【コース概要】 ミズバショウを見に尾瀬ヶ原に行ってきました。お天気は良かったのですが、肝心の尾瀬ヶ原のミズバショウは大半が盛りを過ぎてしまっていました。 そうはいっても尾瀬は広く、見頃のミズバショウも何カ所かで楽しむことが出来ました。
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
戸倉野第一・第二駐車場は満車状態で戸倉スキー場まで回された。しかし、連絡バスはちゃんとこちらまで運行されていた。
鳩待峠からは快適な下り道。新緑が美しい。
新緑の間から至仏山のなだらかな姿が望まれる。
さすがに山ノ鼻は人でいっぱいだった。
振り返ると残雪の至仏山が美しい。
まさに「遙かな尾瀬、遠い空」を絵で描いたような場所。
池塘を覗くとイモリが何匹か歩いていた。この辺り蛙の鳴き声のようなものが聞こえるが、蛙の姿はない。イモリが鳴くのかどうかはよく分からない。
池塘と燧ヶ岳はやはり絵になる。このときは風があって燧ヶ岳の写り込んだ写真は撮れなかった。
尾瀬ヶ原のランドマークのひとつ牛首の先端部分までやって来た。
写真でよく使われる下ノ大堀の水芭蕉群生地、今年はもう盛りを過ぎていた。
ここにはニジマスのような魚が泳いでいた。
不思議に木道下に水芭蕉と立金花がよく咲いている。
水が渦を巻いて吸い込まれていく様は不思議。
ここでお昼ご飯とした。この先は福島県になる。
竜宮十字路からヨッピ吊橋に向かう。この先少し行けば今度は新潟県になる。
風があって完全な逆さ燧とはならなかったが、少しは写真に撮れた。
シーズンとあってそれなりにテントが張られていた。
今回尾瀬ヶ原の方はほとんどの場所で水芭蕉の見頃が過ぎていた。結局、一番綺麗だったのは山ノ鼻から鳩待峠に戻るここの湿地帯の水芭蕉だった。
ここが水も豊富で水芭蕉も写真映えする。
行きにここを下るとき、尾瀬ヶ原から帰ってくる人たちがやたらにここで写真を撮っていて不思議に思ったのだが、理由が分かった。
たいした登りではないが、ここまで戻ってくると少しほっとする。