張って昼前に山頂に到着。途中はあまり見かけなかったのだが山頂には登山者がたむろしている。みな鍋焼きうどん目当てのようだが、小屋の中では食べさせてもらえないようで、寒いなか外のベンチで食べている。


写真
ベンチでお湯を沸かす
写真
お天気ならば展望のベンチ
写真
山頂にある公衆トイレ

  案内を見ると鍋焼きうどんはなんと1500円に値上げされていてびっくり。最初にここの小屋で食べたときは800円くらいだった記憶があり、値ごろ感があった。その後1000円くらいまで上がったのは覚えているのだが、1500円はちょっと高いか。
  自分はコンロを持って来ており、お湯を沸かしてカップ麺をいただいたのだが、みぞれ交じりの天気の中、とても寒かった。


写真
下りの途中、栗ノ木洞方面を望む
写真
後沢乗越まで戻る
写真
後沢乗越直下の仮設橋

  山頂は寒いので、昼食後はさっさと片付けて下山開始。本当は小丸尾根経由で下る予定だったが、お天気も悪く条件が良くないので、安全をとって元来た道を戻ることにする。


写真
林道終点まで戻る
写真
小丸尾根の登山口
写真
表丹沢県民の森駐車場に戻る

  下り道はそれほどみぞれも降らず、下の方では完全にやんでいていて助かった。途中何人かに抜かされたが、膝が心配なのでマイペースで下り、それでも概ねコースタイム通りでおりることができた。駐車場に戻ったら自分の車の他にはもう1台しか残っていなかった。
  今年初めての本格登山で標高差もそれなりにあるので、若干心配しながらの登山だったが、思いのほか体も軽く快調に歩けて良かった。

(おわり)


戻る「山行記録(山行順)」に戻る