シダンゴ山から高松山
 

【コース概要】
  今回はシダンゴ山と高松山の間の稜線を繋いでみたくて歩いてきました。以前断片的に歩いたのですが、その時よりもはるかに整備され、出会う人も多かったです。

山 行 デ ー タ
【日 程】2021年(令和3年)2月28日(日)
【山域名】丹沢
【山 名】シダンゴ山(758m)、ダルマ沢ノ頭(880m)、高松山(801m)
【ルート】寄自然休暇村08:25〜シダンゴ山09:40-9:55〜宮地山分岐10:05〜ダルマ沢ノ頭10:40〜秦野峠分岐11:05〜桜丸(817m地点)11:25〜29号鉄塔11:40〜(途中昼食20分)〜西ヶ尾12:40〜ヒネゴ沢乗越12:50〜高松山13:10-55〜ビリ堂14:20〜林道横断点14:50〜高松山入口バス停16:15
【天 候】晴れ
【参加者】2人(私と長男)
【その他】標高差 約600m(寄自然休暇村 283m〜ダルマ沢ノ頭 880m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
寄からシダンゴ山、高松山を経て高松山入口バス停 ルートマップ


写真
寄自然休暇村管理センター前の大寺橋
写真
イノシシ防護柵の前
写真
林道との合流ポイント

  新松田駅から富士急バスに乗って終点の寄自然休暇村バス停まで行く。今回、新松田駅で座席満員となり、シダンゴ山って人気あるなあと思っていたら3分の2は途中の田代向バス停で下車。たぶん、ここから高松山に登るのだろうけどちょっと意外だった。
寄のビジターセンターは時間が早くトイレもまだ空いていなかったが、グランドのほうに公衆トイレがあるようだ。
シダンゴ山へは最初集落の中を登っていき、やがて畑の中の急な舗装路を登っていく。イノシシ除けの柵の扉を開けて本格的な山道となる。しばらくすると右手から林道が合流してくる。さらに歩き進むと約1時間でシダンゴ山山頂に着く。


写真
シダンゴ山山頂
写真
山頂の三角点
写真
シダンゴ山山頂の祠

  シダンゴ山山頂は開けていて気持ちがよい。南側は相模湾が遠く望まれ、北側には丹沢の檜岳や雨山が屏風のように連なっている。ベンチもありお弁当などいただくのによい場所であるが、まだ時間も早いのでそういう人はまだいない。祠に手を合わせてから出発する。


写真
宮地山方面への分岐
写真
林道を横断する地点
写真
ダルマ沢ノ頭山頂(880m)

  山頂から大きく下って行くと宮地山に向かう林道が現れる。そのまま進むと秦野峠からつながっている舗装された林道に出る。正面に鉄製の階段がつけられていてダルマ沢ノ頭方面との表示があるので階段を上がっていく。再び尾根道になり小さい登り返しを繰り返すとダルマ沢ノ頭の立派な標識のある場所に出た。
  しばらく休憩していると道がないはずの南側からクマよけ鈴の音が近づいてきてやがて人が登ってきた。聞いてみるとタケ山方面の林道から途中踏み跡を辿ってここまで来たとのこと。


写真
秦野峠に下る分岐点
写真
新秦野線29号鉄塔
写真
西ヶ尾山頂(805m)

  ダルマ沢ノ頭を過ぎても似たような道が続く。樹林の中の道で余り見晴らしはよくないが時折富士山が見える。秦野峠から上がってくる道をやり過ごし、29号鉄塔をくぐって進んでいく。ここら辺は小さいアップダウンがあって、それなりに累積高度を積み上げていく感じだ。西ヶ尾手前で昼食をとってから、西ヶ尾のピークを越え、最後高松山への登りにかかる。


写真
高松山山頂
写真
高松山の三角点
写真
高松山から望む富士山

  高松山は山頂正面が足柄平野に向かって大きく開けていてとても景色がよい。今日は富士山もよく見える。お昼過ぎであったが大勢の登山者が食事をしたり昼寝をしたりと自然を楽しんでいた。


写真
文化年間に作られたビリ堂の馬頭観音
写真
新東名高速道路建設のため作られた迂回路
写真
高松山入口バス停

  山頂で景色を楽しんだらバス停がある高松山入口に向かって下りにかかる。下り始めの斜面は一昨年の台風の影響が残っていて斜面がかなり荒れた感じになっていた。途中、新東名の工事現場を通過するためう回路がつけられている。作業路のような場所を通過してようやくミカン畑の農道に出た。あとは農道を歩いてバス停に向かう。新東名の工事で色々と道が付け替えられたりしていて少々迷った。

  今回は念願のコースを縦走できて良かった。シダンゴ山と高松山の間は、以前は破線のバリエーションコースだったが、地元の人たちの整備もあって一般コースになっていた。見晴らしの良い山をつなぐコースとして、もっと歩かれてもよいと思う。

(おわり)


戻る「山行記録(山行順)」に戻る