【コース概要】 奥武蔵(武甲山は含めず)と言われる山域に今回初めて入りました。標高1,000メートルに満たない山域で、標高差を稼ぐ登山というより距離を稼ぐハイキング的な山歩きになります。今回のコースもメインの伊豆ヶ岳までは比較的楽に登頂できます。そこから関東ふれあいの道をたどって吾野駅まで歩きましたが、小さいアップダウンがありそれなりの脚力が必要です。
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
西武秩父線(吾野〜西武秩父)に乗るのは9年前に三峰神社側から雲取山に登って以来。クロスシートなので旅行気分。正丸駅で降りたのは全員登山客だった。
正丸峠へは飯能方面の階段を下る。段差が変な方向についていて、とても下りにくい。
しばらくは集落に沿って舗装路を歩いていく。
途中、お堂があった。このあたりは歴史を感じさせる。
分岐にはお堂があり、長岩峠への直登コースが分かれている。伊豆ヶ岳へはこちらの道が近いのだが、予定通り正丸峠に向かう。
分岐のところから大きく右にカーブして少し行くと民家があり、その先は山道になる。
山道に入ってすぐ祠があり、お申講と説明があった。山の神として祀られているようだ。
沢沿いに登っていくと、上に林道と建物が見えてきた。ここは急な斜面を階段で一気に登っていく。
立派な道路が通じているが、車はちっともやってこない。お茶屋さんは色んなものを売っている様子。近くに今の両陛下が皇太子時代に来られたことを記念する石碑があった。
正面に武川岳がそびえている。なだらかな稜線でいつか登ってみたい山だ。
地図には特に山名は記されていないマイナーなピークだが、吊り下げ式の立派な山名板が立っている。この吊り下げ式の表示板は雲取山でも見かけたことがある。埼玉県の制式なのかも知れない。
小高山のすぐ下が長岩峠。正丸峠分岐からここまでの道が合わさっている。
(上)ここも地図には山名が出てこない山である。見晴らしはないが山頂は広場になっていて休憩に良い。 (右)男坂は見上げるような道が伊豆ヶ岳に向かって真っすぐ向かっている。通行禁止ではないが足元がもろくなっていて、いかにも落石が多そうである。ここは大事を取って右手の女坂を行くことにした。
(右)男坂は見上げるような道が伊豆ヶ岳に向かって真っすぐ向かっている。通行禁止ではないが足元がもろくなっていて、いかにも落石が多そうである。ここは大事を取って右手の女坂を行くことにした。
女坂を進むと、途中崩落で通行禁止となっていて、男坂と女坂の間に道がつけられていた。道はしっかりしていて問題はない。やがて山頂直下で男坂と合流。
伊豆ヶ岳の山頂に到着。意外とあっけなかった。山頂付近は岩が露出していてあまり広くはない。木が邪魔して見晴らしもあまりよくない。
山名標識手前に三角点がある。一番高い場所には置かれていない。
この標柱がある場所が一番高いところ。山頂はあまりゆっくりできる感じではなく、早々に退散する。
山頂から急な下りが現れる。こういう時、ダブルストックは動きにくい。慎重に下っていく。
途中見える伊豆ヶ岳は思ったより尖がって見える。
再び急な道を登り返して古御岳山頂に着いた。あずまやもあり休憩しやすい感じ。吊下げ式山名標識は板が下に落ちていた。
(上)高畑山に到着、広場があって休憩に良いが、周囲は大きな木で囲まれ見晴らしはない。お昼近くだったのでコンロなどで昼食の準備をはじめている登山者が多い。私もここでの昼食を予定していたのだがベンチが埋まっていたので先に進むことにする。(右)三角点がある中ノ沢ノ頭に着く。例の立派な山名標識はあるがベンチなどはない。ここでお昼ご飯とする。休んでいると南側の尾根に下って行った人もいた。一応道はあるようだ。
(右)三角点がある中ノ沢ノ頭に着く。例の立派な山名標識はあるがベンチなどはない。ここでお昼ご飯とする。休んでいると南側の尾根に下って行った人もいた。一応道はあるようだ。
立派な舗装路が横切っている。休憩所もあって何人かの登山者が休んでいた。
峠から再び山道に入るが、これが結構急な登り。もうあまり登りはないのかと思っていたので精神的に堪える。
ピークを二つ越え、三つ目のピークが愛宕山。山頂には小さな祠があり、少し下ると鳥居があった。ここまでくると子の権現の鐘の音が聞こえる。
山から降りて平たんな場所に出る。この辺りは車が入ってきていた。子の権現に向かって歩いていくと手のモニュメントがあった。いったい何なのか?
子の権現へは裏口から入る感じ。生活感丸出しで修行道場的な厳粛なイメージが台無し(笑)
大きな茅葺の屋根が印象的。
本堂は比較的新しい感じ。寺務所の建物のほうが雰囲気がある。
足腰守護の神仏ということで、大きな履物が置かれている。
奥ノ院は本堂の裏手を登ったところにある。その更に裏手にスカイツリーが見える展望台が設けられているが、霞んでいて見えなかった。
ユーモラスというかちょっと安っぽいというか、もう少し威厳ある像にならないものか。
山門はそれなりの雰囲気あり。
山門前の両脇にそれぞれ売店がある。
子の権現からはずっと車道歩きかと思ったらまた山道になる。ストックをしまうのがちょっと早かった。下って行って再び車道に出ると浅見茶屋に出た。
国道手前で川沿いの道に入る。だんだん細くなって心細くなるが駅に向かって道は続く。
陸橋を渡り、今度は踏切を渡って線路沿いを行く。吾野駅が見えてきた。どうやって駅舎に行くのかと思ったが、線路下をトンネルで抜けるようになっていた。
無事に吾野駅に到着。駅前には売店があった。脱水を考えて2リットル持ってきたが結局1リットル分は使わなかった。今回もまずまずの歩きができた。次回はもっと標高差のあるコースに挑戦しようかと思う。