男体山(なんたいさん) | |||
尾瀬に引き続き、今度は日光・男体山に行ってきました。 なお、一番登りやすい登山口である志津乗越に向かう裏男体林道が、途中で一般車通行困難になっていました。
【日 程】1998年9月19日(土) 【山域名】日光・奥鬼怒 【山 名】男体山(2,484m) 【ルート】志津乗越〜志津小屋〜男体山山頂〜(以下往復) 【天 候】晴れ時々曇り 【参加者】2名 【その他】標高差約700m、歩行時間約4時間50分(休憩除く)、険箇所なし。
○志津乗越まで
○志津乗越7:55〜志津小屋8:05〜五合目8:55〜10:35男体山山頂12:15〜14:25志津乗越 林道より少し入ると、二荒山神社志津宮があり、避難小屋である志津小屋がある。 小屋は結構きれいで、中には調理道具なども置いてある。ただ、水場の水は余りきれいな感じではなく、そのままでは飲まない方がいいだろう。 そこからはほとんど2、300m地点位まで一本調子の登りが続く。道はここも最近の水害の影響か、登山道に水の流れたあとがあり結構荒れている。危なくはないが歩きにくい。 男体山はくずれやすい地質なのか、方々で土砂の流れ出しているところがあり、堰堤が幾つも造られている。途中には何合目といった表示があり、歩く目安になって便利だ。5合目あたりまで来て後ろを振り返ると、木の隙間から大真名子山が正面に望まれ、その右に女峰山が見えてくる。 九合目付近から少し行くと、高度ではほとんど登り切った感じになり、後は尾根歩きのようになる。右側は深く切れ落ちており、よく考えるとこれは昔の噴火口跡なのかなあとも思える。しばらく行くと山頂に到着。 一等三角点のあるところの傍らに岩が突き出ており、ここが一番高いところのようだ。なぜか、金属の長い棒?のようなものがさしてあり、雷が真っ先に落ちそうな感じである。その先には二荒山神社の祠や神像などがあり、信仰の山の雰囲気がある。 山頂からの展望であるが、背後の太郎山、大真名子山、女峰山はよく望まれる。また、中禅寺湖も神秘的な青緑色の湖面がよく見える。西から南にかけては雲が多く、雲の切れ目から日光白根山、そして一瞬燧ヶ岳は見えたが、皇海山は見えなかった。 意外だったのは、足尾銅山の方向の右手(南西方向)に富士山が見えたことである。その手前には、長々と山並みが横たわっており、多分秩父山地ではなかろうか。 富士山の見える範囲は結構広いものである。 帰りは同じ道をとって返した。粘土質の土が露出しているところは滑りやすく、少々気を使った。
○まとめ 今回は志津乗越側から登ったが、標高差がそれほどなく、比較的楽に登れた。ちなみに中禅寺湖側からだと、標高差が1,200m位はあると思われ、それに比べると3分の2程度の登りで済むことになる。 さて、紅葉はまだまだであるが、頂上近くは葉が色付き始めており、あと2週間くらいでピークを迎えるようである。 日光のシンボル的な山、男体山に皆さんも登ってみてください。
(以上) 一つ前に戻る |