北関東の山
 

北関東の山は、標高もそれ程でなく、日本アルプスのような稜線づたいの岩稜歩きのようなダイナミックさは味わえませんが、静かで落ち着いた山歩きが楽しめます。
 秋の紅葉が見事なことや、湯治場的雰囲気の温泉が近くにあることなど、まさに日本的な山歩きができるのではないでしょうか。

戻る


 

登頂年月日 コース名 山 名 山 域 記 録
2022.09.30-10.01 鳩待峠から尾瀬ヶ原吟行 尾瀬ヶ原見晴(1,415m) 尾瀬
2021.09.19-20 大清水から小淵沢田代と尾瀬沼周遊 尾瀬沼(1,665m)、三平峠(1,762m)、小淵沢田代(1,819m) 尾瀬
2021.02.07 伊予ヶ岳から富山 伊予ヶ岳(336m)、富山(349m) 房総丘陵
2020.08.07-08 日光沢温泉から鬼怒沼 鬼怒沼(2,022m)、物見山(2,113m) 日光・尾瀬
2019.09.21 尾瀬御池から裏燧林道 横田代(1,618m) 尾瀬
2019.09.20 馬坂峠から帝釈山・田代山 帝釈山(2,060m)、田代山(1,971m) 尾瀬
2019.06.01 尾瀬ヶ原・竜宮ヨッピ吊橋周回 鳩待峠(1,591m) 尾瀬
2018.09.28-29 尾瀬ヶ原周遊 鳩待峠、山ノ鼻、ヨッピ橋、竜宮十字路 尾瀬
2017.05.28-29 尾瀬ヶ原・アヤメ平 尾瀬ヶ原見晴(1,415m)、アヤメ平(1,969m) 尾瀬
2015.07.12 霧降高原から女峰山 女峰山(2,483m)、赤薙山(2,010m) 日光連山
 


至仏山と牛首
至仏山と牛首

diary登山日記

尾瀬ヶ原から尾瀬沼
2012/08/05-06

 鳩待峠から入って尾瀬ヶ原、尾瀬沼をめぐり、大清水に抜けるコースは、将に尾瀬のゴールデンコース。
 山小屋の設備も良く、初心者でも楽しく歩ける。
■歩行コース
鳩待峠〜山ノ鼻〜尾瀬ヶ原三又〜竜宮十字路〜見晴十字路(弥四郎小屋泊)〜沼尻〜長蔵小屋〜三平下〜三平峠〜一ノ瀬休憩所〜大清水


女体山から男体山を望む
女体山から男体山を望む

diary登山日記

筑波山(877m)日本百名山
2007/11/24

 関東平野に独りそびえる独立峰の筑波山。
 麓からはケーブルカーやロープウェイが通じているが、どうせなら歩いて登ってみたい。
 つつじヶ丘からなら標高差も少なく、色んな奇岩・巨石を楽しみながら山登りが楽しめる。
■歩行コース
つつじヶ丘〜弁慶茶屋〜女体山〜御幸ヶ原〜男体山〜中ノ茶屋〜筑波山神社


尾瀬ヶ原から望む燧ヶ岳
尾瀬ヶ原から望む燧ヶ岳

diary登山日記

燧ヶ岳(2,356m)日本百名山
2004/08/07-08

 尾瀬ヶ原をはさんでそびえ立つ二つの山、燧ヶ岳と至仏山。
 このうち燧ヶ岳は福島県に属し、意外なようだが実は東北で一番高い山。
 至仏山の女性的な優雅さに対し、燧ヶ岳は男性的で無骨な感じがする。
■歩行コース
鳩待峠〜アヤメ平〜見晴十字路〜燧ヶ岳〜尾瀬沼〜三平峠〜大清水


武尊山山頂から前武尊方面の稜線を望む
山頂から前武尊方面の稜線を望む

diary登山日記

武尊山(2,158m)日本百名山
2003/08/23

武尊山は日本武尊東征伝説の山。
コースはいろいろあるが、初心者向きと言われる武尊牧場・東俣駐車場からのコースを歩く。
麓のブナやシラカバなどの林相が大変美しい。
■歩行コース
東俣駐車場〜三合平〜武尊避難小屋〜セビオス岳〜中ノ岳〜武尊山〜(往路と同じ)〜東俣駐車場


皇海山(栗原川)林道から望む皇海山
皇海山(栗原川)林道から望む皇海山

diary登山日記

皇海山(2,144m)日本百名山
2002/10/25

足尾山塊の最高峰、皇海山。
山頂に至る最短コースは皇海山林道(根利栗原川林道)から皇海橋までクルマで入って不動沢コースを登る道。
林道はよく通行止めになるので、事前に情報収集してから行く方がよい。
■歩行コース
皇海橋〜中間点〜不動沢のコル〜皇海山山頂〜(往路と同じ)〜皇海橋


那須岳・峰の茶屋付近の稜線
那須岳・峰の茶屋付近の稜線

diary登山日記

那須岳日本百名山
茶臼岳(1,915m)、三本槍岳(1,916m)

2001/6/16

那須岳の茶臼岳は今も盛んに噴気を揚げる活火山。
その北に位置する三本槍岳が那須岳の最高峰。しかし山自体は至って地味である。
■歩行コース
ロープウェイ山頂駅〜茶臼岳〜峰の茶屋跡避難小屋〜朝日岳〜熊見曽根〜北温泉分岐〜三本槍岳〜北温泉分岐〜赤面山〜白河高原スキー場


至仏山山頂
至仏山山頂

diary登山日記

至仏山(2,228m)日本百名山
2000/10/08

 尾瀬ヶ原を見下ろす至仏山。山頂からの眺めは尾瀬を知る人にはたまらない。
 尾瀬ヶ原の反対側には燧ヶ岳がそびえる。山頂付近に多い蛇紋岩は滑りやすくて少々歩きにくい。
■歩行コース
鳩待峠〜オヤマ沢田代〜小至仏山〜至仏山〜山ノ鼻〜鳩待峠


駒大池から会津駒ヶ岳山頂
駒大池から会津駒ヶ岳山頂

diary登山日記

会津駒ヶ岳(2,132m)日本百名山
2000/09/16

 南会津の名峰、会津駒ヶ岳。山頂付近はなだらかな草原になっていて、その山容はまさに馬の背のよう。駒ヶ岳の名前がこれほどぴったりの山はないかも知れない。
 平家の落人伝説がある檜枝岐から登る。
■歩行コース
滝沢登山口〜水場〜駒ノ小屋〜会津駒ヶ岳山頂〜中門岳(大池)〜(以下、往路と同じ)


赤城山・黒檜山
赤城山・黒檜山

diary登山日記

赤城山
黒檜山(1,828m)日本百名山、駒ヶ岳(1,689m)

1999/11/07

 北関東の名山、赤城山。この山の最高峰は大沼湖畔の黒檜山である。
 道路が標高1400m位まで通じているので、山頂まで難なく登れる。
 ファミリーでも十分に登れる手軽な山であるが、これも百名山のひとつである。
■歩行コース
黒檜山北登山口〜猫岩〜黒檜山山頂〜駒ヶ岳〜大洞


ゴンドラ山頂駅から奥白根山
ゴンドラ山頂駅から奥白根山

diary登山日記

奥白根山(2,578m)日本百名山
1999/10/11

 奥白根山は日光白根山と言った方がとおりが良いのかも知れない。
 この山は、北関東で一番高いだけでなく、日本国内でここより北にはこれより高い山はないという堂々たる高峰である。
 山頂付近の荒々しい溶岩ドームとその周辺の池や沼のコントラストが素晴らしい。
 ゴンドラが登山シーズンにも営業するようになり、比較的楽に登れる山になった。
■歩行コース
ゴンドラ山頂駅〜大日如来〜ガレ場下〜奥白根山頂〜避難小屋〜五色沼〜弥陀ヶ池〜六地蔵〜ゴンドラ山頂駅


戦場ヶ原から見た男体山
戦場ヶ原から見た男体山

diary登山日記

男体山(2,484m)日本百名山
1998/09/19

 日光の象徴ともいえる男体山。中禅寺湖や戦場ヶ原から円錐型の美しい山容が望まれる。
 中禅寺湖畔の二荒山神社の脇から登るのが、いわば王道だが、林道を使って裏から回り込むともっと楽に登れる。
 頂上から見る中禅寺湖はなかなか神秘的。男体山に登らずして日光・・じゃなくて、結構というなかれ。
■歩行コース
志津乗越〜志津小屋〜男体山山頂〜(以下往復)


尾瀬の木道
尾瀬・中田代から燧ヶ岳を望む

diary登山日記

尾瀬(鳩待峠 1,591m)
1998/09/12

 尾瀬は、言わずと知れた日本最大の高層湿原。その広さには圧倒される。
 平坦で整備された道のおかげで、誰でも気軽に豊かな自然が楽しめる。
 山登りという意味では少し物足りないが、至仏山と燧ヶ岳を従えた雄大な景色は素晴らしく、やはり一度は訪れたいところである。
■歩行コース
鳩待峠〜山の鼻〜尾瀬ヶ原三又〜竜宮十字路〜ヨッピ吊橋〜尾瀬ヶ原三又〜山の鼻〜鳩待峠


平ヶ岳
池の岳から平ヶ岳山頂を望む

diary登山日記

平ヶ岳(2,141m)日本百名山
1998/07/19-20

 平ヶ岳は、かつては人跡未踏の山であったが、今は登山道がついて、危険なく登れる。
 ただ、アプローチが長く、途中に山小屋もないので、行きにくい山の一つでもある。
 山頂は、かつて平原であったところが隆起してできたものと言われ、そのせいか、平らで湿原や地塘が散在する珍しい景観が楽しめる。近くの池の岳には名物玉子石もある。
■歩行コース
平ヶ岳登山口〜下台倉山〜台倉山〜台倉清水〜鷹の巣清水〜池の岳(泊)〜平ヶ岳山頂〜玉子石〜池の岳〜(以下往復)〜平ヶ岳登山口


※日記の記述は、山行当時のものをそのまま使用しています。
  現在の状況と変わっている場合もありますので、ご注意ください。


戻る