筑波山(つくばさん)日本百名山
 

  20数年ぶりに筑波山に登ってきました。私にとっては日本百名山の中で最初に登った山ですが、当時は家族でケーブルカーを使った登山だったのと正確な記録が全く残っていなかったため、今回2度目の山行となりました。
  ある面観光地として俗化しており、百名山として選ばれたことに意義を挟む向きもあるようですが、関東平野に独りそびえ立つ姿はそれなりの歴史と風格があり、また山頂からの眺めも良く、決して百名山の名に恥じない山であると思いました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2007年11月24日(土)
【山域名】北関東
【山 名】筑波山(877m)
【ルート】つつじヶ丘11:25〜弁慶茶屋11:50〜女体山12:25/55(昼食)〜御幸ヶ原13:10〜男体山13:25〜御幸ヶ原13:45〜男女川水源14:05〜中ノ茶屋14:15〜筑波山神社14:55
【天 候】快晴
【参加者】単独行
【その他】標高差 約630m(女体山〜筑波山神社)


山 行 記 録 と 写 真

つつじヶ丘の駐車場
つつじヶ丘の駐車場
広場になっている弁慶茶屋
広場になっている弁慶茶屋

  一昨年開通した「つくばエクスプレス」で終点のつくば駅まで乗る。踏切がない路線のためかなり速い。130キロ運転は通勤路線としては国内最速とのこと。
  筑波山行きのシャトルバスで終点のさつきヶ丘まで乗るが、最後のところで駐車場の渋滞にはまり、残り500メートルは全員下車して歩くはめに。
  さつきヶ丘からは尾根筋を一直線に登って弁慶茶屋という広場まで行く。ここは筑波山神社からの道と合流していて大勢の登山者が休憩している。茶屋という名前がついているが、特段売店などの施設はない。


巨岩の下をくぐる弁慶の七戻り
巨岩の下をくぐる弁慶の七戻り
母の胎内くぐり
母の胎内くぐり

  弁慶茶屋からは色んな奇岩が現れ楽しい。弁慶の七戻りは大きな岩のトンネルをくぐる。
  母の胎内くぐりは大きな岩の下に祠がある。岩がせり出してこっちに転がってきそうでちょっと恐ろしい。


出船入船
出船入船
女体山山頂を見上げる
女体山山頂を見上げる

  入船出船は2つの岩が並び、2艘の舟に見立てたようである。
  ここから一旦鞍部に下る。雑木林の間から女体山の山頂が見える。山頂に多くの人たちが居るのが見える。


縦長の巨岩・北斗岩
縦長の巨岩・北斗岩
鎌倉の大仏に似た大仏岩
鎌倉の大仏に似た大仏岩

  北斗岩は縦長の巨岩だがなぜ北斗岩と言われるのかは不明。
  大仏岩は見ればなるほどその通りで、鎌倉の大仏様を下から見上げたような感じである。


筑波山山頂標識
筑波山山頂標識
山頂の一等三角点
山頂の一等三角点

  最後の急登を登り切ると御幸ヶ原からの道と合流し、そのすぐ左手に女体山山頂の社(女体山御本殿)が見える。その脇を通ると、筑波山の最高所・女体山山頂に到着した。
  山頂直下に日本百名山の立派な石柱があり、その手前に一等三角点が鎮座している。


女体山御本殿
女体山御本殿
岩が積み重なった女体山山頂
岩が積み重なった女体山山頂

  山頂は石が積み重なったようになっている。私にとってここは2回目のはずで、確かに来てみるとわずかに以前の記憶が思い起こされる。
 今日は紅葉シーズンの休日とあって、大勢の登山者(というより観光客)が鈴なりになっている。ちょっと危ないくらいの混みようである。


山頂からつつじヶ丘方面の景色
山頂からつつじヶ丘方面の景色
山頂から加波山方面
山頂から加波山方面

  筑波山は関東平野に忽然とそびえる山で、山頂からの眺めはさすがに邪魔するものがない。当日はもやが薄くかかり、遠くまでは見通せなかったが、なかなか雄大な景色が楽しめる。
  北側には筑波連山のひとつ加波山が連なっている。紅葉が美しく、ハイキングには良さそうな山並みである。


男体山遠望
男体山遠望
ユーモラスな形のガマ岩
ユーモラスな形のガマ岩

  女体山からは御幸ヶ原を挟んで男体山が望まれる。ちょうどお昼時だったので、山頂直下の岩の下でお昼ご飯とした。
  人混みの山頂を辞して今度は男体山に向かう。途中ガマ岩なるものがあった。口に小石を投げ入れるのが習わしになっているのか、口に石がいっぱい入っている。


御幸ヶ原から男体山
御幸ヶ原から男体山
御幸ヶ原から女体山方面
御幸ヶ原から女体山方面

  女体山からなだらかに下っていくと御幸ヶ原に出る。大きな広場で、片側に土産物店が何軒も並んでいる。筑波山ケーブルカーの駅もあり、完全に観光地化した場所である。正面に男体山が見える。


男体山御本殿
男体山御本殿
男体山山頂全景
男体山山頂全景

  御幸ヶ原から今度は男体山に登る。山頂には男体山御本殿があり、女体山ほど見晴らしは良くない。山頂直下には測候所の建物があるが、今は使われていないようだ。


男女川水源
男女川水源
山麓の巨木林
山麓の巨木林

  いったん御幸ヶ原まで戻り、筑波神社に向かう登山道を下ることにする。ケーブル駅の脇から道が下っている。始めはなかなかの急坂である。
  この時間でも結構大勢の登山者が登ってくる。しばらく下っていくと男女川水源という湧き水の出ている場所がある。ここら辺りは巨木の鬱蒼とした森林になっている。
  道の所々に通行禁止の張り紙がある。勝手に登山道を作ってしまう人がいて、登山者が迷い込んでしまうケースもあるらしい。


ケーブルカーすれ違い
ケーブルカーすれ違い
ケーブルカー宮脇駅付近の紅葉
ケーブルカー宮脇駅付近の紅葉

  途中、岩場っぽい所を横切る。ここらあたりでケーブルカーをまたいで反対側に降りるようになる。ほどなく中ノ茶屋という広場に出る。特に何もない所だが、脇にケーブルカーの交差ポイントがあり、すれ違いが見られるのが面白い。
  ここからは斜度もゆるやかになり、やがてケーブルカーの宮脇駅に着いた。ここの周辺は紅葉が美しい。


筑波山神社拝殿
筑波山神社拝殿
筑波山神社の随神門
筑波山神社の随神門

  ケーブル駅を下るとすぐに筑波山神社に着く。参拝客が大勢いて、ここまで来ると山登りモードは完全になくなってしまう感じだ。
  ここからおみやげ屋さんの通りを通り抜けて筑波山神社前バス停まで歩く。

  今回の筑波山、私としては日本百名山登頂第1号となっている山である。実際、女体山山頂には見覚えもあり、第1号なのは変わりないが、歩いて登ったのは今回が初めてで、きちんと登った形に出来たのは良かった。
  観光地化された山ではあるけれども、百名山の名に恥じない山であったように思う。


戻る「北関東」に戻る