剱岳、立山(3日目)仙人池ヒュッテ〜欅平
 

  剱岳・八ツ峰の撮影ポイントとして有名な仙人池ヒュッテから断崖絶壁の水平歩道を通り、トロッコ電車で有名な黒部渓谷鉄道の終点・欅平までの長〜いコースです。

【コース】
  仙人池ヒュッテ4:50〜仙人温泉小屋6:25〜阿曽原温泉8:10/35〜折尾谷10:00〜志合谷トンネル11:20〜欅平13:25


山 行 記 録 と 写 真

1日目 2日目  3日目


夜明け前の八ツ峰と仙人池
夜明け前の八ツ峰と仙人池
仙人池ヒュッテ玄関でおばちゃんと記念撮影
仙人池ヒュッテ玄関でおばちゃんと記念撮影

【8月3日(日)】

  今日は欅平までの長い道のり。標準のコースタイムは約13時間とのこと。トロッコ列車の最終が午後5時半頃(実際は17:25が最終だった)らしいので、逆算すれば朝4時には出発したい。そんな訳で、3時半に起床。身支度をして食堂に行ってみる。
  小屋のスタッフに今日の行程について相談してみる。阿曽原温泉の途中までは雪渓が残っていて、夏道ではなく雪渓を歩いた方がよいらしい。いろいろ教えていただいたが、雪渓を右に左に行かねばならず、なかなか覚えられない。いずれにせよ、雪渓が崩壊途中で形状が安定していないようだ。小屋のすぐ下から雪渓があって、暗いと危険なので明るくなってから出発するようにと勧められた。
  少し薄明るくなってきたので、仙人池に出てみる。薄明かりながら、写真でも有名な八峰が見えてきた。なかなかの壮観で、池に写る様子は、さすがに有名な撮影スポットだけのことはある。本当は日の出後の光景を見てみたいが、欅平までの行程が心配で、出発することにする。あと30分くらいなのだろうが残念だ。小屋の玄関でおばちゃんと握手して別れる。気を付けてと声をかけられる。半日も滞在しなかったのだが、なんだかものすごく名残惜しい。


仙人谷の雪渓
仙人谷の雪渓
仙人温泉の女湯に浸かる小屋番さん(湯船の奥)
仙人温泉の女湯に浸かる小屋番さん(湯船の奥)

  さて、小屋からはどんどん下っていき、すぐに雪渓に出る。やや急斜面で慎重に下る。仙人沢に合流する途中で雪渓が崩壊しており、右手の迂回路に入る。この辺のことは小屋で聞かないと分からなかったかも知れない。合流した仙人沢は大きな沢で、ここを下っていく。
  途中明るくなってきて、なかなか気分がよい。しばらく行くと向こう岸に噴煙が見えてきた。仙人湯の源泉があるところだ。土砂が崩壊しているところを越え、左の巻き道に入ると、こんどは山に入っていく。小さい尾根を越えると、そこに仙人温泉小屋があった。どうも裏側から入ってしまったらしいが、人気が無くシンとしている。ふと見ると、小屋番さんらしき人がお湯につかっている。
  あいさつすると、今ちょうど最後の客を送り出したので一杯引っかけて、朝風呂を楽しんでいるとのこと。「こりゃ、小屋番の特権だよ、もっともここは女湯だけどね。」と楽しそうだ。ここから白馬岳や唐松岳が見えるよと教えてくれた。なんでも、小屋番さんは埼玉県在住で、シーズン中だけここに居るそうだ。ゆっくり湯にでも浸かっていきなさいよと勧められたが、先が長いのでとお断りした。しかし、気持ちよさそうで、入れないのは残念だ。男湯の方に回ってみると、パイプの先からお湯がどんどん吹き出していた。


仙人温泉の男湯
仙人温泉の男湯
プレハブ造りの阿曽原温泉小屋
プレハブ造りの阿曽原温泉小屋

  ここからは、また雪渓歩きがあるが、それほど長くはない。今度も左手から山に入り、小さな峠を越えて15分くらい下っていくと、阿曽原温泉に着いた。ここから先、欅平まではもう小屋はない。持ってきたお弁当をようやく食べ、水筒に水を補給して出発した。


大岩壁のある奥鐘山
大岩壁のある奥鐘山
折尾谷の滝
折尾谷の滝

  いったん下ってテント場を抜け、露天風呂への道を右に見て、ここからいったん登り返さなくてはならない。30分ほど登り切ると、いよいよ水平歩道だ。上り下りがないのは助かるのだが、さすがに距離が長い。
  途中、奥鐘山が見えてきた。あの山は、以前欅平から見た記憶がある。


岩壁をくり抜いた水平歩道
岩壁をくり抜いた水平歩道
志合谷のトンネル(欅平側出口)
志合谷のトンネル(欅平側出口)

  水平歩道を進んでいくと、途中、岩盤をくり抜いた所が現れる。写真では見たことがあったが、本当に岩壁をくり抜いて道が付けられている。よくこんな道が作れたものだ。右側は完全に絶壁なので緊張して歩く。しかし、ほんの短い箇所ならともかく、それがしばらく続くので、さすがに精神的に疲れる。
  途中、志合沢の下をくぐるトンネルを通る。中は本当に真っ暗で、ヘッドランプがなければ通れたものではない。しかも思ったより長い。明かりが見えてきたときは本当にホッとした。


欅平駅を出発間近のトロッコ電車
欅平駅を出発間近のトロッコ電車
トロッコ電車の特別車両に乗る
トロッコ電車の特別車両に乗る

  どんどん歩いていくと、やがて、欅平駅かららしい拡声器の音が聞こえてくる。いよいよ最後の下りとなり、谷をのぞき込むと、駅付近の赤い鉄橋が絶望的なほど下の方に見える。30分くらい下ったが、昨日からの行程と合わせ、足は疲れ果ててもう限界に近かった。しかし、まだ1時半ちょっと前、なんと約9時間でここまで来たことになる。ようやく、ひょこっと駅舎のテラスに降り立ったが、そこはもう、観光客でごった返す日常の世界だった。

  黒部渓谷鉄道のトロッコ列車は運良く特別車にキャンセルの空きがあり、駅で休む間もなく列車に乗り込む。途中ですれちがう列車はどれも満員。下を流れる黒部川を眺めながら、ようやく人心地もつき、長かった山行が終わったんだなと振り返る余裕がでてきた。
  この後、宇奈月温泉から富山地鉄で新魚津駅に出て、JR魚津駅からほくほく線経由で東京に向かう。
  特急はくたかの車中、同行のN氏とビールで乾杯する頃には、もう次回の山行のコースを頭に描いていたのだから、ちっとも懲りないというか、我ながら世話はない。

(おしまい)


戻る「北アルプス」に戻る