日光沢温泉から鬼怒沼 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【コース概要】
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
女夫渕温泉からから日光沢温泉、鬼怒沼を経て大清水 ルートマップ
8月7日(金)
1日目はまず奥鬼怒温泉郷の日光澤温泉まで行く。東武鉄道で鬼怒川温泉駅で降り、そこから日光市営バスで女夫渕温泉まで行く。バスといっても運行は10人乗りのワンボックスで、お客が多いときはマイクロバスに切り替えるとのこと。約1時間半で女夫渕温泉に着く。ここは温泉とはいっても一軒宿のホテルはすでに廃業しており、広い駐車場があるだけである。
奥鬼怒温泉郷には奥鬼怒歩道を行く。まず橋を渡って歩道に入る。いったん登ったのち再度橋を渡ってあとは鬼怒川の左岸を歩く。最近の台風の影響か落石の跡が目立ち、あまり気分の良いものではない。
いったん橋を渡り右岸に移る。林道の大きな橋を見上げながら更に進むと今度は加仁湯が現れる。ここは鉄筋コンクリート造りの立派な温泉宿だ。送迎バスも頻繁に運行されているようで通常の旅館と変わらない。
温泉は内湯がひとつと露天風呂が二つある。源泉が二つあって、白濁の湯と透明な湯の二種類の湯が楽しめる。食事は普通の旅館並みなので山小屋のつもりで来るととても豪華だ。部屋にテレビはないが、携帯の電波が十分に入るので部屋で暇ということはない。
8月8日(土)
翌朝目が覚めたら雨が降っていた。6時半からの朝食は昨晩の夕食の半分の客になっていた。聞いてみると、尾瀬沼まで行く組は朝3時発、鬼怒沼経由の私たちの同じルートの5人は6時に早立ちしたとのこと。
念のため雨具を上下着込んで出発。鬼怒沼への道は日光澤温泉の旧館の下をくぐっている。根名草山への分岐がすぐにあり分けたところに温泉神社がある。すぐに橋を渡って再び左岸に移動する。
川沿いの道をだんだん上がっていく。ヒナタオソロシノ滝展望台分岐を過ぎると、だんだん急坂になってくる。やがてオロオシロシノ滝展望台に着く。ここからは滝は一応見えるが、滝自体が樹木に隠れてあまりよく見えない。標高1800m付近から緩やかな斜面となり、まっすぐ進んでいくとやがて目の前が明るくなってきて鬼怒沼の湿原南端に出た。
鬼怒沼は細長く、尾瀬ヶ原などを見慣れた眼からすれば小規模な湿原である。南端すぐにベンチがあり、木道が二股に分かれている。特に理由はないが右側を歩いてみる。木道は再び合流し緩やかに下っていく。
途中分岐があり、樹林帯に突っ込んでいる。いったい何があるのかと進んでみると東京電力の巡視小屋だった。避難小屋として使われているようだが、一時避難用といった感じで寝泊りするようなものではない。
物見山山頂でお昼食とする。宿で用意してもらったお昼ご飯は特大のおにぎり二個入りのお弁当だった。今日は午後から雨になるかもしれないという予報だったので、この時間まで降らなかったのは助かった。それにしても、ここまで来るとぐっと人気がなくなる。鬼怒沼まではそれなりに人がいたのだが、持ち物などからすれば大半は奥鬼怒温泉郷に戻る往復組のようだ。
ここからの下りは思ったより急だった。しかも木の根がいっぱい露出しているような道で歩きにくいことこの上ない。 ここで事件発生。道は平たんになり、川沿いを歩いていたら、急に茂みが揺れた。鳥にしては揺れが大きく。サルでもいるのかと思い音のした方向を振り返ると、黒い毛の大きな生き物が一目散に走る抜けていくのを見た。少し遠かったので絶対とは言えないが、ツキノワグマだったのだろうと思われる。速いとは聞いていたが、かなりの速力だった。
クマを見かけたあたりからは車が入れるような林道となり、約30分歩いて大清水に着いた。ちょうど3時発のバスが出発間際で、急いで飛び乗って間に合うことができた。
(おわり) 「山行記録(山行順)」に戻る |