尾瀬ヶ原・アヤメ平
 

【コース概要】
  水芭蕉を見に尾瀬に行ってきました。尾瀬ヶ原の群生地はちょうど見ごろとなっており、美しい水芭蕉を堪能できました。
  東電小屋に泊まり、翌日はアヤメ平に登りましたが、登山道は思いのほか雪が多く、やや歩きにくい状況でした。しかし、お天気も良く、周囲の山々が見渡せたのは大きな収穫でした。

山 行 デ ー タ
【日 程】2017年5月28日(日)〜29日(月)
【山域名】尾瀬
【山 名】尾瀬ヶ原見晴(1,415m)、アヤメ平(1,969m)
【ルート】1日目:鳩待峠9:55〜山ノ鼻11:10/40〜竜宮十字路13:50〜ヨッピ吊橋14:50〜東電小屋14:55(泊)
2日目:東電小屋6:55〜尾瀬ヶ原橋7:05〜東電分岐7:15〜見晴7:30〜竜宮十字路8:00〜富士見田代10:20〜アヤメ平10:55〜横田代11:40〜鳩待峠12:50
【天 候】1日目:曇り時々晴れ、2日目:晴れ
【参加者】私と友人2人
【その他】標高差 約550m(尾瀬ヶ原見晴 1,415m〜アヤメ平 1,969m)

このHPは幅1080ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
鳩待峠から尾瀬ヶ原、アヤメ平周回 ルートマップ

5月28日(日)
写真
鳩待峠の様子

朝5時半に駅前の駐車場を出発。戸倉の第一駐車場は満車で第二のほうに誘導される。こっちはまだ余裕があった。乗り合いタクシー(10人乗り)で鳩待峠に向かう。

写真
尾瀬ヶ原に向かう登山口

鳩待峠で身づくろいをしてから出発。山ノ鼻までは下り一方である。

写真
登山道周辺に雪が出てきた

下り始めたらすぐに雪が出てきた。時折、木道の上にも雪がかぶっていて、滑りそうなので注意しながら歩く。チェーンスパイクを持ってきたが、ここでは使うほどではなかった。


写真
至仏山を望む

至仏山が覆いかぶさるような感じでそびえている。

写真
概ね下って平坦になってきた辺り

川の流れる場所まで降りてくると、そこから山ノ鼻までは概ね平坦な道となる。

写真
山ノ鼻の途中にある水芭蕉の群落地

途中、水芭蕉の群落地がある。自分としては尾瀬で初めて見る水芭蕉の花だ。


写真
雪がいっぱいある山ノ鼻の様子

橋を渡るとまもなく山ノ鼻に到着。この周辺は思ったより雪が多い。テント場はかろうじて除雪されていた。

写真
山ノ鼻の研究見本園から見上げる至仏山

研究見本園の方に行ってみたが、こちらは木道ごと雪に埋まっていた。雪をかぶった至仏山が美しい。

写真
牛首方面に向かう(残雪が多い)

尾瀬ヶ原を歩き始める。このあたりも残雪が多いが、木道の上は雪はついていないので安心して歩ける。


写真
山ノ鼻方面を振り返る

振り返るとやはり雪が多い。日曜日なので帰路についている人が多い。

写真
牛首付近になると雪が減少

木道をしばらく進み、牛首付近になると雪も減ってきた。

写真
上ノ大堀川を渡る

尾瀬ヶ原の中心部に向かって進んでいく。燧ケ岳の方はあまり雪が目立たない感じ。


写真
水芭蕉で有名な撮影スポット

尾瀬ヶ原の水芭蕉の写真で有名な撮影スポットに到着。雪の至仏山を背景に川が蛇行していて、その脇に水芭蕉が咲いている様は、なるほど絵になる。

写真
木道が美しい

木道が左右に広がる様子はこれまた絵になる。

写真
竜宮十字路と竜宮小屋

今回は東電小屋に向かうので竜宮小屋の手前の十字路を左(北方向)に折れる。ちなみに竜宮小屋の先にある沼尻川を越えると福島県となる。


写真
ヨッピ吊橋

変な名前だが、ヨッピ川に架かるのでヨッピ吊橋。ヨッピ川の上流は鳩待峠付近である。

写真
美しく咲く水芭蕉

まだ咲き始めの水芭蕉の方が瑞々しい感じで美しい。

写真
東電小屋と燧ケ岳

東電小屋が見えてきた。尾瀬ヶ原より少し高い場所に建っている。右が本館、左(樹木に隠れて見えにくいが)が別館である。


写真
東電小屋本館

本日宿泊の東電小屋、尾瀬では新潟県内にある唯一の山小屋である。食堂やお風呂は本館にあるが、今回は別館に宿泊。大企業がバックにあるだけに施設はしっかりしている。

写真
旅館並みの夕ご飯

夕ご飯も地元の食材を使ったりしてなかなか良い。ご飯と味噌汁はお代わり自由。以前泊まった弥四郎小屋よりもこちらの方が好みだ。もちろんお酒も飲める。

写真
食堂の様子

食堂は明るくて快適、本館も別館も施設は立派。お風呂もきれいだった。


5月29日(月)
写真
充実の朝ごはん

朝ごはんは基本和食だがハム、サラダ付き。これまた良かった。

写真
今回宿泊した別館

今回は別館に宿泊。ここの宿泊部屋は二段ベッドが3つ入っていて定員6名。ベッドごとにカーテンで仕切られるので女性でも安心して泊まれる。混んでなかったので3人で1室に泊まれた。トイレは一部シャワートイレが採用されていた。

写真
尾瀬ヶ原橋

沼尻川(只見川)を渡って福島県に入る。


写真
東電分岐から見晴十字路に向かう道

東電分岐を右に折れて見晴十字路に向かう。三条ノ滝方面は残雪のため通行止めとなっていた。ただし、温泉小屋までは問題ない様子。

写真
見晴地区の山小屋

見晴地区は尾瀬で最も山小屋が集中している場所。

写真
逆さ至仏山

運よく逆さ至仏山が撮れた。


写真
逆さ燧ケ岳

振り返って逆さ燧ケ岳も撮れたが、こちらは逆行なのでイマイチ映えない。

写真
竜宮小屋

昨日とは反対側から竜宮小屋に接近。

写真
雪の長沢新道を登る

今回は尾瀬沼経由で戻ることも考えたが、雪のことも考えアヤメ平経由で鳩待峠に戻ることとする。しかし、長沢新道もなかなかの残雪で結構苦労した。チェーンスパイクなしではちょっと無理。


写真
富士見田代と燧ケ岳

富士見峠近くの富士見田代で視界が広がり、燧ケ岳や会津朝日岳が望まれた。

写真
富士見峠を越えて沼田側の展望

ようやく富士見峠が見渡せる場所に着いた。眼下に戸倉方面、見渡せば日光白根山や武尊山が望まれる。営業休止となった富士見小屋の屋根も見える。この先の場所でチェーンスパイクを脱いだ。以後は使わなくても大丈夫だった。

写真
アヤメ平付近から平ヶ岳を望む

こちらから見ると山頂付近がのっぺりしていて将に平ヶ岳。


写真
アヤメ平の休憩所

開放的で気持ちの良い場所。

写真
アヤメ平から望む燧ケ岳

アヤメ平には思ったより大きな池塘が点在している。

写真
アヤメ平から望む平ヶ岳方面の山並み

池塘からはカエルの鳴き声も聞こえる。


写真
横田代と至仏山

全体的に傾いたような感じの横田代。ちょっと不思議な感じがする場所だ。この先、ずっと至仏山を眺めながらの道。

写真
鳩待峠への出口

鳩待峠への下りは急にぬかるんできて歩きにくかった。ここまで途中すれ違う人は少なかった。

写真
鳩待峠に無事到着

鳩待峠に無事に到着。ぬかるみで泥だらけになったが、トイレ脇に靴洗い場があるので助かった。ここでカップ麺を食べ、バスの時間を待つ。周囲は団体さんが多かった。今回の山行、お天気にも恵まれ楽しかった。

(おわり)

戻る「山行記録(山行順)」に戻る