【コース概要】
上信越国境の稜線上にひときわ高くそびえる日本二百名山・白砂山(しらすなやま)に登ってきました。野反湖からの標高差は大したことはないのですが意外に距離があり、それなりに歩きでのある山でした。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2013年9月22日(日) |
【山域名】 | 上信越国境 |
【山 名】 | 白砂山(2,140m)、堂岩山(2,051m) |
【ルート】 | 白砂山登山口7:45〜ハンノキ沢8:00〜地蔵峠8:30〜見晴台9:35〜堂岩山10:15〜猟師ノ頭10:45〜白砂山山頂11:35/12:05(昼食)〜堂岩山13:25〜地蔵峠15:00〜白砂山登山口15:45
|
【天 候】 | 曇り |
【参加者】 | 2人(Iさんと私) |
【その他】 | 標高差 640m(白砂山登山口 1,530m〜白砂山 2,140m) |
このHPは幅1080ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真
|
白砂山登山口 |
|
ハンノキ沢 |
|
秋山郷に通じる道・地蔵峠 |
|
前日、野反湖キャンプ場に前泊し、翌朝、白砂山登山口から登り始める。道路脇の登山口は駐車場もかなり広く、トイレや売店もあるので便利である。
登山口からは一旦登ってからハンノキ沢への下りになる。沢を渡ると登り返し、地蔵峠に至る。ここには道から少し離れた場所に祠があり、文字通りお地蔵様が祀られている。ここは秋山郷に至る道の分岐点にもなっている。
|
野反湖見晴台 |
|
堂岩山山頂 |
|
堂岩山付近から望む白砂山 |
|
地蔵峠から少し登り802m地点を越えると、登ったり下ったりの道になる。この辺りはどこをどう歩いているのか分かりにくい。
やがて野反湖見晴台という小広場に着く。なるほど、野反湖が横たわっているのが望まれる。水場の表示があるが、沢の方に下った場所にあるようなので寄っては来なかった。
ここから再び急な斜面になる。水の流れで掘られたような道を登り、だんだん山の上に出る感じになると、登山路の脇に堂岩山の山頂標識が現れる。明確なピークといった場所ではない。
この辺りから樹木越しにようやく白砂山が見えてくる。この先に、八間山からの道と合流する場所があり、そこまで行くと白砂山に至る尾根筋がよく見える。
|
八間山分岐付近の景色 |
|
縦走路から離れた場所にある八十三山 |
|
猟師ノ頭から望む白砂山 |
|
合流点からは快適な尾根歩きになる。左手の谷を越えて八十三山が並んでいる。何やら気になる山だが、登山路は通じていない。途中、猟師ノ頭という小ピークを越えて、白砂山への最後の登りになる。
頑張って登っていくと、やがて白砂山山頂に到着。この辺りでは一番高いピークなので見晴らしが良い。ここで昼食をいただく。
|
山頂の様子 |
|
佐武流(さぶる)山方面警告看板 |
|
山頂から上信越国境尾根を望む |
|
山頂からは背後の樹木越しにこれも二百名山の佐武流山も見える。ここから稜線はつながっており、すんなり行けそうな感じではあるが、山頂には「危険であり行かないように」との趣旨の看板があった。
|
来し方を振り返る 堂岩山(左)、八十三山(右) |
|
谷を隔てて見える佐武流(さぶる)山 |
|
まもなく登山口に到着 |
|
復路は来た道をそのまま戻る。場合によっては八間山経由で帰ろうかとの思惑もあったが、思った以上に時間がかかったこともあり断念する。
このコース、標高差的には大したことはないのだが、平行移動の距離が長いのと、小さなアップダウンで思いの外体力を消耗した。当日曇り空だったせいか、やや面白味に欠けるコースだったという印象がある。
【おまけ】
登山の前日泊まった野反湖キャンプ場は、駐車場からテントサイトが離れているので、やや面倒であるが、その分サイトは静かで快適な場所である。関東の果てといった感じで、交通の便は悪いが、温泉巡りとセットで来れば楽しめる場所である。
帰りに、川に温泉が湧き出ているので有名な尻焼温泉に寄った。湧き出ている近くは良いが、全体的にはずいぶんぬるくて体が冷えてしまう。露天風呂に浸かってようやく暖まった。ちなみに川の方は水着着用、露天風呂は裸で入るので、こちらの方は女子にはキツイか。
「山行記録(山行順)」に戻る
|