【コース概要】
梅の季節になってきたので湯河原梅園での観梅と合わせて幕山と南郷山に登ることにしました。ここに登るのは20年ぶりです。
梅が楽しめるうえに相模湾の眺望もよいのですが、レベル的にはハイキングレベルで、自分的にはちょっと歩き足りなかったです。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2020年2月15日(土) |
【山域名】 | 箱根 |
【山 名】 | 幕山(626m)、南郷山(611m) |
【ルート】 | 幕山登山口10:15〜梅林最高地点10:45〜幕山山頂11:30-12:10〜自鑑水12:25〜南郷山山頂12:50-13:05〜白銀林道出合13:20〜五郎神社(鍛冶屋バス停)14:30
|
【天 候】 | 曇り |
【参加者】 | 単独 |
【その他】 | 標高差 約430m(幕山登山口 197m〜幕山 626m) |
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真
湯河原梅林から幕山、南郷山を経て五郎神社 ルートマップ
梅の開花時期は湯河原駅から梅園行きの直行バスが出ている。梅園の少し手前でバスを降り、登山口まで歩いて向かう。
ここの梅は咲くのが比較的遅く、この時期でもまだ七分咲きといったところか。ここの梅園の良いところは、斜面に木が植えられているので花がよく見えるという点である。幕山登山口はこの梅園の中央にある。
|
梅園の中の登山路 |
|
ロッククライミングの練習 |
|
湯河原梅園全景 |
|
登山口からはしばらくは登山道というより梅園中の散策路である。ここ幕山の斜面はロッククライミングの練習場所として知られていて、何か所かでロープを使った登攀訓練をしているのが見える。
やがて眼下に梅園全体を一望できる場所に着くが、この辺りに梅林最高地点と書かれた表示がある。
|
梅園より上の登山路 |
|
幕山山頂 |
|
幕山山頂から望む真鶴半島 |
|
梅林最高地点を過ぎると通常の山道となる。つづら折りの道を我慢して登っていくとやがて体が慣れてくる。そうこうするうちに幕山の山頂に到着。
山頂は広く、眼下に真鶴半島も望まれる。まだお昼少し前だったが山頂はお昼ご飯を楽しむ人たちであふれ、ざっと50〜60人はいた。
山頂で昼食のおにぎりをいただいた後、次の目的地の南郷山に向かう。登ってきた方と反対側に真っすぐ下っていくと舗装された林道に出る。そこをいったん右手に進むと向かって左手に自鑑水への山道が分かれている。
自鑑水は山の中のある小さな池で、かつて源頼朝が追っ手を逃れて逃走中に自分の顔を映したという。そういわれてみると如何にもいわくありげだが、特段どうということのない水たまりである。
ここから斜面を登り今度は南郷山を目指すが、この辺り森林整備用の作業道が交錯していてどう歩いたらよいのか分かりにくい。スマホのGPS地図で方向を確認して進む。
そうこうするうちに尾根筋にでて、どうにか南郷山に着くことができた。
|
南郷山の三角点 |
|
南郷山山頂直下から望む真鶴半島 |
|
白銀林道出合 |
|
南郷山は単独のピークではなく箱根からの山が相模湾に下っていく尾根筋の一角といった感じである。それでも三角点があり、山頂脇から小田原方面の海岸線が見渡せる。真鶴半島は山頂の広場から少し南に進まないと望めない。ちょうど団体さんが休憩していて騒がしかったが、先に行ってしまうと急に静かになる。
南郷山山頂から真鶴半島を眺めながら急降下していくと白銀林道に降りる。ここを西に少し行くと五郎神社方面に下る道が現れる。
|
湯河原カンツリー倶楽部ゴルフ場沿いに歩く |
|
湯河原町鍛冶屋付近の街並み |
|
五郎神社(鍛冶屋バス停近く) |
|
林道からはゴルフ場の脇に沿って下っていく。やがてもう使われていないミカン畑の作業小屋が現れ、その先で集落の上に出る。作業小屋などが並ぶ一角を下っていくと、途中で早咲きの桜が満開になっており写真を撮ったりした。
ここからさらに下っていくと五郎神社が現れ、その横に鍛冶屋のバス停があった。五郎神社にお参りしてバス停に戻るとやがてバスがやってきた。終点の折り返し場所なので座ることができ、10分ちょっとで湯河原駅に到着。
ここまで歩き足りなかったのと、まだ3時前でもあったので途中下車し松田山の河津桜を見てくる。温暖化のせいかこちらの桜はもう満開だった。
(おわり)
「山行記録(山行順)」に戻る
|