3日目:笠ヶ岳〜(笠新道経由)〜新穂高温泉
日本百名山でもある笠ヶ岳に登り、山頂で御来光を拝みました。その後、笠新道を下って新穂高温泉まで戻りました。
【コース】
笠ヶ岳山荘4:35〜笠ヶ岳4:50/5:30〜笠ヶ岳山荘5:40/6:20(朝食)〜笠新道分岐7:20〜笠新道入口11:10〜新穂高温泉12:15
山 行 記 録 と 写 真
笠ヶ岳山頂 | |
槍ヶ岳の左手から御来光が昇る | |
【8月7日(日)】
朝4時頃目が覚める。もう、皆ごそごそしだした。天気は良いようだ。朝食前に山頂で御来光を拝もうということで、空身で出発。
笠ヶ岳山頂へは簡単に到着。いかにも頂上といったたたずまいだ。山頂部では最初に祠が目に入るが、三角点のある山頂はその左手の方にある。そこで御来光を待つ。槍・穂高連峰がシルエットとなって美しい。やがて、槍ヶ岳の左手から太陽が顔をだした。やはり御来光は清々しい。
笠ヶ岳山頂の全景と御来光を拝む登山者 | |
笠ヶ岳山頂の祠 | |
山頂では多くの登山者が集まってきた。御来光が見れて皆満足そうだ。祠の方に行ってみる。昨日登った双六岳方面はガスがかかっていて見えない。
山頂付近から望む笠ヶ岳山荘と小笠 | |
笠ヶ岳山荘前で記念撮影 | |
ひとしきり景色を楽しんでから、下り始める。小屋の脇にある小笠がよく見える。
小屋に戻って食堂に行くと、食べているのはもう5〜6人だけ。他の人達は一体いつ食べたのかと不思議だ。
笠ヶ岳山頂部全景 | |
出発する登山者で賑わう山荘前 | |
朝食を済ませ、閑散としている小屋の中で身支度をする。窓から笠ヶ岳がよく見える。
小屋の前の広場で装備を確認し、いよいよ出発。今日は基本的には下るだけなので気持ち的には楽だ。
播隆平と緑の笠 | |
稜線から笠新道への入口 | |
笠新道分岐までは、これまた昨日の道を引き返すことになる。そういえば前を見覚えのあるカップルが歩いている。この二人、初日の鏡平への登りからなぜかいつも一緒になってしまう。そういえば昨日の稜線歩きでも一緒だった。装備からしてテント泊のようだが、行動パターンはお互い同じなんだろう。
途中右手に播隆平と緑の笠が見える。このあたりも良い雰囲気だ。やがて杓子平が見える所に出る。ここから抜戸岳への登りを始めたあたりに笠新道分岐がある。
杓子平に下る途中、来た道を見上げる | |
杓子平から稜線を望む | |
笠新道分岐から一旦少し登って稜線を越える。ここから、杓子平まで急降下だ。標高差300m位はある。窪みの底の部分で休憩し、まわりの景色を楽しむ。
杓子平を見下ろす高台から笠ヶ岳方面を望む | |
笠新道の急斜面を振り返る | |
休憩した底の部分からちょっと登ると平らなところに出て、向こう側の斜面に道が下っている。ここで笠ヶ岳の勇姿ともお別れだ。山頂部分はガスががかっているが、なかなか貫禄ある山である。ちなみにここにも杓子平という標識があった。下の広い所が杓子平かと思ったのだが・・・。
ここからは約2時間半、ひたすら下っていく。まわりは植物で覆われているが、道は結構大きな岩の上を行き、足が疲れる。最後は川の流れが見えてくるが、なかなか林道にたどり着かない。登山口に降り立った頃は、足はガクガクとなっていた。
林道脇にある笠新道入口に降り立つ | |
新穂高温泉近くの林道のゲート | |
林道まで来れば、ここからはもう安心。鏡平方面から下ってきたツアー登山者も結構歩いている。平坦な林道を約1時間歩いて無事、新穂高温泉に戻ってきた。
ともかく汗くさいので、駅前の村営(今は市営)公衆浴場で汗を流そうと言うことになった。入る準備をしていたら、また例のカップルに会う。もう二人とも入ってきたとのこと。お互いの無事を喜び合う。聞くと、取手(茨城県)から来たとのこと、ここでお別れのあいさつをした。
さて、浴場だが、造りは素っ気ないが、無料なのがよい。久方ぶりのお風呂はやはり気持ちよい。シャツも着替えてさっぱりする。
ターミナルの食堂でビールとカツ丼を食べていると、ああ、ここまで無事に来れたなあという思いがこみ上げてくる。
ここで平湯温泉から新宿行きの高速バスを予約しようとしたが、もう満席だった。ここから松本駅までの直行バスがあるので、それで松本まで出て、JRのあずさで八王子まで行く。自由席が思ったより空いていたので楽に座って行けた。
今回の山行、天気にも恵まれ、なかなか楽しかった。それと高山植物が思いの外豊富だったように思う。Nさんは来年も2泊3日の山行をしたいという。来年はどこに行こうか・・・もうそんなことを考えていた。
(おしまい)
「北アルプス」に戻る
|