田貫湖から長者ヶ岳、天子ヶ岳
 

【コース概要】
  朝霧高原を見下ろす長者ヶ岳とその隣にある天子ヶ岳に登ってきました。長者ヶ岳は山頂からの富士山の眺望が良い山で、道も良く整備されています。
  一方、天子ヶ岳は山頂がはっきりしない地味な山ですが、やって来る人も少なく静かに歩ける山です。今回はこの二つの山を巡って田貫湖に戻る周回コースを歩きました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2020年3月25日(水)
【山域名】天子山地
【山 名】長者ヶ岳(1,336m)、天子ヶ岳(1,330m)
【ルート】休暇村富士8:45〜休暇村分岐9:40〜長者ヶ岳山頂10:45-11:20〜上佐野分岐11:35〜天子ヶ岳山頂11:55-12:50〜林道終点13:30〜林道14:10〜スカイ朝霧14:20〜天子の森キャンプ場14:50〜休暇村富士15:10
【天 候】晴れ
【参加者】単独
【その他】標高差 約650m(休暇村富士 684m〜長者ヶ岳 1,336m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
田貫湖(休暇村富士)から長者ヶ岳、天子ヶ岳周回 ルートマップ


写真
休暇村富士の駐車場
写真
休暇村富士から望む天子ヶ岳方面
写真
長者ヶ岳登山口

  平日でもあったので休暇村富士の駐車場に停めさせていただく。山の方向を見上げると天子ヶ岳と思われる山が望まれる。
  休暇村富士の裏手にある車が通行可能な林道をしばらく進むとやがて登山道が始まる。


写真
休暇村分岐のベンチ
写真
休暇村分岐から望む田貫湖
写真
東海自然歩道との合流点(休暇村分岐)

  薄暗い道を登っていくとやがてベンチが現れ田貫湖が見下ろせる。ここから東海自然歩道が合わさっている。


写真
長者ヶ岳山頂
写真
山頂から望む富士山と田貫湖
写真
山頂の東海自然歩道説明板

  東海自然歩道はさすがによく整備された道で歩きやすい。途中、1か所ベンチがあり軽く休憩してそのまま進むと、最後は意外にあっけなく山頂に着いた。
  山頂からは正面に富士山がそびえていてとても眺めがよい。裏側からは雪をかぶった白根三山や赤石岳も見える。


写真
上佐野分岐
写真
天子ヶ岳山頂の手作り標識
写真
天子ヶ岳山頂の様子

  展望を楽しんだのち、今度は天子ヶ岳に向かう。長者ヶ岳を往復する人が多いようでこちらに向かう人はぐっと少なくなる。
  途中、上佐野分岐で東海自然歩道は分かれて山梨県側に下っていく。登り返すが山頂付近は平らになっていて明確なピークがはっきりしない。
  やがて、登山道の左手に手作りの山名標識が現れる。三角点も何もなく、実際のところここが最高点なのか判然としない。天子山地の名前を冠した山にしては扱いが粗略である。
  ここの山頂は樹林に遮られ富士山の眺望はよくない。標識近くでお昼ご飯を頂く。


写真
山頂直下にある石の祠
写真
天子ヶ岳の富士見台からの展望
写真
瓔珞(ようらく)つつじ伝説の説明板

  山頂を辞し、少し下ると広場のような場所に出る。ここに展望台の方向を示す表示があり行ってみると、なるほど富士山のよく見える場所に出る。
  展望を楽しんだのち広場に戻ってから下山路に向かう。


写真
天子ヶ岳からの下り林道終点付近
写真
林道に降り立ったところ
写真
パラグライダーの練習施設「スカイ朝霧」

  下りの道は、最初は急なややざれた道を下るが、やがて植林地の中の道を歩くようになる。
  荒れた林道を横切ったのち、さらに下って車の駐車場がある林道に降り立つ。実質ここで山歩きは終了となる。


写真
天子の森キャンプ場の入口
写真
休暇村富士の入口
写真
休暇村富士の展望デッキから田貫湖に映る富士を望む

  あとは休暇村富士まで林道歩きとなる。途中、パラグライダーの練習場やキャンプ場を見ながら歩いて約1時間で休暇村富士に戻る。
  今回のコースは最後の林道歩きが余分な感じ。それでも往復よりは達成感はあるような気がする。
  最後に、休暇村富士の田貫湖展望台に寄って逆さ富士を楽しんできた。富士山はやはり絵になる山である。

(おわり)


戻る「山行記録(山行順)」に戻る