平標登山口から平標山周回
 

【コース概要】
  上越国境の山、平標(たいらっぴょう)山に登って来ました。ここに登るのは11年ぶり2回目です。登りは直登の松手山コース、下りは平標山ノ家経由の平元新道を利用しました。この山域は森林限界が低く、標高の割には素晴らしい眺望が楽しめるお得な登山コースです。

山 行 デ ー タ
【日 程】2018年5月20日(日)
【山域名】上越国境
【山 名】平標山(1,984m)、松手山(1,614m)
【ルート】平標登山口08:00〜巨大鉄塔09:15〜松手山09:50〜平標山11:45-12:20〜平標山ノ家13:00-20〜平元新道登山口14:15〜林道ゲート14:55〜平標登山口15:20
【天 候】晴れ
【参加者】3人(私、YさんとTさん)
【その他】標高差 1011m(平標登山口 973m〜平標山 1,984m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
松手山コースから平標山、平元新道 ルートマップ


写真
平標登山口の駐車場と公衆トイレ

山仲間と朝4時半に集合して出発、関越道・月夜野ICから三国峠越で平標登山口の駐車場に着いた。既に12〜3台とまっていたが駐車場は広いのでまだ十分停められる。普通車1日600円だったがまだ係員は居なかった。

写真
松手山コース登山口

公衆トイレ脇の登山者ポストに登山届を出し出発するが、すぐに林道に出て拍子抜けする。平元新道方面への登山道入口を見送って進むと松手山に向かう登山道の入口があった。

写真
巨大鉄塔

始めは急な登りが続くが、登山道はしっかり整備されていて歩きやすいのでテンポよく高度を稼げる。巨大鉄塔は実際巨大で、よくこんな場所に立てたなあという感じ。風の通り道になっていて少し寒い。


写真
松手山の山頂

巨大鉄塔を過ぎてもまだ急登は続くが、やがてなだらかになってくる。松手山の手前で森林限界を越え、見晴らしがよくなってきた。松手山は稜線上の小ピークといった感じで取り立てて特徴はない。

写真
登山道の脇にあったシャクナゲく

松手山から平標山までは稜線歩きで気持ちが良い。時折急な登りも出てくるが概ねなだらかな道である。途中シャクナゲが咲いていたが、他の場所ではまだ蕾の状態だった。

写真
低木についていた雨氷(うひょう)

最近、雨氷現象が発生したらしく、低木に写真のような氷が付いていた。登山道には落ちた氷が散らばっている。ちなみに登山道に残雪は全くなかった。


写真
平標山に近づく

尾根の行き着く先には丸っこい平標山がそびえている。登山道は雪解け水の影響か結構ぬかるんでいて歩きにくい。

写真
平標山の山頂

遂に山頂に到着。山頂は平らで見晴らしもよく休憩や食事に良い場所だ。ただ、ベンチなど座る場所は用意されていない。

写真
山頂から仙ノ倉山を望む

山頂からは仙ノ倉山の景色が圧巻である。写真奥の方が山頂で高低差も大したことはなく、ここから片道約50分で行ける。本当は行ってみたかったのだが、同行者の脚に疲れが来たようだったので今回は諦めることにして、お昼ご飯とする。


写真
谷川岳(右)、会津駒ケ岳(左奥)方面の展望

仙ノ倉山の左手には谷川岳の稜線がよく見える。その奥には右から至仏山、燧ケ岳、平ヶ岳、会津駒ケ岳の順で望まれた。

写真
苗場山遠望

登ってきた方向を振り返ると、山頂が台地状になっている苗場山が見える。まだ雪がかなり残っている。

写真
白砂山と苗場スキー場(手前)

苗場山から目を左手に移していくと佐武流山、白砂山のなだらかな稜線が見える。この稜線には正式ルートがないのだが、どうしてなのか不思議だ。


写真
平標山ノ家に向かう道

山頂でたっぷり休憩した後、下りは平標山ノ家経由で帰ることにした。山小屋までは下り一直線で滑り台でもあればそのまま着いてしまいそうである。正面に見える山は大源太山。

写真
平標山ノ家

この山小屋は避難小屋併設なので寝袋・食料持ち込みで泊まることもできる。小屋の脇の蛇口から絶え間なく水が流れていて水は豊富に得られる。ベンチもあり休憩に良い場所である。

写真
平標山ノ家から望む平標山

小屋からは平標山、仙ノ倉山、エビス大黒ノ頭が見える。万太郎山は仙ノ倉山の背後にあって見ることはできない。


写真
よく整備された平元新道

小屋の前から平元新道が下っている。急な道ではあるがここもよく整備されていて歩きやすい。ただ展望はなく面白みに欠ける。そういう意味では松手山コースの方が楽しい。

写真
平元新道側の登山口

どんどん下っていくと、やがて林道に出る。ここからは安心して歩ける。ここから40分ほど歩くとゲートがあって、その先に水場がある。ホースからジャンジャン水が出ていた。ちなみに、ゲート手前まではクルマも入ってこれるが、1台も止まっていなかった。

写真
平標登山口の駐車場に戻る

ゲートを過ぎ、しばらく行くと林道から再び川沿いの登山道に入る。別荘地らしい場所を通ると、出発した駐車場に戻ることができた。駐車場にはまだそこそこ車が残っていた。たぶん仙ノ倉山まで行った人たちが戻ってきていないのだろうと思う。
今回は天気に恵まれ眺望を楽しめてよい山行だった。

(おわり)

戻る「山行記録(山行順)」に戻る