西新道から黒姫山  二百名山
 

【コース概要】
  黒姫山へは当初、表登山道からの登頂を考えていましたが、この時期は途中雪が多く、ネット情報などから急斜面の続く表登山道は登りにくいとの情報が多かったので、斜面が比較的緩やかで、入山者も多い西新道から登ることにしました。
  西新道側も例年より雪が多く、大橋からはほとんど雪道といった状況でしたが、雪は柔らかくチェーンスパイクを使って問題なく登れました。晴れていましたのでサングラスを持っていれば良かったと思います。
  なお、踏み跡はそれなりにありましたが、平坦な場所では見失うこともあり、樹に付けられた赤い布きれ等を見失わないようにする必要があります。山頂まで、途中出会ったのは10人程度、山頂には誰も居らず、下山途中では誰ひとりにも会いませんでした。山頂からは妙高山、戸隠山、高妻山、飯縄山など周辺の山がよく望まれ、眺望は最高でした。
  復路では新道分岐から古池、種池経由で大橋まで戻ろうと考えていたのですが、全く踏み跡がなく道が分からなかったので、往復とも同じルートとなりました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2017年4月30日(日)
【山域名】北信五岳
【山 名】黒姫山(2,053m)
【ルート】戸隠キャンプ場8:20〜大橋8:40/50〜新道分岐9:25〜しなの木11:00/10〜しらたま平12:15〜峰の大池分岐12:40〜黒姫山山頂13:00/45(昼食)〜峰の大池分岐12:50〜しらたま平14:20〜しなの木14:50〜新道分岐15:45〜大橋16:30〜戸隠キャンプ場16:50
【天 候】晴れ
【参加者】単独行
【その他】標高差 約880m(戸隠キャンプ場 1,173m〜黒姫山 2,053m)

このHPは幅1080ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
戸隠キャンプ場から西新道を経て黒姫山まで ルートマップ

写真
戸隠キャンプ場のバス停周辺

長野駅前から戸隠キャンプ場行きのバスに乗る。登山客は乗っていたが、皆、途中の飯縄登山口で降りてしまう。それ以外のお客さんも戸隠神社で降りて行き、バスで終点まで行ったのは私だけだった。連休中のこの快晴の天気に黒姫山に登る人はあまり居ないのだろうか?

写真
県道を大橋まで歩く

戸隠キャンプ場から登山口の大橋林道までは県道を真っ直ぐ歩く。時折クルマは通るが歩いている人は居ない。周囲の林間は思ったより雪が残っていた。

写真
大橋の水門付近から戸隠山を望む

大橋林道登山口の近くには川が流れていて水門があり、かなり勢いよく流れていた。雪解け水のせいだろうか。振り返ると戸隠山の奇怪な形がよく望まれた。


写真
大橋林道のゲート

ゲート前には駐車スペースがあるがクルマは3台止まっているだけだった。まだ残雪が多くてあまり登山者は来ていないようだ。

写真
新道分岐(新道は真ん中を入る)

途中どんどん雪が深くなってきたので、用意していたチェーンスパイクを装着する。なかなか具合が良い。しばらく林道を行くと林道が二股に分かれる、西新道はその真ん中を上がっていく。本格的な山道はここから始まる。

写真
平坦な林間は道を見失いやすい

登山道に入ったとはいえ、最初はなだらかな林間の道を行くので標高がなかなか稼げない。踏み跡も不明瞭な場所があって時折道を見失った。幸い、早くも下ってくる登山者が居たので、その人影を見つけては方向を修正しながら進んでいった。


写真
しなの木(この周辺だけ雪が無い)

道は次第に斜度を増して行き、順調に高度を上げていく。この辺りになると尾根筋ははっきりしてくるので大きくはずすことはないものの、枝に下げられた赤い布を見失わないようにしながら登っていく。
途中、しなの木の表示板が下げられた巨木があり、その周辺だけは不思議に雪が融けていた。ここで一本とる。

写真
急斜面の途中、戸隠山を望む

しなの木から先も急斜面が続く。完全に雪道だが、ザクザクしていてすべることはなく、むしろ歩きやすい。後ろを振り向くと戸隠連山がよく見える。

写真
中央のドームと思われる御巣鷹山

向かって左手に本来の黒姫山の中心と思われる御巣鷹山がよくみえるようになってきた。構造的に言えば現在の山頂は外輪山の一高点に過ぎず、御巣鷹山は中央火口丘にあたる。


写真
しらたま平に登る手前の急斜面

外輪山の上に上がる手前の斜面はやや急になっていて登りにくい。斜登行とキックステップを織り交ぜながら慎重に登る。

写真
峰の大池分岐から山頂方面を望む

外輪山に上がったら緩いカーブの稜線を進む。だんだん山頂に近づいていく。最後の登りもやや手ごわいが危険というほどではない。

写真
山頂手前の様子

だんだん山頂に近づいてきた。誰も居ない様子。


写真
黒姫山山頂と祠

無事に山頂に到着。誰も居ない。石の祠が雪の上に出ていた。無雪期の写真を見ると山名標柱や三角点があるようだが、見当たらない。奥の小高いところまで行ってみたが見えず、どうも雪に埋まっている模様。ここでお昼ご飯とする。

写真
野尻湖方面

午後からやや霞がかかってきたが全般的にはよく晴れていて、山頂からの見晴らしは良い。写真は野尻湖と斑尾山。

写真
山頂から望む妙高山

妙高山の方向は樹木が邪魔をしてすっきりとは見えない。火打山と焼山は、どれがどの峰なのかイマイチ分かりにくかった。


写真
山頂から望む飯縄山

翌日登る予定の飯縄山。

写真
来た方向振り返る、戸隠方面を望む

山頂から来た方向を望む。写真では危なそうに見えるが、実際は危険というほどの場所はない。

写真
復路、しらたま平付近

しらたま平付近の外輪山の稜線の様子。この先が戻る方向。


写真
復路・新道分岐手前の標識地点

復路はやわらかい雪の中を行くので快調に下っていける。赤い布の目印を見失わないことが肝心。この標識に古池方面が示されていたので無理にその方向に進んでみたが、全く踏み跡がなく道筋も分からなかったので、早々と断念。元のルートに戻って往路と同じ道を帰ることにした。

写真
大橋林道を戻る

大橋林道は、朝方と比べると随分急に雪解けが進み始めていて歩きにくかった。登山靴の中は、一日中雪の上を歩いていたので水が沁みて来ていて、ちょっと気持ち悪い。

写真
大橋の水門、ここから県道歩き

無事に大橋林道の出口に到着。駐車場には車は1台しか残っていなかった。県道をてくてく歩いて戸隠キャンプ場バス停に戻る。5時過ぎの長野行きバスに乗って帰るが、来た時と同じようにここから乗車したのは私だけだった。今回の登山は1日中雪の上だったが、これは初めてで、良い経験となった。またチェーンスパイクが大変役立った。反省はサングラスを持って行かなかったこと。残雪期は必携である。

(おわり)

戻る「山行記録(山行順)」に戻る