【コース概要】 志賀高原にある日本二百名山のひとつ岩菅山に登って来ました。岩菅山はスキー場開発が進んだ志賀高原にあって、どうにか自然破壊を免れた貴重な山です。周囲の山より頭一つ高く、山頂からの景色も良い山です。大規模スキー場のある一ノ瀬方面から見ると分からないのですが、その裏には高さも形もそっくりな裏岩菅山があり、標高はそちらの方が少し高くなっているのもご愛敬です。
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
一ノ瀬スキー場を過ぎ右手の林道を進むとやがて聖平登山口が現れる。駐車スペースは10台くらいだが今日は平日なので停まっていたのは私のも含め3台。このあたりは紅葉も終わり、木々もすっかり葉が落ちていた。
この日、聖平登山口から登ったのはこの3組のみ。みな脚力が似たようなものだったので、この後抜いたり抜かされたりしながら最後まで一緒だった。
登山口から真っすぐ階段が続く。上から水が流れてきて歩きにくい。約10分で小三郎小屋跡に着く。
小屋跡から左手、上条用水路に沿ってしばらく歩く。底清水という場所から水が湧きだしていた。
底清水を過ぎると用水路の水は見えなくなる。途中、武右エ門沢という沢が入り込んでいて橋を渡って回り込む。
武右エ門沢からまたしばらく用水路の脇を歩く。
ここまでほぼ水平に歩いてきたが、荒板(アライタ)沢の橋を渡ると急な登りが始まる。
しばらく登った後やや緩やかな坂になり、これがノッキリまで続くことになる。途中、中間点の表示板が出てくる。
中間点付近から進行方向左手に岩菅山の山頂方面が見えてきた。
ノッキリで一ノ瀬方面から来る道と合わさる。ベンチが二脚あり休憩に良い場所だ。ただし、見晴らしはない。
ノッキリから少し行くと岩菅山が見えだす。
この辺りから岩菅山の本体にアタックとなる。樹林帯から抜けているので周囲の眺望が良い。
山頂までは急登が続く。途中岩の露出した場所を通過するので両ストックがちょっと邪魔だ。
振り返ると登ってきた道がよく見える。
やがて岩菅山山頂に到着。手前の登りは急登ではあるが距離的には短いのでそれほど苦労せず到着できた。
山頂には、朝登山口の駐車場で会った男性が先着していて、コンロで昼食用の湯を沸かしていた。
三角点は山頂標識から裏岩菅山よりの場所にある。
山頂から少し低くなった場所に避難小屋が建っていた。
避難小屋はしっかりした造りで内部も広い。中はきれいでストーブも置かれていた。
山頂周辺はまずまずの広さで、周囲に遮るものもないので展望が良い。石の祠などがいくつか建っていた。
登って来た方と反対側に裏岩菅山がある。
裏岩菅山も良い感じで行ってみたかったが、下山後の帰りが遠いので諦めた。それを考えなければ時間的、体力的に十分行って来れる。
お天気に恵まれ、北アルプスまでよく眺めることができた。
一ノ瀬スキー場から登ってくる稜線が一望できる。このコースも時間的に余裕があれば歩いてみたいコースである。
今回は同じ道を往復なので帰路はちょっと新味がない。
ここまで来るとあとは気になる場所もなく一安心である。
ようやく登山口に戻ってきた。単独の男性登山者は既に出発した模様。豊橋から来たという夫婦は私の後から降りてきた。 今回は標高差も800m足らずで、それほど疲労もなく気持ちよく歩けた。