【コース概要】
赤石山脈(南アルプス)の最北部にある入笠山(にゅうかさやま)に行って来ました。山麓からゴンドラリフトが運行していますが、それでは歩き足りないので中腹の登山口から登って来ました。山頂は見晴らしが良く、周辺には湿原もあり良質なハイキングが楽しめる山です。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2017年7月8日(土) |
【山域名】 | 南アルプス前衛 |
【山 名】 | 入笠山(1,955m) |
【ルート】 | 入笠山(沢入)登山口09:50〜山彦荘10:40〜ゴンドラ山頂駅11:05〜山彦荘11:40〜マナスル山荘11:50/13:00(昼食)〜入笠山山頂13:25/45〜首切り清水14:00〜大阿原湿原駐車場14:15〜テイ沢分岐14:35〜大阿原湿原駐車場14:55〜(林道経由)〜沢入登山口16:00 |
【天 候】 | 晴れ時々曇り |
【参加者】 | 単独 |
【その他】 | 標高差 約500m(沢入登山口 1,450m〜入笠山 1,955m) |
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真
入笠山(沢入)登山口から入笠山を経て大阿原湿原まで ルートマップ
|
入笠山(沢入)登山口の駐車場 |
|
沢入登山口 |
|
入笠湿原に向かう登山道 |
|
山の中腹にある沢入登山口まで車で入る。道は舗装され幅員も十分。沢入駐車場には係員が居てそこから先に行かないように管理している。
駐車場は20台以上は駐車可能。きれいなトイレもあるが、飲料水の補給はできない。
登山道は良く整備されていて歩きやすい。最初はつづら折の道だが、最後は平坦で斜面をトラバースするような道になる。
|
入笠湿原(上部はゴンドラ駅方面) |
|
ゴンドラ山頂駅に向かう途中、湿原を見渡す |
|
ゴンドラ山頂駅 |
|
鹿進入防止柵を越えると入笠湿原に出る。アヤメが群生していてなかなか気持ちの良い場所だ。左手に山彦荘があり、右手に木製階段が続いている。ここを登っていくと再び柵があり、その先に高い電波塔がある。そのまま進んでいくとゴンドラ山頂駅に出る。ここには売店があり軽食が売られていた。スキー場のゲレンデには夏場はマウンテンバイクのコースがあり、ゴンドラでバイクと登ってくる人たちもいた。
|
ゴンドラ山頂駅からハイキングコースへの入口 |
|
ザゼンソウ(座禅草) |
|
一周して再び入笠湿原へ |
|
山頂駅からはハイキングコース入口がある。この付近は散策路などが整備されていて、この周辺だけでも遊べるようになっている。ザゼンソウ(座禅草)は保護柵で守られていて、何株か咲いていたが、終わりに近いものが多かった。散策路を抜けていくと一周して再び入笠湿原に出る。
山彦荘の脇を通ってマナスル山荘に向かう。最初に大きな斜面のお花畑が目に入るが、その脇の林道を少し行くとマナスル山荘がある。ここまでは宅配のトラックも入ってきたりしていて、ちょっと興ざめである。どうも伊那市側からだと車は入ってこれるようだ。
マナスル山荘前でお湯を沸かしてカップ麺をいただく。マナスル山荘は新館と本館があり本館のほうに食堂がある。どんなメニューか見なかったが、結構人が出入りしていて人気のようだ。
|
入笠山に向かう斜面(お花畑) |
|
高山植物キバナノヤマオダマキ |
|
お花畑に咲くアヤメ |
|
今はお花畑となっているこの斜面はかつて入笠スキー場だったところらしいが、今は食害を防ぐ柵が張り巡らされでいて色んな花が楽しめる。ここをジグザグに登山道がある。お花畑を登りきるとその先で岩場コースと迂回コースがある。恐る恐る岩場コースを行くが何のことはない、道にちょっと岩が露出してるだけで普通の登山道だった。
|
展望の良い入笠山山頂 |
|
山頂から八ヶ岳方面を望む |
|
仏平峠(林道との合流点) |
|
入笠山の山頂は360度見渡せる景色の良い場所である。この日はやや雲が多くあまり見晴らしは良くなかったが、晴れていれば特に八ヶ岳方面は素晴らしい景色が楽しめるのではないかと思う。入笠牧場が見えるのだが、どんなところなのか気になる。山頂からは大阿原(おおあはら)湿原に向かう道を下って行くと、まもなく舗装された林道に出た。
|
首切り清水 |
|
大阿原(おおあはら)湿原の入口 |
|
大阿原湿原を望む |
|
舗装路を行くと途中に首切り清水がある。ここは昔、高遠藩の金奉行が清水でのどを潤していたら、つけてきた強盗に首を切られたという伝説があるそうだ。
そのまま更に進むと、大阿原湿原の入口に着く。駐車場と説明板があり、きちんと整備されている。
|
大阿原湿原の木道 |
|
テイ沢方面への分岐 |
|
湿原周回路南側・樹林帯の木道 |
|
湿原は一周できるようになっている。ここを反時計回りに歩き出した。途中まで車椅子も通れるバリアフリーになっており、広いボードデッキもある。ちょうど半分行ったところでテイ沢分岐がありテイ沢を下っていく道が続いていた。再び周回路を進むと樹林帯の中に木道が続いていて、湿原から少し離れる形になる。最後は湿原そばの入口に着いた。一周約40分くらいだった。
|
大阿原湿原駐車場と見学者 |
|
入笠林道を沢入方面に向かう |
|
みはらしの丘みたまの湯(市川三郷町) |
|
湿原の駐車場に着くと、ちょうど自然観察の小学生グループと引率の人たちがマイクロバスでやって来たところだった。食虫植物を観察するようにと説明されて、子供たちはいっせいに湿原に向かっていった。
ここから沢入駐車場への帰りはどうしようか迷ったが、同じ道を戻るのもおもしろくないし、やや近いとも思われたので入笠林道を行くことにした。しかし、実際は距離が結構ある上に、舗装路を登山靴で歩くのは却って足が痛くなってしまいあまり良くなかった。約1時間歩いて、沢入駐車場に着いたが、もう車が3台しか残っていなかった。
帰りは途中、甲府南インターで降り「みたまの湯」に寄って来た。褐色のお湯でアルカリ泉、露天風呂からの景色も良く、なかなか良い温泉だった。
(おわり)
「山行記録(山行順)」に戻る
|