牛ノ寝通りから小菅の湯
 

【コース概要】
  大菩薩峠近くから松姫峠に向かって延びる牛ノ寝通りを歩いてきました。途中、小菅の湯方面に下りましたが、ほとんど誰にも会わない静かな山歩きができました。上日川峠の手前にある小屋平から石丸峠までが登りで、あとは下り中心のアップダウンも少ない道なので、距離の割には楽に歩けます。既に紅葉の時期は過ぎていましたが、それほど寒くはなく、最後まで気持ちよく歩くことができました。ちなみに最後の下りで見ることのできるトチノキの巨樹は一見の価値があります。
  最後に温泉に浸かって帰れるのが魅力ですが、バスの便数がとても少ないので、時間や行先を行く前にきちんと確認しておくことをお勧めします。

山 行 デ ー タ
【日 程】2018年11月16日(金)
【山域名】大菩薩連嶺
【山 名】榧ノ尾山(1,429m)、大マテイ山(1,409m)
【ルート】小屋平08:55〜石丸峠09:50〜榧ノ尾山11:10-20〜牛ノ寝11:50-12:10(昼食)〜棚倉小屋跡12:50〜大マテイ山13:05-30〜山沢入りのヌタ13:55〜トチノキの巨樹14:05-25〜分岐14:40〜林道終点15:10〜小菅の湯15:50
【天 候】晴れのち曇り
【参加者】単独
【その他】標高差(登り)331m(小屋平 1,577m〜石丸峠 1,908m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
小屋平から牛ノ寝通りを経て小菅の湯 ルートマップ


写真
甲斐大和駅から上日川峠まで運行の栄和交通バス

中央線の甲斐大和駅から小型バスに乗って小屋平に向かう。ほとんど降りる人は居ないと思っていたのだが、意外に多かった。

写真
小屋平(石丸峠登山口)

ここの登山口は主に小金沢連嶺を歩く人が利用していると思われる。トイレなどもう少し整備しても良いと思うのだが殺風景な場所である。

写真
小屋平にある掲示板

道路脇には掲示板があった。ここからは斜面の急登を登っていく。


写真
林道に合流

ほどなく林道と合流。右手方向に2〜300mほど歩くと再び登山道が出てくる。

写真
富士山が顔を出す

高度を上げていくと富士山が見えてきた。

写真
上日川ダムと大菩薩湖

後ろを振り向くと上日川ダムと大菩薩湖が見える。


写真
石丸峠に向かって登る

笹原の広がる気持ちの良い道を登っていく。正面に明るく開けた石丸峠が見えてきた。

写真
石丸峠

石丸峠に到着。正面に見える山は小金沢山(2,014m)。

写真
熊沢山と大菩薩峠に向かう道

石丸峠から熊沢山へは笹原の斜面を登って行く。山頂の向こう側には大菩薩峠がある。


写真
小金沢連嶺分岐

石丸峠の少し先に牛ノ寝通りと小金沢連嶺に向かう道が分岐する。向かって左の下る道が牛ノ寝通り方面。なお、大半は小金沢方面に向かい、牛ノ寝通りに向かう人は少ない。

写真
長峰(ながね)分岐

長峰分岐からは土室川を挟んで反対の尾根を行く道が伸びている。最後は葛野川ダム近くに下る。道自体はバリエーションルートで分岐付近も草で覆われていた。

写真
牛ノ寝通りの稜線を望む

牛ノ寝通りの稜線が見える。概ね標高1,400m付近で石丸峠よりも低い。


写真
稜線の快適な道

あまり人が歩いて居なさそうだが道は明瞭で道標もしっかりしており、安心して歩ける。

写真
榧ノ尾(かやのお)山

榧ノ尾山は明確なピークではなく尾根上のやや小高い部分に過ぎない。標識がなければ見過ごしてしまいそうである。なお、三角点はきちっと設置されていた。

写真
牛ノ寝

牛ノ寝付近もはっきりしたピークがあるわけではない。尾根が広く、平坦な場所も多い。テント泊すると快適そうである。ここでお昼ご飯とした。


写真
棚倉小屋跡(大ダワ)

棚倉小屋跡と思われる大マテイ山手前の鞍部に到着。ここから小菅の湯方面に直接下る道が分岐している。

写真
大マテイ山手前の分岐

大ダワから少し先に大マテイ山に直接登る道と鶴寝山に向かう道が分岐しているが、どちらを行っても大マテイ山に登ることはできる。今回は左手直接登る道に向かった。

写真
大マテイ山頂周辺の指示板

なだらかに登っていくと丁寧な標識が出てくる。それにしても人の少ないコースの割には標識が妙に整備されている。こういう場合、あの方が来られたケースが結構あるのだが、ネットで探しても出てこない。ちょっと考えすぎか、それともシーズンには登山者で賑わうコースなのか。


写真
大マテイ山の山頂

大マテイ山の山頂付近は広くなだらかで目立ったピークではない。また樹林の中にあって眺望もないが、どことなく落ち着ける場所である。ベンチがあって、標識の脇に三角点もある。「大マテイ」という妙な名前であるが謂れは不明である。標識には括弧書きで「山沢入」と書かれていた。
山頂からは山沢入のヌタと言われる分岐に直接向かう道と、一旦鶴寝山に向かうルートに出てから行く道がある。今回はとりあえず鶴寝山ルートに向かう。

写真
山沢入りのヌタ

着いてみたら結局は山頂からの道にここで合流していた。分岐から小菅の湯・トチの巨樹・ワサビ田と書かれた方面に下る。
--------------------------------
(写真右)
山腹をトラバースするような形で進んで行くと、トチノキの巨樹のある場所に出る。思ったより巨大な木だ。ちょうど登山者が居て写真を撮っていたが、私の姿を見てあわてて下って行った。牛ノ寝通りに入ってから初めて見かけた登山者である。

写真
トチノキの巨樹


写真
トチノキの根元

それにしても大きな木だ。このルートはこの巨樹を見るために付けられたような感じだ。道の少し先にこれより小ぶりのトチノキがあったが、トチノキはその2本だけだったように思う。なぜここに2本だけあるのか不思議だ。

写真
トチノキの周囲の様子

振り返って見るとこんな感じで、山の斜面の少し沢になった場所に立っていた。

写真
小菅の湯方面に向かう分岐

トチノキの巨樹を過ぎ、斜面をトラバースしながら下っていくと分岐に出る。ここを右に折れ、今度は沢沿いに下っていく。


写真
山沢川の沢沿いに作られたワサビ田

沢沿いに下っていくとワサビ田が現れる。上部は荒れていて放棄されている感じだが、下の方は今でも使われているような感じだった。

写真
住宅地を抜け国道近くに出る

ワサビ田を抜けると林道に出る。そのまま川沿いに進むと住宅地が現れ、更に進むと国道の近くの道の駅に接続している脇道に出た。

写真
小菅の湯

ようやく道の駅に併設されている小菅の湯に到着した。平日なので奥多摩駅行きの最終バスしかなく、あと二時間先なのでゆったり温泉に浸かってきた。アルカリ性のちょっとぬるっとした泉質でなかなか良い温泉だった。休憩室でまったりして夕方6時前のバスで奥多摩駅に出た。

(おわり)

戻る「山行記録(山行順)」に戻る