景信山から北高尾山陵
 

【コース概要】
  堂所山から分岐する北高尾山稜は距離がそれなりにあり、思いのほか小さなアップダウンも多いので、決して油断できないコースです。八王子の市街地に近いのでもっと人が入っているのかと思いましたが、途中の展望があまり良くなく、道も狭いので、案外出会う人も少ないややマイナー感のあるコースでした。

山 行 デ ー タ
【日 程】2018年1月14日(日)
【山域名】高尾・陣馬
【山 名】景信山(727m)、堂所山(733m)、杉沢ノ頭(547m)
【ルート】小仏バス停09:25〜景信山登山口09:35〜景信山10:20/35〜堂所山11:20/30〜関場峠11:55〜大嵐山12:25/40(昼食)〜黒ドッケ13:00〜狐塚峠13:35〜杉沢ノ頭14:30〜富士見台14:35〜八王子城詰の城14:55〜城山15:15/25〜八王子城跡管理事務所15:50〜ガイダンス施設15:55〜八王子霊園南門バス停16:05
【天 候】晴れ
【参加者】単独
【その他】標高差 約438m(小仏バス停289m〜景信山727m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
景信山から北高尾山稜を経て八王子城跡まで ルートマップ

写真
西東京バス 小仏バス停

JR高尾駅北口から西東京バスに乗って終点の小仏に向かう。この日は途中のキャンプ場がトレラン大会の集合場所になっていたらしく、当初予定したバスには積み残されてしまった。次便の増発バスでやっと小仏に到着。

写真
景信山登山口

車道を真っ直ぐ歩いていき、途中、ヘアピンを曲がりきったところに景信山への登山口がある。日陰が続き、手が冷たいので手袋を引張り出して着用。

写真
景信山への登山路

最初は薄暗い植林帯の中を歩いていくが、やがて日当たりの良い林になり気持ちよく歩ける。


写真
「景信茶屋・青木」の野外テーブル

景信山の山頂付近には二つの小屋がある。手前にあるのが景信茶屋、手前にあってお客を取り込みやすいのか、こちらのほうが繁盛している感じ。

写真
景信茶屋・青木

この日は団体客が集まって炊き出しをするなどイベントを行っていた。

写真
山頂に近い「かげ信小屋」

こちらはかげ信小屋、登ってくると、ここにもあったのかという感じなので、お客さんの入りは悪い。サービス内容は不明。


写真
景信山山頂

景信山の山頂には立派な標柱が立っている。

写真
山頂の三角点

ここの三角点も三等三角点ながら国土地理院の説明板が設置されていて随分立派である。

写真
山頂からの見晴らし

山頂は東方向に大きく開けており、眺望が素晴らしい。この日はお天気だったので日光連山、東京スカイツリー、筑波山などがよく見えた。


写真
景信茶屋側からの眺望 富士山

写真
裏側から望む丹沢・大山

写真
高尾山付近

景信茶屋側からの眺望の写真3枚、大山をいつも見ているのと反対側から見るのは珍しい。

写真
堂所山山頂

影信山から北高尾山稜へはいったん西方向、陣馬山方面に向かい、ここ堂所山から道を分ける。標高的にはこの山の方が景信山より少し高い。
ここの三角点は御料局三角点と刻まれていて、皇室の所有地(御料地)を管理するために設置されたことが分かる。

写真
堂所山山頂の御料局三角点

写真
北高尾山稜に向かう道

堂所山から最初の部分は道もよく、ここも気分よく歩ける。


写真
小下沢林道の終点にある関場峠

関場峠は進行方向右手に小下沢林道が来ている。ここから林道歩きに切り替えることも可能。

写真
大嵐山

北高尾山稜は小さなアップダウンがあって、それなりに体力を消耗する。眺望もあまりなく、特に中間部分は我慢の歩きとなる。今回はこの大嵐山の山頂でお昼ご飯とした。

写真
狐塚峠の東、林道との合流点

狐塚峠を過ぎると、今度は左側に林道と接する場所がある。


写真
杉沢ノ頭(574m三角点設置場所)

高ドッケといわれる山の端に三角点設置場所がある。山名を記した正式な標柱はないが、手書きで杉沢ノ頭と書かれている。

写真
富士見台

杉沢ノ頭からすぐ先に富士見台という小高い場所がある。一応樹間から富士山は望まれるが、見晴台のように開けているわけではない。ここからは中央高速方面、荒井バス停に向けて道が分岐している。

写真
八王子城 詰の城

ようやく八王子城エリアに到達、ここは詰の城と呼ばれる尾根上の出城があった場所。


写真
本丸跡近くにある井戸・坎井(かんせい)

詰の城からどんどん下って行き、最後城山へは登り返しになるが、その途中にこの井戸がある。ポンプを動かしてみたら水がちゃんと出た。今でも篭城可能と言うわけだ。

写真
城山(八王子城)松木曲輪

城山の山頂には本丸跡があるようだが、今回そこまでは行かなかった。松木曲輪にはベンチなどがあって見晴らしも良いところだ。何のために有るのか大きな石碑が二基あってちょっと目障りである。

写真
八王子神社

松木曲輪と小宮曲輪の間には八王子神社の社殿があるが、荒れた感じになっていてあまり管理されていない様子。麓から随分距離も高さもあるからあまり人が来ないのだろうと思う。


写真
松木曲輪近くからの八王子市内の眺望

松木曲輪から下っていく途中に展望の良い場所がある。八王子の市街地に向かって何の障害もなく見渡せる。

写真
管理事務所近くにあるお堂

さらにどんどん下って、最後、管理事務所のちょっと上の広場のようなところにお堂のような建物があった。説明も何もなく、正体は不明である。

写真
八王子城跡管理事務所

下まで降り切ると管理事務所がある。ここには公衆トイレなどはあるが展示施設はない様子。


写真
国史跡八王子城跡ガイダンス施設

こちらは見学者向けの施設である。「ガイダンス施設」というのが正式名になっていてちょっと珍しい。

写真
ガイダンス施設の展示室

施設内部は城跡の概要説明のための展示と見学者が担当者から説明を聞くための教室形式の部屋があった。見学者はこの時、私を含めて3〜4人、時期的にはあまり人が来ないのだろう。

写真
八王子霊園南門バス停

ガイダンス施設と高尾駅北口の間は1時間に1本バスが運行されている。交通量の多い幹線道路まで歩こうとも思ったが、あと15分くらいでバスがやって来そうだったので、ここのバス停で待つことにした。
それにしても北高尾山稜、距離が長く思ったよりも歩きでがあるコースだった。

(おわり)

戻る「山行記録(山行順)」に戻る