霧降高原から女峰山  二百名山
 

【コース概要】
  日光・霧降高原から女峰山(にょほうさん)を目指しました。思ったよりも距離が長く、アップダウンも多い健脚コースでした。

山 行 デ ー タ
【日 程】2015年7月12日(日)
【山域名】日光連山
【山 名】女峰山(2,483m)、赤薙山(2,010m)
【ルート】霧降高原登山口6:00〜階段終点6:25/35〜キスゲ平6:40〜赤薙山7:55/8:10〜赤薙神社奥社跡9:10〜ヤハズ9:40〜一里ヶ曽根10:15〜水場10:40〜女峰山山頂11:50/12:25〜水場13:20〜一里ヶ曽根13:45〜ヤハズ14:10〜赤薙神社奥社跡14:30〜赤薙山15:25〜キスゲ平16:20〜霧降高原登山口16:50
【天 候】晴れ
【参加者】単独
【その他】標高差 1,140m(霧降高原登山口 1,345m〜女峰山 2,483m)

このHPは幅1080ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

霧降高原から女峰山 ルートマップ
霧降高原から女峰山 ルートマップ


霧降高原登山口(高原ロッジ横1,345m)
霧降高原登山口(高原ロッジ横1,345m)
小丸山まで続く木製階段(天空回廊)
小丸山まで続く木製階段(天空回廊)
最後の部分は急角度
最後の部分は急角度

  前日、宇都宮市内のビジネスホテルに宿泊し、朝4時半に出発する。日光道を走って登山口のある霧降高原の高原ロッジには6時前に到着。ロッジ前の駐車場はほぼ満車だが、下の駐車場はまだガラガラだった。駐車場のキャパシティは十分ありそうである。
  身支度をして出発。いきなり「天空回廊」と呼ばれる木製階段が始まる。これは以前リフトがあった場所に作られたものらしい。1445段あってそれだけ聞くとキツそうだが、朝一番は脚も元気なので、それほど苦にならない。


小丸山はニッコウキスゲが群生
小丸山はニッコウキスゲが群生
階段終点の展望台からの眺め
階段終点の展望台からの眺め
展望台(キスゲ平園地1,582m)付近の様子
展望台(キスゲ平園地1,582m)付近の様子

  ここの上部はスキーのゲレンデ跡で、ニッコウキスゲがいっぱい生えている。階段はキスゲ平の少し手前で終わっていて、そこに展望台がある。展望図があり、天気が良いと太平洋まで見えると書かれているが、その日はそこまでは見えなかった。


キスゲ平から赤薙山を望む
キスゲ平から赤薙山を望む
赤薙山への稜線
赤薙山への稜線
赤薙山の山頂(2,010m)
赤薙山の山頂(2,010m)

  展望台から少し進むと鹿保護柵を抜ける回転ドアがあり、その先がキスゲ平だ。本格的な山道はここから始まる。とはいってもここから先しばらくは石がゴロゴロしていたり、道が幾筋にも分かれていて歩きにくい。
  しばらく行くと尾根の縁を歩く感じになり、赤薙山に向かって標高を上げていく。途中の巻き道を右に見送って登って行くと、赤薙神社のある赤薙山山頂に着いた。


赤薙山から望む女峰山
赤薙山から望む女峰山
赤薙神社奥社跡(2,203m)
赤薙神社奥社跡(2,203m)
ヤハズという標識のあるポイント
ヤハズという標識のあるポイント

  ここは周囲が樹林に囲まれていて見晴らしはないが、裏手に回ると女峰山方面が望まれる。
  赤薙山から先に進むとヤセ尾根が出てくるので注意しながら先に進む。小ピークを越え、登り返すと赤薙神社奥社跡と表示があるピークに着く。ここまでで約3時間、女峰山までのちょうど中間点になる。ここでやや方向を変え、いったん鞍部に下って再び登り返す。
  ここから先はしばらく平坦な道を進む。地形的には旧火山の火口縁を歩いていることになる。途中、ヤハズと書かれた標識のある場所を通過する。少し岩が露出しているが、特段目だったピークでもない。


途中はシャクナゲが多い
途中はシャクナゲが多い
展望の良い一里ヶ曽根(2,295m)
展望の良い一里ヶ曽根(2,295m)
一里ヶ曽根から女峰山を望む
一里ヶ曽根から女峰山を望む

  ヤハズのあたりはシャクナゲが多く、やや盛りを過ぎた感じだが花がいっぱい咲いていた。
  平坦な道の最後の部分が一里ヶ曽根。ここは樹木がなく、女峰山がよく見える場所である。しかし、ここから再び下って登り返す様になっており、距離的にもまだずいぶんあるように見えるので気が重い。事実、ここまで抜きつ抜かれつ来た同年代の男性は、先に着いていたが、しばらく景色を眺めたあと、やおらここから引き返していった。


一里ヶ曽根から下った鞍部にある水場
一里ヶ曽根から下った鞍部にある水場
水場の様子(水量は十分、沢水だが飲料問題なし)
水場の様子(水量は十分、沢水だが飲料問題なし)
女峰山の山頂付近(左奥)
女峰山の山頂付近(左奥)

  ここからちょっとザレた斜面を下っていくとすぐに樹林帯に入り、しばらくいくと水場の標識がある。20〜30mほど離れた所に水場があるので寄ってみる。沢水ではあるがパイプから出る水は冷たくておいしい。ここまで大分水を使ってしまったので帰りが不安だったが、これで安心である。水は山頂で使い切って帰りに汲んでいくことにする。


女峰山の山頂(中央平らな部分の右の小突起)
女峰山の山頂(中央平らな部分の右の小突起)
歩いてきたコースを振り返る
歩いてきたコースを振り返る
女峰山の山頂(2,483m)
女峰山の山頂(2,483m)

  水場から再び登り返し、平坦な尾根筋を進むと女峰山の裏側に回りこむようになり、いよいよ最後の登りになる。途中からハイマツ帯になり歩きにくい。ザレた狭い急斜面の道があり、ここはバランスを崩さないように慎重に登る。
  やがて山頂らしき場所に着く。ここは三角点のある場所だが最高点ではない。この先さらに進むと祠があり、その先に狭い山頂がある。


女峰山の山頂標識
女峰山の山頂標識
帝釈山(2,455m)
帝釈山(2,455m)
右から小真名子山、大真名子山、男体山と並ぶ
右から小真名子山、大真名子山、男体山と並ぶ

  山頂は360度見渡せる景色のよい場所だが、周囲の山が思ったより遠く、山座同定は結構難しい。すぐ近くの男体山はもちろん、日光白根山、燧ケ岳、会津駒ケ岳くらいはすぐに分かるのだが、あとはよく分からない。北方に壁のように連なって雪をかぶっているのは飯豊連峰だろうか。


山頂直下にある滝尾神社の奥社(田心姫命を祀る)
山頂直下にある滝尾神社の奥社(田心姫命を祀る)
女峰山山頂の様子
女峰山山頂の様子
二等三角点「女峰山」(標高2,463.5m)
二等三角点「女峰山」(標高2,463.5m)

  山頂で昼食をとった後、もと来た道を戻る。山頂にはそれなりに人が居るのだが、こちらに下る人は意外に少ない。志津乗越方面から登って来る人の方が多いのだろう。
  途中水場でたっぷり補給して出発。水分補給で元気を取り戻せた感じがする。途中、赤薙神社奥社跡で休憩し、赤薙山は山頂を通らないコースで下った。


赤薙山からの下り
赤薙山からの下り
稜線を下る(先のピークは小丸山)
稜線を下る(先のピークは小丸山)
キスゲ平園地の展望台まで戻る
キスゲ平園地の展望台まで戻る

  最後、赤薙山の稜線から小丸山まではずっと景色が見えるせいか、ずいぶん長い距離に感じた。天空回廊の展望台で休もうと思ったのだが、観光客がベンチを占めていたのでそのまま下り続ける。


天空回廊を下る
天空回廊を下る
ニッコウキスゲの花
ニッコウキスゲの花
駐車場のある高原ロッジに無事到着
駐車場のある高原ロッジに無事到着

  長い階段を下って、ようやく駐車場のある高原ロッジに到着。登りは想定時間通りだったが、下りは30分オーバーとなった。相変わらず下りは遅くなってしまう。
  それにしてもこのコース、なかなか骨のあるコースだった。見かけの標高差は1,100メートルちょっとだが、アップダウンが何度かあるのと、平行移動の距離が長いので予想よりもきつかった。今回、休憩を含め約11時間の行程だった。ガイドブックに一般向けとあったが、健脚向けとするのが相応しいように思う。

(おわり)


戻る「山行記録(山行順)」に戻る