笹子駅から滝子山
 

【コース概要】
  山梨百名山を意識し始めてからの最初の山は滝子山(たきごやま)となりました。滝子山は中央線の初狩駅付近からよく見える山で、駅から歩いて登れるところが便利な山です。
  今回は笹子駅から登り、初狩駅に戻るコースとしました。どちらまわりで登っても大差無いような感じがしましたが、沢の感じが笹子駅からのほうが印象が良い気がします。大月市が定めた秀麗富嶽十二景の山の一つで、実際に山頂からは富士山が綺麗に望めました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2019年3月24日(日)
【山域名】大菩薩連嶺
【山 名】滝子山(1,620m)
【ルート】笹子駅09:00〜吉久保入口09:15〜道証地蔵09:55-10:05〜三丈ノ滝10:30〜曲り沢峠分岐11:15〜作業小屋跡11:35〜鎮西ヶ池12:25〜滝子山12:40-13:25〜三角点峰13:30〜槍平13:55〜水場14:35〜滝子山入口15:15-30〜藤沢子神社15:40〜初狩駅16:05
【天 候】晴れ
【参加者】単独
【その他】標高差(登り)1,018m(笹子駅 602m〜滝子山 1,620m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
笹子駅から滝子山を経て初狩駅 ルートマップ


写真
笹子駅前から国道20号線大月方面

JR中央本線の笹子駅で降り、駅前を走る国道20号線を大月方面(東京方向)にしばらく歩く。吉久保入口バス停のところに滝子山を示す看板があるので左手に入っていき、中央線のガードをくぐる。すぐに右手に折れ、線路に沿って歩いて行く。

写真
稲村神社

線路沿いに進むと稲村神社がある。小ぶりの神殿らしき建物には大きな雨除けの屋根が付けられている。神殿は何か貴重な建築物なのかもしれない。

写真
中央高速付近から滝子山を望む

集落を抜け北に向かって進んで行くと、正面に滝子山が屏風のように連なって立っている。中央道をまたぐと民家はなくなり真っ直ぐに林道が伸びている。


写真
林道脇にある滝子山登山口

林道は大鹿川に沿って登って行く。道半ばで舗装路は終わり砂利道になるが車は十分通行できる幅がある。
やがて林道から川に降りる方向に登山口があった。ここまで結構時間がかかった。ここで休憩してフリースを脱ぎ、ストックを取り出した。

(写真右)
登山道わきに道証(みちあかし)地蔵が置かれている。文政という年号がうっすら読み取れる。

写真
登山口にある道証地蔵

写真
すみ沢沿いに登って行く

林道から一旦川に下り橋を渡って登って行く。沢に出てしばらくは沢の左岸沿いに歩いて行く。この辺りは開けた明るい沢である。水量は多いが風水害の影響か倒木が多い。


写真
三丈ノ滝

沢を右岸に渡る場所があり、そこに三丈の滝がある。ただし、滝というほどの段差があるわけではなく、表示されていなければわからないレベルだ。

写真
沢沿いの道(難路)と迂回路の分岐

一旦、沢沿いから斜面をジグザグに上がって行く道になる。途中に沢沿いの「難路」とそのまま斜面を上がって行く「迂回路」があり、少々悩んだが迂回路を行くことにした。難路のほうが歩行時間は短い。通った人に後で聞くと、難路は一部ザレていて注意が必要とのことであった。ただし迂回路も一部斜面が崩壊している箇所があり、全く安全という訳ではない。大鹿山方面に行く分岐は迂回路側にある。

写真
雪の残る防火帯を登る

迂回路と難路はこのあと合流し、再び沢沿いの道を進む。意外に上の方まで沢の水がしっかり流れている。途中、作業小屋跡を過ぎ、その先まで沢の流れは続いていた。
標高1,400m辺りから北側斜面ということもあり雪が出てきた。防火帯のような広い場所を緩やかに登って行く。


写真
鎮西ヶ池にある祠

途中、鎮西ヶ池という場所に着く。湧水が出ていて、その脇に立派な祠があった。

写真
滝子山山頂

鞍部のような場所に出ると、向かって右側が山頂に向かう道である。やや岩の多い急斜面を一気に登って行くと山頂に着いた。

写真
山頂から望む秀麗富嶽

山頂は開けていて正面に富士山を望む景色の良い場所である。やや細長くて腰を落ち着ける場所は思ったより少ない。


写真
山頂から望む大菩薩嶺方面

滝子山は大菩薩連嶺の最南端なので、大菩薩連嶺全体を見渡すことができる。

写真
山頂から望む大月市街方面

南側、中央本線が走っている方向は山が急に切れ落ちている。

写真
1,580m二等三角点

山頂で昼食後、鞍部に引き返し初狩駅方面に向かう。最初の小さいピークに1,580m三角点が設置されていた。


写真
少し広くなっている槍平

三角点から下って行くと男坂女坂の分岐があり、今回は直進方向の男坂を行く。再び合流する地点が広場のような槍平だ。ここからの富士山の眺めも良い。

写真
最後の水場

槍平を過ぎてさらに進むと分岐が現れる。直進が立河原に真っ直ぐ降りて行くコース、左手が藤沢の集落に下るコースである。ここは当初の予定通り藤沢コースを選ぶ。いったん左に回り込んで急な斜面を沢に向かってジグザグに下って行く。やがて沢に降り「最後の水場」と書かれたベンチのある場所に着いた。最後の水場とはいえ、一応飲料用ではない趣旨のことが書かれてある。

写真
荒れた沢

水場からはしばらくは沢沿いに下って行く。写真は沢を振り返って見たところだが、大きな岩がゴロゴロしていたり木が倒れこんだりしていて相当荒れた感じがする。
やがて広場のような場所に出て、ここまでは車両が入り込んできたような林道になる。


写真
滝子山入口(登山道終点)

林道をそのまま進むと明るい広場のある場所に出る。登山者向けの食事処のような建物が立っているが今は廃業しているようだ。ここからは一般道になる。

写真
藤沢子神社

道を下って行くと子神社があり、その下に藤沢の集落が広がっている。子神社には立派なお神輿がガラス張りの小屋の中に鎮座していた。

写真
中央本線 初狩駅

藤沢の集落を抜けて下って行くと国道20号に出る。そこを左折して歩いて行くと初狩駅入口に着いて、あとは駅まであと少しである。
今回のコースは標高1,000mほどあり、最後は少しきつかった。これが800m程度だとあまり苦に感じることはないのだろう。今日のコースは笹子から登るのか初狩から登るのか迷うところだが、笹子からのコースの方が沢が明るく気分良く登れるので、どちらかと言われればこちらがお勧めである。

(おわり)

戻る「山行記録(山行順)」に戻る