6月3日(前半):平標山の家〜平標山〜仙ノ倉山〜エビス大黒ノ頭〜万太郎山
平標山の家を夜明け前に出発。平標山を経て日本二百名山の仙ノ倉山に登りました。そこから、最低鞍部の毛渡乗越を越え、万太郎山を目指しました。
【コース】
平標山の家4:05〜平標山5:05〜仙ノ倉山5:45/6:10(朝食)〜エビス大黒ノ頭7:00〜毛渡乗越7:55〜万太郎山9:05
山 行 記 録 と 写 真
早朝の平標山山頂 | |
平標新道の続く尾根 | |
朝、3時45分に腕時計のアラームで起きる。もう薄明るい。急ぎ身支度をして、他の人が起きないよう静かに外に出る。天気はなかなか良い。小屋の外で水を汲んでいると、テント場のツェルトから1人が顔を出した。彼らは今日はどこまで行くのだろう。
昨日下って来たときに確認した近道の分岐まで登る。ベンチのあるところから右に道があるのだ。入口に植生保護のため立ち入り禁止とあるのだが、平標山の山頂をバイパス出来るはずだ。しかし、これは甘かった。途中までは難なく進めるのだが、だんだん笹が生い茂ってきて道が分からなくなる。そのまま突っ切っても行けなくはないだろうが、今日は先が長い。いきなりここでリスクを冒すこともないので、諦めて引き返す。丁度10分くらいのロスになった。
平標山の山頂は誰もいない。ちょうど日の出の時間だ。それにしてもこんなに気持ちの良い山頂の時間を独り占めできるなんて、なんと贅沢なことか。しばし、感激に浸る。しかし、これから、どの山も山頂独り占めになるとは、この時は思いもしなかったのである。
平標山からは2つの道が分かれている。今回歩かなかったが、土樽に向かう平標新道の尾根筋が長く連なっている。小屋の人からは、途中の徒渉ポイントが不明瞭で行かない方がいいと言われていた。
なかなか気持ちの良さそうな尾根道なので、是非整備してもらいたいものである。
仙ノ倉山に向かう木道 | |
途中から平標山を望む、向こうは苗場山 | |
さて、今日私が向かう方面は仙ノ倉山に向かって一直線に木道が続いている。途中振り返ると、手前に平標山、その背後に平べったい苗場山がそびえている。
おや、この景色どこかで見たことがあるような気がする。ヤマケイにこういう写真が掲載されていたような記憶が・・・。
日本二百名山の仙ノ倉山山頂 | |
山頂にある方向指示板 | |
仙ノ倉山は山頂らしきポイントが2カ所ある。手前のピークは少し低いらしく、その奥の方が最高点だ。小さい鞍部を登り返すと、日本二百名山「仙ノ倉山」山頂に到着した。ここの山頂も広くて景色も素晴らしい。ど真ん中に山頂標識が立っていて、脇に白いコンクリート造りの方向表示板がある。
ここまで来ると、遙か向こうに谷川岳が見える。今日中にあんなに遠くまで行くのかと思うと何やら気が重い。直ぐ隣に犬歯の様な形をした「エビス大黒ノ頭」が行く手を阻み、そこからコース中の最低鞍部である「毛渡乗越」に向かって落ち込んでいる。
ともあれ、朝ご飯がまだなので、ここで腹ごしらえだ。大きなおにぎり3個と魚肉ソーセージが付いていた。あまりに大きくて2個食べるのが精一杯だ。
尖った歯のようなエビス大黒ノ頭 | |
エビス大黒への鞍部にあるエビス大黒避難小屋 | |
さて、ここからは、たぶんあまり人の来ない地帯に突入だ。果たして登山者とどこですれ違うだろうか。お天気は良く、縦走チャレンジには好条件である。
仙ノ倉山から一旦急降下すると、カマボコ型の小さな避難小屋があった。エビス大黒避難小屋だ。中を覗いてみると、スノコ張りで2〜3人程度の収容人員だ。なぜか真新しい週刊ポストが置いてあった。まずまず清潔ではあるが、水場がないのと小さすぎるのを考えれば、文字通り緊急用の避難小屋である。
エビス大黒ノ頭の山頂 | |
土樽方面に向かう毛渡谷 | |
ここから登るエビス大黒ノ頭は、どこに道が付いているのかといった感じだが、登っていくと道はきちんとしていて危なくはない。山頂部分は細長く、あまり特徴のない感じだ。山の家から見えていたので、逆にここから平標山の家の赤い屋根が渓谷越しに見える。
今回の縦走コース中最低鞍部の毛渡乗越に向かって下っていく。
毛渡乗越の倒れた標識 | |
日本にだけ自生する一属一種の花「シラネアオイ」 | |
毛渡乗越は左右に深い谷が切れ込んでいる。標識は道ばたに倒れていた。ここから右手、川古温泉に向かって分岐があるはずだが、方向表示もなく、よく分からなかった。
足元にムラサキの大きな花が咲いている。あとで家に帰って調べると「シラネアオイ」という高山植物だった。
かまぼこ型の越路避難小屋 | |
越路避難小屋の内部 | |
途中、越路避難小屋脇を通る。完全なかまぼこ型だ。中をのぞいてみたが、これも狭かった。それでも中は清潔だ。だれかが清掃してくれているようでもある。
万太郎山への稜線 | |
エビス大黒ノ頭(左)、仙ノ倉山(右)を振り返る | |
万太郎山への登りになる。ここまで来るとさすがに疲れてくる。上を見ながら歩くと疲れるので数を数えながら登っていく。
振り返ると、仙ノ倉山がどっしりと大きくそびえている。この貫禄だと、日本百名山に加えてもよかったのではないかと思う。
万太郎山の山頂直下 | |
上越国境尾根の中間点「万太郎山」山頂 | |
尾根筋を左側に緩やかに曲がりながら登っていくと、やっと今日の中間点、万太郎山に到着した。
誰か居るかなと思ったが、山頂は相変わらず私だけ。さすがど真ん中だけあって上越国境の山の全容が見渡せる。谷川岳方面が壁のように連なって、来るなら来いといった感じである。
ここで腰を下ろし、朝ご飯のおにぎりの残りを食べる。ここまで来ると、もう進むしかない。予定より少し速いペースなので時間的には問題はないのだが、不安と孤独感がわき上がってくる。
「万太郎山〜谷川岳」に続く
|