薬師岳から五色ヶ原、室堂縦走
 

【コース概要】
  富山側ぼ折立から入って薬師岳、スゴ乗越経由で五色ヶ原、そこから日本百高山のひとつ龍王岳の山頂を踏んで室堂に抜けました。
  北アルプスの稜線とは思えぬほどのアップダウンの多さに閉口しましたが、お天気にも恵まれ充実の縦走が出来ました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2014年8月1日(金)〜3日(日)
【山域名】北アルプス(北部)
【山 名】薬師岳(2,926m)、北薬師岳(2,900m)、越中沢岳(2,591m)、鳶山(2,616m)、獅子岳(2,741m)、龍王岳(2,872m)、浄土山(2,831m)
【ルート】【8/1】折立08:30〜1871m三角点10;00〜五光岩ベンチ11:40/12:10(昼食)〜太郎平小屋12:55/13:20〜太郎兵衛平テント場13:40〜薬師平14:40〜薬師岳山荘15:35(泊)
【8/2】薬師岳山荘05:45〜薬師岳06:30/50〜北薬師岳07:35〜間山08:45〜スゴ乗越小屋09:30/50〜スゴ乗越10:25〜スゴの頭11:30/50(昼食)〜越中沢岳13:30/45〜越中沢乗越14:35〜鳶山15:55〜五色ヶ原山荘16:40(泊)
【8/3】五色ヶ原山荘05:40〜ザラ峠06:20〜獅子岳07:30/45〜龍王岳09:40〜浄土山10:15〜室堂バスターミナル11:30
【天 候】8/1 晴れのち曇り、8/2 晴れのち曇り一時雨 8/3 晴れのち曇り
【参加者】私とNさん
【その他】標高差 1,570m(折立 1,356m〜薬師 2,926m)

このHPは幅1080ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

8月1日(金)

写真
折立から薬師岳山荘まで(1日目) ルートマップ

折立のバス停
折立のバス停
1,871m三角点のベンチ
1,871m三角点のベンチ
五光岩ベンチ
五光岩ベンチ

  夜行バスで富山駅に着き、ここから折立行のバスに乗り換える。富山から約2時間で折立に到着。付近の駐車場は車でいっぱいである。
  身支度をして出発。途中で一回休憩を入れ、まずは三角点まで登る。ベンチがあって休憩にはよいのだが、日差しを遮るものがなく暑い。
  ここから途中一旦下って、登り返したあたりに五光岩ベンチがある。


太郎平小屋
太郎平小屋
小屋から雲ノ平方面を見渡す
小屋から雲ノ平方面を見渡す
太郎兵衛平テント場
太郎兵衛平テント場

  ベンチから以降は比較的なだらかな道となり、やがて太郎平小屋に至る。
  この小屋は黒部五郎岳から薬師岳に至る広い稜線上にあり、雲ノ平や槍ヶ岳も見渡せる好位置に建っている。小屋の前の広場では多くの登山者が休憩している。


薬師平のケルン
薬師平のケルン
薬師岳の南東稜
薬師岳の南東稜
薬師岳山荘
薬師岳山荘

  小屋から薬師岳へは、キャンプ場のある薬師峠まで一旦下ってから登り返す。この登りが意外に厄介だ。
  雪渓の残る道を登っていくと薬師平に着く。大きなケルンがあるがこれは愛知大生遭難碑であろう。この辺りから薬師岳の南東稜が正面に見えてきて雄大である。
  やがて薬師岳山荘に到着。ここに泊まるのは2回目だが、途中改築されていて随分立派になった。


小屋から望む薬師岳への稜線
小屋から望む薬師岳への稜線
小屋から望む槍ヶ岳、手前は雲ノ平
小屋から望む槍ヶ岳、手前は雲ノ平
薬師岳山荘の受付
薬師岳山荘の受付

  小屋からは薬師岳の稜線や雲ノ平、槍ヶ岳方面が望めてなかなか良い場所である。
  小屋は1階が食堂などの共用スペース、2階が宿泊スペースになっていて以前よりも快適に過ごせる。


山小屋で出会ったフランス人カップル
山小屋で出会ったフランス人カップル
薬師岳山荘の夕食
薬師岳山荘の夕食
急遽開かれた落語会
急遽開かれた落語会

  小屋の中でフランス人カップルと会話を楽しむ。お互いへたくそな英語なので話すのに気兼ねなく面白い。3週間ほど日本でバカンスを楽しむと言うことだった。
  宿泊者による上方落語の上演が行われたりして、面白おかしく過ごすことができた。


8月2日(土)

写真
薬師岳山荘から薬師岳を経て五色ヶ原まで(2日目) ルートマップ

薬師岳の朝ご飯
薬師岳山荘の朝ご飯
薬師岳山荘と太郎山(背後)
薬師岳山荘と太郎山(背後)
薬師岳山頂方面を望む
薬師岳山頂方面を望む


黒部川を挟んで赤牛岳を望む
黒部川を挟んで赤牛岳を望む
黒部五郎岳(手前)と笠ヶ岳(奥)
黒部五郎岳(手前)と笠ヶ岳(奥)
薬師岳南東稜と槍穂高方面
薬師岳南東稜と槍穂高方面

  翌日朝は晴れの良い天気。まずは薬師岳に登頂。ここは2回目だが、眺望が素晴らしくカールも壮大である。北アルプスらしい雄大な景色が楽しめる。
  ここから北薬師岳に向かう。薬師岳から先は未踏のコースに入る。北薬師岳へは途中やや岩場っぽい場所を通過するがそれほど危ないというわけではない。


薬師岳山頂の手前
薬師岳山頂の手前
薬師岳の山頂
薬師岳の山頂
北薬師岳と金作カール
北薬師岳と金作カール


北薬師岳から薬師岳を望む
北薬師岳から薬師岳を望む
北薬師岳の山頂
北薬師岳の山頂
間山から下ってきた道を振り返る
間山から下ってきた道を振り返る

  北薬師岳でカールの展望を楽しんだ後、間山に向かってぐんぐん下っていく。ここからやや平坦になり、水気の多い場所を過ぎていくとスゴ乗越小屋に着く。


スゴ乗越小屋
スゴ乗越小屋
スゴの頭(右)と越中沢岳(左)
スゴの頭(右)と越中沢岳(左)
越中沢岳の山頂
越中沢岳の山頂

  小屋では水が補給できるので助かる。ここからはこれから越えなくてはならないスゴの頭や越中沢岳が立ちはだかっていて、ちょっと気が滅入る。
  休憩の後、出発。スゴ乗越はここからまだ下ったところにある。スゴの頭への登りはかなり急、山頂近くに着くが、厳密に言えば山頂ではない。ここから再び下って今度は越中沢岳の山頂を越えていく。


大キレットと北穂高岳
鳶山付近から五色ヶ原を望む
大キレットの最低鞍部を望む
五色ヶ原山荘の夕ご飯
下りの長いハシゴ
五色ヶ原山荘の食堂の様子

  越中沢岳から鳶山へは途中広い斜面を下って登り返す。鳶山直前で雷雨に遭い、ちょっと怖いので茂みに避難。音がしなくなってから蔦山山頂を通過する。ここ当たりからは五色ヶ原が良く見渡せる。
  濡れた木道を慎重に下り無事に五色ヶ原山荘に着いた。


8月3日(日)

写真
五色ヶ原からザラ峠を経て室堂まで(3日目) ルートマップ

純日本風朝ご飯
純日本風朝ご飯
朝焼けを浴びる五色ヶ原山荘
朝焼けを浴びる五色ヶ原山荘
正面出入口にて、いよいよ出発
正面出入口にて、いよいよ出発

  翌日はまずまずのお天気。雨具類は乾燥機のおかげで昨日中に乾いており助かる。


出発する登山者でごったがえす山荘前
出発する登山者でごったがえす山荘前
朝日を浴びる赤牛岳
朝日を浴びる赤牛岳
五色ヶ原山荘と鳶山
五色ヶ原山荘と鳶山

  表に出ると出発する登山者でごった返している。どちらかといば薬師方面に向かう人の方が多いようだ。ここは周りを山に囲まれ、なかなか良い場所だ。特に赤牛岳が印象的である。


ザラ峠に向かって出発
ザラ峠に向かって出発
ザラ峠と獅子岳
ザラ峠と獅子岳
戦国武将・佐々成政が越えたと言われるザラ峠
戦国武将・佐々成政が越えたと言われるザラ峠

  私たちは室堂方面に向かって出発。五色ヶ原の縁からザラ峠に下る。戦国時代に佐々成政が越えたと言われる峠だが、なるほど今まで通ってきた峠よりは東西方向に通過しやすい。ただ、黒部川を越えてからどうしたのだろうとは思う。


立山カルデラを望む
立山カルデラを望む
五色ヶ原の全景と薬師岳
五色ヶ原の全景と薬師岳
獅子岳の山頂
獅子岳の山頂

  峠から再び登り返していくと立山カルデラや五色ヶ原の全体がよく見える。獅子岳山頂は特に目立った場所ではないが、五色ヶ原と龍王岳の双方がよく見える。


穂高岳山荘を見下ろす
獅子岳から見る鬼岳
山荘から奥穂高岳方面を見上げる
鬼岳をトラバースする雪渓の道
穂高岳山荘の食堂
龍王岳山頂で記念撮影

  獅子岳から一旦下り、鬼岳の脇をトラバースする。雪渓になっているが歩く場所は切り込まれているので危険ではない。
  再び登って、百高山のひとつ龍王岳を目指す。縦走路は山頂を通っていないので、登り口を探しながら進む。実際の登り口は、回り込んで浄土山側にあった。正式なルートではないが踏み跡が明瞭で、特段危険でもない。


龍王岳山頂と立山(山頂は雲の中)
龍王岳山頂と立山(山頂は雲の中)
一ノ越方面を見下ろす
一ノ越方面を見下ろす
分岐点付近から龍王岳を振り返る
分岐点付近から龍王岳を振り返る

  山頂には木のプレートがおかれているだけのシンプルなもの。上部が雲に隠れているが、一ノ越、立山方面がよく見える。


平らな浄土山
平らな浄土山
立山室堂山荘と雷鳥坂方面
立山室堂山荘と雷鳥坂方面
室堂のバスターミナル付近を望む
室堂のバスターミナル付近を望む

  室堂へは浄土山経由で下る。大きな祠のある裏側から下るのだが、斜度があり岩のゴロゴロした歩きにくいルートだった。
  それでも、学校登山のような団体がここからどんどん登ってくる。一ノ越経由の方が歩きやすいように思うのだが、どうだろう。
  岩場を下り、雪渓を渡ると散策ルートに出る。あとはゆったりと室堂に向かった。

(おわり)


戻る「山行記録(山行順)」に戻る