伊予ヶ岳から富山 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【コース概要】
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
伊予ヶ岳から富山 ルートマップ
JR内房線岩井駅から市営のコミュニティバスに乗る。駅からは乗客は私たち2人だけだったが、途中の道の駅からカップルが乗ってきて4人となった。天神郷バス停で全員下車。ここまで色んな場所に寄って来るので意外に時間がかかった。バス停近くに平群天神社がある。鳥居越しに伊予ヶ岳の岩峰が見える。神社に伊予ヶ岳の山名の由来があったが、四国伊予(愛媛県)から来た氏族が石鎚山に因んでつけた名前とのこと。
神社脇から登山道が始まる。最初は比較的なだらかで歩きやすいが、だんだん急になってくる。
つづら折りに登っていくとあずま屋と展望台のある場所に着く。説明板には、ハイキングコースはここで終わり、体力に自信のない人は行かないようにという趣旨のことが書かれている。すぐ上に南峰がのしかかるように見える。ここからは岩場の登りとなる。ロープがつけられているので注意して登れば問題ないが、思ったより距離が長いのでそれなりに神経を使う。
南峰山頂は樹木もなく見晴らしがよい。断崖の上にあるのだが危険防止の鉄鎖もあって危険ではない。ベンチもあって休憩にも良い場所だ。北側に北峰が見える。
南峰から北峰へは一旦鞍部に下るが正味5分ほどで着く。伊予ヶ岳の三角点はこちらにあるので、山頂にこだわるならこちらにも寄ったほうがよいだろう。北峰は南峰に比べると山頂が狭く、あまり長居はできない感じだ。ここからの帰りはいったん南峰に戻り再び岩場を下る。ここは登りより下りのほうが難儀だ。
岩場を抜けて展望台まで戻ればもう安心だ。あとは富山方面分岐までどんどん下っていく。
富山分岐からの道は、以前は一昨年の台風19号の影響で通行止めとなっていたのだが、今は通れるようになっている。ただ、倒木など崩れた跡が残っていて被害の大きさを感じる。下って一般道に出ると、伊予ヶ岳の全体が望める場所があった。
伊予ヶ岳だけだと登り足りないので次に富山を目指す。コースが分かるよう所々に表示があるので、それに沿って農家や畑の間を進んで行く。富山への登りは舗装された林道で正直あまり面白くない。
やがて開けた場所に出る。ここは富山の南峰と北峰の中間にある鞍部で里見八犬士終焉の地とある。ここからは階段をひと登りすれば富山北峰に着く。
山頂はちょっとした公園のような感じになっていて展望台もある。ここからの眺めもなかなか良い。ここでお昼ご飯とした。展望台から見て東側の小高い場所に富山の山名標識と三角点があった。伊予ヶ岳同様こちらも三角点は北峰にある。
山頂で十分休憩して、下りの道に向かう。さきほどの鞍部から岩井駅方面に下る道があるようなのでそちらに向かったが、通行止めになっていた。仕方なく南峰を経由して福満寺に下るルートに向かう。この道は実際は南峰の脇をトラバースしていて山頂は経由しない。山頂直下にある観音堂をのぞいてみたが、ずいぶん荒れた感じだった。また南峰山頂もあまり整備されてない感じで誰もいない様子だった。
福満寺への道は、よく整備されたハイキングコースといった感じ。下りきると山門の脇に休憩スペースとトイレが設置されていた。あとは車道脇を岩井駅までほぼ真っ直ぐ歩いていく。岩井駅から千葉方面へは本数も少なく1時間に1本程度。がらがらの内房線に乗ってのんびり帰途に就いた。
(おわり) 「山行記録(山行順)」に戻る |