【コース概要】
奥秩父主稜縦走計画の一環として、雁峠から雁坂峠まで歩いてきました。笠取小屋からの往復でしたが、久しぶりにテント泊を行い、充実した山行が出来ました。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2013年5月3日(金)〜4日(土) |
【山域名】 | 奥秩父 |
【山 名】 | 燕山(2,004m)、古礼山(2,112m)、水晶山(2,158m)、雁坂峠(2,050m) |
【ルート】 | 【5/3】作場平橋12:35〜一休坂分岐13:00〜ヤブ沢峠13:50〜笠取小屋14:05
【5/4】笠取小屋5:25〜分水嶺5:35〜雁峠5:45〜古礼山6:55〜水晶山7:35〜雁坂小屋分岐8:05〜雁坂峠8:20/8:40〜雁坂小屋8:55/9:10〜雁坂小屋分岐9:25〜水晶山9:55〜古礼山10:15〜燕山11:05〜雁峠11:25〜笠取小屋11:50/13:00〜一休坂分岐13:40〜作場平橋14:00
|
【天 候】 | 5/3曇り、5/4晴れ |
【参加者】 | 単独 |
【その他】 | 標高差 850m(作場平橋 1,310m〜水晶山 2,158m) |
このHPは幅1080ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真
作業平から笠取小屋を経て雁坂峠 ルートマップ
|
作場平橋の登山口付近 |
|
作場平登山口 |
|
水源林の沢を何度か渡る |
|
クルマで作場平橋まで入る。登山口近くには数十台が止まれる大きな駐車スペースとトイレがあり、付近はそれなりに整備されている。
連休中ということもあり、ほぼ満車状態であったが、出たばかりだったのか運良く1台分のスペースが空いていた。
登山口からは最初は広くてなだらかな道を進む。東京都の水源林ということで道はずいぶん整備されている。今回はテント泊で60リットルのザックを背負っているので、よりなだらかと言われているヤブ沢峠経由の道を行く。沢沿いの道をまっすぐ登っていくと、やがてヤブ沢峠に着く。ここは柳沢峠方面からクルマが入って来られるようになっている。
|
ヤブ沢峠からの車も通れる広い道 |
|
連休中大賑わいの笠取小屋 |
|
笠取小屋の裏手にあるテント場 |
|
ヤブ沢峠からあと少しで笠取小屋に着く。昨年の今ごろ雁峠から入ってきたのを思い出す。その時は平日で閑散としていたのだが、今日はだいぶん混み合っているようで、小屋の周りはテントで埋め尽くされている感じだ。本来のテント場は小屋の裏側だが、正面の広場にもテントが張られている。
私は、登山道脇の5〜6張できるスペースにテントを張った。この時期は朝7時近くまで薄明るい。ちなみに夜はずいぶん冷えた。タイツをはいてダウンも着ていたのだがスリーシーズンの寝袋では寒くてなかなか寝付けなかった。
|
自分のテントを張ったサイトの様子 |
|
小さな分水嶺と笠取山 |
|
小さな峰から成る燕山 |
|
翌朝は4時半起床。テントサイトはもう騒がしくなっている。朝方は意外と寒くはなかった。体が慣れてしまったのだろうか。朝ご飯を食べて5時半に出発。テント場はもう4分の3は出発してしまっていた。
小さな分水嶺に寄ってから雁峠に少し下る。これから登る燕山が朝日に照らされている。
|
雁峠から見上げる燕山の急登 |
|
古礼山の山頂標識 |
|
古礼山の二等三角点 |
|
雁峠からいよいよ奥秩父の主稜線に入る。ここはいきなり燕山への急登があるが、朝一番なので体力十分、足取り軽く登っていく。標高差200メートル程で燕山の山頂部に着くが、特段明確な山頂表示はない。いずれにせよ道はピークを少し外して通じている。(帰りに確認したら方向表示の柱に燕山と書かれてあった。)
ここからは樹林と笹原が交互に現れる気持ちの良い尾根である。残雪はないが北側に巻いた時にやや凍結した場所があった。
小さいアップダウンを経て、古礼山に着く。山頂手前にベンチがあって見晴らしが良い。山頂には二等三角点がある。正面に富士山を望みなかなか気分の良い場所である。
|
水晶山の山頂標識 |
|
ベンチの置かれた水晶山山頂の様子 |
|
水晶山北側の雪が残る登山道 |
|
ここからいったん下って登り返すと水晶山の山頂に着く。山頂付近は樹林に囲まれて見晴らしはないがベンチがいくつかあって、ここも休憩によい場所である。ここから雁坂峠に向かって下りになるが、樹林帯の道は結構雪が残っていて軽アイゼンを付けて歩く。
いったん鞍部に着くと雁坂小屋への道が分かれている。雁坂峠へはさらに直進し、軽く登り返す感じで進んでいく。
|
雁坂峠と雁坂嶺 |
|
雁坂峠に置かれた、由来を記した説明板 |
|
国師ヶ岳(左)と金峰山(右)を望む |
|
なだらかに下り始めると、やがて雁坂峠に到着。見晴らしの良い明るい峠で、雁坂嶺が行く手を阻むように前にそびえている。峠には大きな看板が立っていて、日本三大峠のひとつであると説明されている。ただ、それほど大きな鞍部という感じではなく、むしろ雁峠の方が峠らしい雰囲気がある。
見渡すと遙か向こうに国師ヶ岳とまだ雪をかぶった金峰山が望まれる。甲武信岳は雁坂嶺に隠れて見えない。
|
雁坂小屋全景 |
|
伝統的な造りの雁坂小屋 |
|
小さな尾根上にある雁坂小屋のテント場 |
|
ここまでは予定より早めに着いたので、雁坂小屋を見てくることにする。峠の北側に入ると急斜面を降りていく。残雪が多いので軽アイゼンを着ける。いったん下って斜面をトラバースすると雁坂小屋に着いた。稜線から一段下った場所にあり、建物は二棟あるが、ずいぶん古ぼけた感じである。
念のためテント場も確認してみたが、小さい尾根筋に細長く設けられていてワイルドな感じである。登山者の一行が秩父側に下っていくのが見えた。
|
雁坂小屋付近から望む両神山 |
|
燕山を西側から望む |
|
雁峠に下る途中から望む笠取山 |
|
小屋から、行きに通った分岐まで登り、あとは来た道を戻る。途中多くの登山者とすれ違うが、この時間だと将監小屋あたりから来た人たちだろうか?
行きに見落とした燕山の表示を確認し、雁峠に向けて急降下する。ちょうどお昼ごろだが登山者は他に1人しか居ない。どこかに行くには遅すぎ、来るには早すぎる時間と言うことだろうか。ここで昼食と思っていたが、風が強いので小屋まで行って食べることにする。
|
雁峠を上から望む |
|
笠取小屋から一休坂コースを下る |
|
作場平の駐車場 |
|
笠取小屋でテントを撤収する。作業に小一時間ほどかかってしまう。もうすこし手際よくやらなくてはと思う。
水場で補給してから、帰りは一休坂経由で下る。どれだけ急坂かと思ったがそれほどでもなかった。途中、来たときの道に合流し、あとはなだらかに下る。
無事に作場平橋に到着。駐車場はもうガラガラになっていた。テント泊での夜が寒くてまいったが、お天気には恵まれ、久しぶりに楽しいテント山行ができた。
(おわり)
「山行記録(山行順)」に戻る
|