尾瀬(おぜ)
 

  今までいろんな山には登ってみたのですが、なぜか尾瀬には行ったことがありませんでした。そんなわけで、今回息子2人を連れて、行ってきました。


 【日 程】1998年9月12日(土)
 【山域名】尾瀬
 【山 名】尾瀬ヶ原(鳩待峠 1,591m)
 【ルート】鳩待峠〜山の鼻〜尾瀬ヶ原三又〜竜宮十字路〜ヨッピ吊橋
     〜尾瀬ヶ原三又〜山の鼻〜鳩待峠
 【天 候】曇り時々晴れ
 【参加者】3名
 【その他】標高差約200m、歩行時間約7時間(休憩除く)、危険箇所なし。

○鳩待峠まで
 前日夜8時半に自宅を出発、関越道沼田ICから約1時間、夜12時半頃に戸倉に到着しました。  尾瀬戸倉並木駐車場に入ると、思ったより車は少なく、約2割程度の入り。ここで、仮眠しました。
 翌日6時起床、朝食をとって7時頃マイクロバスで鳩待峠へ。路線バスとは全く違い、どちらかというと乗り合いタクシーといった感じです。何台も待っており、発車時間も客が集まったら適当に発車するといった感じです。
 片道大人900円、子供450円、幼稚園以下は無料でした。


○鳩待峠7:30〜8:40山の鼻9:00〜10:30尾瀬ヶ原三又〜11:20竜宮十字路
尾瀬の入口 鳩待峠から山の鼻への入口にはボランティア?2人が地図を配っていました。「尾瀬」と大きく書かれた標識の前で写真を撮ろうとしたら、親切に、代わって写真を撮ってくれました。
 鳩待峠から山の鼻へはだらだらとした下り。左手の至仏山がはっきり見える。鳩待峠からの往復だけなら午前中で戻ってこれそうな感じがします。
 しばらくして山の鼻に到着。ここは小屋(というより旅館)が3軒、テント場も水洗トイレもあり、全くの観光地です。でも人が思ったより少なく、やっとあこがれの尾瀬に来たという感じがします。
 山の鼻田代に出てみる。至仏山が眼前に迫り、雄大な景色が広がります。
 少し戻って、尾瀬ヶ原三又方面へ向かう。尾瀬ヶ原はさすがに広いです。しかも木道が整備されていて歩きやすい。
尾瀬ヶ原・牛首から至仏山しかし、牛首付近を抜け、中田代に入ると、いやー、本当にここは広い!日本にこんなに平らで広い湿原があるとは、うれしくなってしまう。前に燧ヶ岳、後ろに至仏山が尾瀬ヶ原をはさんでどーんと構えていて、広いだけでなく何やら風格もあります。
 まだ、紅葉はしていないが、ところどころ草が赤く染まっていて、秋の風情が感じられます。息子二人とも快調に歩きます。原の端、林になっている所が竜宮十字路でした。

○竜宮十字路12:20〜ヨッピ吊橋12:50〜14:00尾瀬ヶ原三又〜14:50山の鼻15:15  〜16:20鳩待峠
 竜宮十字路は山小屋があり、食事もとれるようです。要するに尾瀬は、手ぶらできても大丈夫なところのようです。私たちは小屋前のベンチでカレーを温めて食べる。
 ここからまっすぐ帰るのもつまらないので、東電小屋方面の道をヨッピ吊り橋に向けて進む。こちら側は人も少なく、静かに歩けます。
 帰りは尾瀬ヶ原三又あたりで幼稚園年長の次男が少々疲れたようだが、どうにか励まして山の鼻へ戻る。ここで少々休憩。
 山の鼻からの登りは、4時半のバスの最終に間に合おうという人たちが急いでいる。少々疲れ気味の次男も、まわりに人たちに励まされていいペースで登っていく。最後はどうにか間に合って、峠に到着。結構歩きました。


○まとめ
 今回は、初めての尾瀬を楽しむことが出来ました。二人の息子も約17kmの距離を文句も言わず歩き通せたのは大したものです。
 それにしても、尾瀬は、雄大な自然と観光地的気軽さが合わせて楽しめる希有な所だと実感しました。でも、そんな微妙なバランスが、いつまでもくずれないようにあって欲しいものです。

(以上)


(image)一つ前に戻る