南登山道から飯縄山  二百名山
 

【コース概要】
  飯縄山へは南登山道から登って、西登山道へ下るコースを行きました。南登山道は駒つなぎの場から西登山道分岐までがやや急な道ですが、比較的登りやすく、十三仏を拝みながら楽しく登れます。天狗の硯岩から先になると雪が出てきて、分岐からはチェーンスパイクを着けて登りました。いったん飯縄神社のピークに上がり、そこから山頂にあるもう一つの峰まで10分くらいです。山頂は広く、立派な方位指示盤がありました。
  ちなみに全行程ほとんど雨で、途中2人にしか出会いませんでした。復路の西登山道は雪が多く、萱の宮までは完全な雪道でした。西登山口までは山道、そこから戸隠神社中社までは舗装路歩きです。天候には恵まれませんでしたが、全体的に登山道はよく整備されており、歩きやすいコースでした。

山 行 デ ー タ
【日 程】2017年5月1日(月)
【山域名】北信五岳
【山 名】飯縄山(1,917m)
【ルート】飯縄登山口8:00〜奥宮一の鳥居8:30〜第一不動明王8:40〜駒つなぎの場9:20〜天狗の硯岩9:45〜登山道分岐10:20〜飯縄神社奥宮10:45〜飯縄山山頂10:55/11:05〜飯縄神社奥宮11:15/25(昼食)〜登山道分岐11:35〜萱の宮12:25〜西登山口12:50/13:00〜戸隠神社中社13:25
【天 候】
【参加者】単独行
【その他】標高差 約790m(飯縄登山口 1,125m〜飯縄山 1,917m)

このHPは幅1080ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
飯縄登山口から飯縄山山頂を経て戸隠中社まで ルートマップ

写真
飯縄登山口バス停

前日と同じバスに乗って長野駅前から飯縄登山口まで乗る。連休中とはいえ平日なので登山者風の者は私だけ。あとは学生や勤め人風の人ばかり。天気も悪いのでこんな日に山登りを考える人は余り居なくても当然といえば当然か。案の定、バス停で降りたのは私だけだった。

写真
バス停から別荘地内の道を真っ直ぐ進む

すでに雨が降り出していて、すぐには止みそうにない感じなので、バス停の休憩所で雨具上下を着込む。別荘地の中を登山口に向かって歩き始めるが、全く人影がなく寂しい限りである。

写真
道路わきに石の鳥居と狛犬

別荘地の中を真っ直ぐ進むと左に鳥居と狛犬が現れる。社(やしろ)は置かれていない。広いスペースがあり、車をここに置こうと思えば置ける感じ。ただし当日はなにもなかった。


写真
鳥居の右手に登山口

鳥居のすぐ先に登山口がある。縄が張ってあり、行ってはいけないように見えたが、実際は入って問題ない。

写真
すぐに道路に出て奥宮一の鳥居と南登山口の案内板

すぐに舗装された道路に出る。奥宮一の鳥居と南登山口の案内板があり、正式にはここからが登山道のようである。

写真
旧奥宮一の鳥居跡地

登り始めてすぐに旧奥宮一の鳥居跡地が現れるが、やや平坦なだけで特に何ということはない。


写真
十三仏の第一「不動明王」と縁起の説明板

南登山道には十三体の仏様が祀られていて、ここはその第一番目になる。ちなみに今回は、最後の十三番目の仏様だけが雪の中に隠れてしまっていたのか、拝むことができなかった。

写真
第七「薬師如来」

このような感じで仏様が次々と現れる。この辺りで下ってきた登山者と出会う。山頂まで行って来たのだろうが、時間的にずいぶん早い。

写真
第十一「阿しゅく如来」と駒つなぎの場

一の鳥居から1時間弱で「駒つなぎの場」に到着。ここまでは緩やかな道で歩きやすかったが、ここからは急な山の斜面をジグザグに登っていくようになる。


写真
天狗の硯岩

標高1,500m付近から登山道に雪が出てくるが、チェーンスパイクを履くほどではない。やがて平らで大きな石のある場所に着いた。これが天狗の硯岩である。

写真
南登山道と西登山道の分岐点

我慢して登っていくと遂に登山道の分岐に到着。ここまで来れば山頂まであと少しである。雪が多くなってきたのでチェーンスパイクを履く。

写真
分岐点から西登山道方向を望む

戸隠神社中社に降りる西登山道方向を望む。こちらはしばらく稜線を行く道になっている。


写真
奥宮手前にある鳥居と祠

奥宮手前は急であり雪で登りにくい。やや難儀しながら鳥居が並ぶ場所に着く。ここが奥宮かと思ったがそうではなかった。

写真
飯縄神社奥宮の社

鳥居の右手を登っていくとピークに出る。その脇に屋根が見えた。そこが奥宮である。ここまで来ると急に風が強くなり雪山の感じになってきた。

写真
奥宮の中

寒いので社の中に入って一息つく。壁にかけられた天狗のお面がちょっと怖い。


写真
奥宮から山頂方面を望む

ちょうどお昼時だったが、まずは山頂アタックということで、一旦神社の社から出て山頂のある峰に向かう。高さ的にはこちらと似たような感じである。

写真
飯縄山山頂

いったん軽く下って、山頂のある峰に無事到着。天気が天気だけに誰も居ない。山名の標識はずいぶん立派である。

写真
山頂の方向指示盤

山頂の方向指示盤もこれまた立派である。さぞかし見晴らしが良い場所なのだろうが、今日はガスがかかっていて展望はない。


写真
山頂から奥宮方面を望む

先ほどとは逆に山頂から奥宮方面を望む。吹雪いてきて寒い。このあと奥宮の中で持ってきた菓子パンを食べて体力維持を図る。

写真
西登山道の稜線部分

戻りは西登山道から戸隠神社中社に向かうことにする。奥宮から下り始めたら、登ってきた人に会ってびっくりした。話をしてみたら地元の方のようだった。結局今日会ったのは登りで出会った一人を加え2人だけだった。
分岐を越えて尾根道を行くが、こちらは雪が多い。このあと下り始めても雪は南登山道と比べて随分多い。

写真
萱の宮

昨日の黒姫山同様、チェーンスパイクのおかげで雪道の下りは快適である。雨は下りの途中でようやく止んで来た。萱の宮まで下りてくれば斜度は緩やかになり雪も減ってきた。


写真
西登山口

西登山口に向けて真っ直ぐ歩いていたら、奥宮直下で出会った登山者が追いついてきて、最後は右手に下ることを教えてくれた。そのとおり進むと尾根の脇を急降下して、舗装された林道に出た。結局、チェーンスパイクはここまで履いていた。

写真
戸隠神社中社の大鳥居

ちびっ子忍者村の脇を通ってそのまま道なりに進むと、普通の車道に出る。住宅の間を真っ直ぐ進むと、戸隠神社中社の大鳥居前に出た。
ちゃんとしたお昼ご飯は食べていなかったので、中社付近のお店で名物戸隠そばをいただく。もちろん美味い。

写真
戸隠神社中社拝殿

昼食後、戸隠神社を参拝。最近はまっている御朱印を社務所でいただく。御朱印集めは最近は随分ブームになっていて、参拝者が次々ともらいに来る。
今回の飯縄山登山、雨で決行が危ぶまれたが無事に登ってこれてよかった。全般的に道は整備されていて歩きやすく、長野市内の小中学生は学校登山で必ず登ると言われているのもうなずける。

(おわり)

戻る「山行記録(山行順)」に戻る