奥白根山(おくしらねさん)百名山
 

 今年の夏から日光・奥白根山の麓、丸沼高原のゴンドラがかなり上まで運行していると聞いて、ホームページで検索すると、確かにそのとおりの様子。
 山行1ヶ月半のブランクがあり、体力にやや自信をなくしていたところですが、標高差600m分がこれで稼げるとあっては、この際行ってみようかなあと思い、用事をやりくりして、体育の日、連休の最終日に奥白根山に登ってきました。
 快晴の秋空のもと、ゴンドラのおかげで、二つの池を巡る余裕の山行ができました。


【日 程】1999年10月11日(月)
【山域名】日光
【山 名】奥白根山(2,578m)
【ルート】ゴンドラ山頂駅〜大日如来〜ガレ場下〜奥白根山頂〜避難小屋〜五色沼〜弥陀ヶ池〜六地蔵〜ゴンドラ山頂駅
【天 候】快晴
【参加者】2人
【その他】標高差約600m、歩行時間約5時間30分、危険な所なし。

○丸沼高原スキー場からゴンドラ山頂駅まで
 水戸に住む弟と合流し、宇都宮を経由して前日10時半頃丸沼高原スキー場の駐車場に到着。
 駐車場はかなり広いのですが、他に2〜3台がとまっているだけのガラガラ状態。もっと、来ているかなあと思っていたので、少々拍子抜けしました。
 ゴンドラは朝7時から運行開始、登りは7時から16時15分までとなっていました。(下りの場合は16時半くらいまで運行しているようです。)
 少々朝食に手間取り、ゴンドラに7時40分頃乗車、山頂駅には12〜3分で到着しました。
 山頂駅からは正面に奥白根山のゴツゴツした姿が望まれます。


○ゴンドラ山頂駅8:05〜大日如来8:35〜ガレ場下9:00〜奥白根山頂10:05
奥白根山頂付近の岩壁 山頂駅から、鹿よけの柵の扉をくぐり登山道に入ります。最初の部分は散策路として整備されており、ほとんど平坦な道を行きます。その後、散策路から分かれると、本格的な山道になりますが、やがて大日如来の石仏があるところに出ます。その後少し行くと、七色平への分岐の所に着きます。ここは平坦なところで テントを張るにはいい感じです。(もっとも、水場はありませんが・・)
 そこからだんだん急坂になっていき、やがて岩がせり出したようなガレ場の所に出ます。
 まだ歩き出して1時間なのですが、どうも最近は夜行で運転して来た場合、朝の調子がいまいちで、すぐに息が上がってしまいます。あまり山登りをしていないはずの弟はケロリとしてどんどん登っていきます。
山頂の標識 ガレ場から先は本格的な急登になり、少し岩を登るような場所を越えるとちょっとした展望ポイントに着きます。
 ここからは、武尊山や燧ヶ岳などが見えてきました。そばにいる人が富士山が見えると叫んでいるので、左手を望むと、確かに遙か西に小さく富士山が見えます。そういえば、昨年男体山に登った時も、富士山が見えたのを思い出しました。
 この先は、砂の多いザレた道で、滑りやすくて足が思うように進みません。上を見上げると岩のドームが見え、それに向かって巻きながら登っていきます。
 やがて、ゴツゴツした岩のドームがいくつもある山頂に到着しました。


○奥白根山頂付近
男体山(右)と女峰山(左2番目) 最初に登り着いたところは意外にも平坦な砂地で、山頂付近はそのようなところが広がっています。
 そばに3つほど岩のドームがあり、まずそのひとつで、祠のあるところに登りました。中禅寺湖や男体山がよく見えます。
 ここから見ると、反対側にもう一つドームがあり、これが一番高い様子です。ここによじ登ると、山頂の標識があり、多くの人たちが群がっていました。
山頂付近から五色沼 快晴の天気で、山頂からは男体山、女峰山はもとより、ずんぐりした皇海山、その向こうに富士山が見えます。武尊山、至仏山、燧ヶ岳、平が岳、会津駒ヶ岳などの百名山ファミリーも間近にそびえ、ここら辺りは実に北アルプス並の名峰密集地であることを思い知らされます。
 皆、個性のある山ばかりですので、何日も籠もって一つ一つ登っていったらどんなに楽しいかなあと想像してしまいました。
 ふと、見下ろすと、直下に五色沼が青い水をたたえて横たわり、なかなかいい感じです。


○奥白根山頂10:50〜避難小屋11:40〜五色沼11:50
五色沼から奥白根山頂 山頂の展望を充分楽しんでから、岩のドームを降り、振り向くと、多くの登山者が岩にへばりついていて、なんだか角砂糖に群がる蟻のように見えます。
 ここからは、せっかくなので来た道を往復するのではなく、五色沼を巡って帰るコースをとることにしました。幸いゴンドラのおかげで、時間的にも余裕があります。
 ここから五色沼への道は、かなり急で滑りやすい道をつづら折りに降りていきます。ぐんぐん急降下し、やがてカルデラの底に着きます。ここから、平坦な道を少し行くと避難小屋が現れます。中を覗いてみると、中が二段になっていて、充分寝られる感じです。ただ、水場がそばに無いようです。
五色沼 そこから少し下ると、青い水をたたえた五色沼に到着しました。
 五色沼は、まわりが完全に山に囲まれたところにあります。まわりに平坦な場所があって、なかなか気持ちの良いところです。
 ここで、インスタントのスパゲティ(本場イタリア製)を作って食べました。
 紅葉を眺めながらの食後のコーヒーが本当に美味しく感じます。
 沼の縁から前白根山に登っていく道がついているようで、そちらに向かう登山者もちらほら見えます。時間があれば、池のまわりにある山の尾根を巡るコースもなかなか気分が良さそうです。


○五色沼13:10〜弥陀ヶ池13:50〜六地蔵15:05〜ゴンドラ山頂駅15:45
弥陀ヶ池 食事後出発、池のまわりを通って100mほど登り返すと、まもなく弥陀ヶ池に着きます。この池はこぢんまりしているのですが、まわりの木々の様子が美しく、なかなかチャーミングです。
 ここからは菅沼方面に下る道と奥白根山の山頂に向かう道とが分かれています。いったん山頂に向かう道を行き、すぐに七色平へ下る道に入ります。
 ゴンドラが運行するまでは菅沼から弥陀ヶ池経由で山頂に向かう道がメインルートだったのでしょう。ここから分かれて七色平に向かう道はかなりの急斜面で、しかも大分荒れています。何度か、間違って別の沢に入りそうになるところを、テープとペンキを頼りに慎重に下っていきました。
 今後、ゴンドラ山頂駅へのコースもメジャーになっていくのでしょうから、この道ももっと整備されていくのでしょう。
 さて、下に降りると七色平への道があり、大日如来の道へと合流するのですが、それもつまらないので、六地蔵の方をまわって帰ることにしました。
 六地蔵は本当にお地蔵様が六体あり、真新しい木のお堂にそれぞれが納まっています。欲張ってその先のハングライダーの出発地まで行ってみると、丸沼スキー場が正面に見下ろせてここもなかなか見晴らしの良いところでした。
 ここから引き返し、少し登り返して、出発点の山頂駅に到着しました。
 ここから見る奥白根山は、朝は逆光気味だったのが、この時間は秋の夕日を浴びてずっと立体的に見え、なかなか堂々としていました。
 ガイドさんに引き連れられた団体登山のツアー客が山頂駅付近で点呼をとっているのを横目で見ながら、弟と二人で満足しながらゴンドラで山を下りました。
 終日好天に恵まれ、楽しい山行ができました。


○まとめ
 奥白根山は思ったより景色にバラエティのある、なかなか楽しい山でした。
 特に今回は、ゴンドラを利用したおかげで時間に余裕が出来、五色沼などを巡るコースをゆったり楽しむことが出来ました。
 たぶんこれからは、今までの菅沼からのコースに代わって、ゴンドラ山頂駅からのコースが山頂へのメインルートになっていくのだろうと思います。
 道は特段危険なところはなかったのですが、ザレた急斜面の部分が何か所かあり、風雨など天候の悪い特は要注意です。
 山頂付近は身を隠すところがあまりないので、これからのシーズンは天候、特に雪などにも気をつけなくてはならないでしょう。
 良い天気の時を見計らって、皆さんも行ってみてください。
(以上)

(image)一つ前に戻る