【コース概要】
奥多摩で人気のある棒ノ折山(ぼうのおれやま)に登ってきました。白谷沢を経由するコースを選びましたが、沢登りの雰囲気が楽しめる楽しいコースでした。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2014年6月4日(水) |
【山域名】 | 奥多摩 |
【山 名】 | 棒ノ折山(969m)、岩茸石山(793m) |
【ルート】 | 河又名栗湖入口バス停9:30〜白谷沢登山口10:00〜白孔雀の滝10:45〜林道合流点11:05〜岩茸石11:15〜ゴンジリ峠11:40〜棒ノ折山11:55/12:45〜ゴンジリ峠12:55〜黒山13:10〜逆川ノ丸(841m)13:30〜岩茸石山14:40/55〜常福院15:20〜高源寺16:20〜軍畑駅16:45
|
【天 候】 | 曇り |
【参加者】 | 単独 |
【その他】 | 標高差 約740m(河又名栗湖入口バス停 230m〜棒ノ折山 969m) |
このHPは幅1080ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真
名栗湖から棒ノ折山、岩茸石山を経て軍畑駅 ルートマップ
|
河又名栗湖入口バス停 |
|
名栗湖の有馬ダム堰堤 |
|
思ったよりも広い名栗湖 |
|
東飯能から国際興業バスに乗り、河又名栗湖入口バス停で下車。橋を渡り「さわらびの湯」を横目に名栗湖に向かって登っていく。車道ではあるがここの登りが意外にきつい。
名栗湖を堰き止めている有間ダム(ロックフィル式)の堰堤を通って反対側に渡る。
|
湖畔から白谷沢方面を望む |
|
登山口近くの駐車スペース |
|
白谷沢登山口 |
|
ダムを渡って少し歩くと白谷沢登山口に着く。近くに駐車スペースがあり5〜6台程度は駐車可能である。
|
白谷沢の沢歩き始めの場所 |
|
ゴルジュ帯の入口 |
|
ゴルジュ帯を過ぎて振り返る |
|
沢沿いの道と思っていたが最初、水の流れはずっと下にあり、植林地をぐんぐん登っていく感じである。やがて沢が上がってきて面白くなってくる。右岸左岸と渡りながら進むと、両岸に大きな岩壁がそそり立つゴルジュ帯が現れる。こんな所通れるのかと思いきや、意外に簡単に通り抜けられる。この辺りは沢登りの気分が味わえてなかなか楽しい。
|
白孔雀の滝より上の様子 |
|
林道合流点とベンチ |
|
岩茸石 |
|
ゴルジュ帯を抜け、白孔雀の滝まで登り切ると沢登り風の道は終わり、沢も広がって明るくなる。しばらく行くと林道に出て、横切ると広場とベンチがある。その先、急坂を登り左に山腹をトラバースすると岩茸石が現れる。確かにずいぶん大きな石だ。
|
ゴンジリ峠 |
|
ずいぶん広い棒ノ折山山頂 |
|
棒ノ嶺と書かれた山頂標識 |
|
岩茸石から折り返す形でゴンジリ峠に出て、その後広い尾根を真っ直ぐ登ると棒ノ折山(棒ノ嶺)に着いた。
山頂はずいぶん広く、あずま屋もある。北東方面に向けて大きく開けており、天気の良い日は日光男体山まで見えるようだが、この日は曇り空で武甲山が微かに見える程度の眺望だった。
山頂でお昼ご飯をとったあと、今度は高水三山の岩茸石山に向かって出発する。
|
三角点のある黒山山頂 |
|
眺望の良い岩茸石山山頂 |
|
岩茸石山から棒ノ折山を望む(中央奥) |
|
ゴンジリ峠まで戻り、そこから小沢峠方面と書かれた標識に従って進む。こちらの道も良く整備されていて標識に従って歩けば迷うようなことはない。途中、三角点のある黒山を越え、小さなアップダウンを繰り返しながらも徐々に下っていく。
最後、岩茸石山に向かって100m程登り返す。さすが人気の山で、平日にもかかわらずそれなりの登山者が居る。振り返って見ると、棒ノ折山からの道筋がよく分かる。
|
岩茸石山から高水山を望む |
|
高水山常福院の山門より |
|
青梅線軍畑駅(無人駅) |
|
ここから青梅線の駅までどのルートで帰ろうかと考えたが、高水山方面から軍畑駅に出ることにした。
高水山はトラバースして常福院に寄り、そこからさらに下って軍畑駅に出た。先週末に体調を崩し、やや心配もあったが、概ねコースタイム通り歩けた。
(おわり)
「山行記録(山行順)」に戻る
|