上越国境尾根縦走(平標山から谷川岳) 【Pert1】
 

  かつて谷川岳から茂倉新道を土樽まで歩いたとき、谷を隔てて反対側にぐるっと見えた上越国境尾根が記憶に残り、是非いつか歩いてみたいと思っていました。
  今回の主たる目的は平標山と仙ノ倉山の登頂でしたが、タイミングが良ければ縦走にも挑戦しようと思っていました。山小屋で情報収集したところ、天候も良さそうで陽も長く、稜線上には残雪もありませんでしたので、早朝に出発してどうにか歩き通してきました。
  稜線とはいっても、仙ノ倉山、万太郎山、オジカ沢ノ頭、谷川岳への各3〜400mずつ4回の登りがあり、かなりハードな縦走コースです。天神平のロープウェイの最終が午後5時ですので、それまでにたどり着かないとダメで、時間的にも厳しい歩きでした。
  しかし、天気に恵まれて眺望はどの山も最高で、充実した山行ができました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2007年6月2日(土)〜3日(日)
【山域名】上越国境
【山 名】平標山(1,984m)、仙ノ倉山(2,026m)、万太郎山(1,954m)、谷川岳(1,963m)
【ルート】【6/2】 平標登山口11:05〜大鉄塔12:05/30(昼食)〜松手山13:00/10〜平標山14:25/50〜平標山の家15:20(泊)
【6/3】 平標山の家4:05〜平標山5:05〜仙ノ倉山5:45/6:10(朝食)〜エビス大黒ノ頭7:00〜毛渡乗越7:55〜万太郎山9:05/30〜大障子避難小屋10:30/40〜オジカ沢ノ頭11:50/12:30(昼食)〜中ゴー尾根分岐13:10〜肩ノ小屋13:35〜谷川岳トマの耳13:45〜熊穴沢避難小屋15:00〜天神平15:35
【天 候】1日目:晴れのち曇り、2日目:晴れのち曇り
【参加者】単独行
【その他】標高差 標高差 約1,050m(平標登山口〜仙ノ倉山)、危険箇所なし


6月2日:平標登山口〜松手山〜平標山〜平標山の家

  上越新幹線での越後湯沢駅まで行き、路線バスを乗り継いで平標登山口下車。そこから松手山コースを登って平標山に登頂。いったん下って平標山の家に泊まりました。

【コース】
 平標登山口11:05〜大鉄塔12:05/30(昼食)〜松手山13:00/10〜平標山14:25/50〜平標山の家15:20(泊)


山 行 記 録 と 写 真

登山口〜平標山平標山〜万太郎山 万太郎山〜谷川岳


平標登山口バス停
平標登山口バス停
松手山コース登山口
松手山コース登山口

  越後湯沢駅から浅貝行きのバスに乗る。乗客は7〜8人と少ない。バスは雪のない間の抜けた感じのスキー場の脇をのんびり走っていく。
  平標登山口で4〜5人のグループと私が降りた。ここからは林道経由で平標山ノ家に向かう道と、松手山経由で平標山に直接向かう道が分かれている。どちらにしようか考えたのだが、時間に余裕があるのと、明日の偵察も兼ねて松手山コースに行くことにする。
  実はこの時点でまだ明日のコースを決めかねていた。行ってみたいのは上越国境尾根をたどって谷川岳に向かう縦走コースなのだが、稜線の雪が気になるのと、早出のため朝食をお弁当にしてもらう必要があり、それができるか確認する必要があったからである。もし、叶わないなら仙ノ倉山を往復し、三国山経由で法師温泉に抜けることを考えていた。
  ともあれ、松手山コースの登山口を探す。国道脇の表示に従い、別荘地の道を進むとすぐに登山口が現れた。一緒に降りたグループは林道コースに向かったらしく、こちらにはやってこない。


コース途中で眼下に広がる苗場スキー場を望む
コース途中で眼下に広がる苗場スキー場を望む
送電線の鉄塔があるポイント
送電線の鉄塔があるポイント

  熊に注意の表示があり、熊避け鈴をザックに付けて歩き始める。今回はアウトドアショップでお買い得品だった35リットルのザックを初使用だ。背負い心地はまずまずである。
  最初は雑木林の急斜面をどんどん登っていく。蝉の声がものすごい。種類は分からないが鳴いているのは緑色の小さい蝉だった。
  登山道は一向に緩やかにならず、これといった休憩ポイントもない。途中から低木中心になるので所々見晴らしの効くポイントはある。眼下に苗場スキー場が見え、最上部の筍(たけのこ)山が反対側に見える。ここから見るとかなり急に見え、よくあんなところ滑ったなあといった気がする。
  大きな鉄塔の上部が見えてきた。そこが巨大鉄塔のあるポイントである。ひたすら急登を続けて、ようやく鉄塔のある肩の部分に着いた。誰の姿もないが木や草が刈り払われていて見晴らしの良いポイントである。鉄塔の基礎の部分に腰掛けてお昼ご飯とする。全く人気がないのはやはり寂しい。


森林限界の上にある松手山山頂
森林限界の上にある松手山山頂
松手山から稜線を望む(右手ピークが平標山)
松手山から稜線を望む(右手ピークが平標山)

  反対側を見やると山頂部が平原状になった苗場山が見える。あちら側は残雪が目立つ。
  食事後、出発し、松手山に向かう。道はまだ急な登りが続く。途中初めて登山者とすれ違った。これ以降、何組かの登山者とすれ違うようになる。
  しばらく我慢して登っていくとやがて森林限界を超えて稜線が見渡せるようになる。ここから見えた小ピークが松手山だった。奥に平標山が見える。
  休憩していたら50歳後半の2人組が下ってきた。コースを聞いてみると林道経由で平標山に登って、松手山経由で下るとのこと。気分的には林道経由の方が登り易いと言っていた。本当は苗場山に登りたかったのだが雪が多くてアイゼン無しでは登れないよと言われたとか。直ぐ近くの山なのに雪の状況は結構違うようだ。


平標山の山頂に向かう
平標山の山頂に向かう
平標山山頂の標識で記念撮影
平標山山頂の標識で記念撮影

  ここから稜線に向けて登って行く。いったん稜線上に着くと上越国境の山々が薄すらと見渡せる。そのままなだらかに歩いて、平標山の山頂に着いた。
  山頂は広く、見晴らしが良い。上越の山は森林限界が低いので標高2千メートル弱の山でも景色は開放的で素晴らしい。


結構広い平標山山頂
結構広い平標山山頂
平標山から仙ノ倉山に向かう登山道
平標山から仙ノ倉山に向かう登山道

  ちょうど4〜5人のグループがいて遠くに見える山の名前を言い合っていた。平ヶ岳の名前も出ていたが、ここから見えているのだろうか?
  眼前の仙ノ倉山方面はなだらかに道が続いていて気持ちよく歩けそうだ。国境尾根はその仙ノ倉山に遮られて向こう側が見えない。


平標山ノ家に向かう道
平標山ノ家に向かう道
テントサイトと山の家
テントサイトと山の家

  そうこうするうちに、山頂に居た登山者は皆、平標山の家方面に降りていき、私独りになってしまった。
  十分景色を楽しんでから、私も山の家に向かう。鞍部の所に赤い屋根の小屋が見える。ほとんどが整備され、木の階段になっていた。


新築成った平標山ノ家の全景
新築成った平標山ノ家の全景
避難小屋部分の内部
避難小屋部分の内部

  平標山の家は最近改築したらしくまだ真新しい。山荘部分と避難小屋部分に別れていて、避難小屋の更に端っこにトイレがある。小屋の山側にはテントサイトがあるが狭く、4張程度のスペースである。
  予約の時に言われたのだが、ちょうど山開きの日に当たり、関係者が酒盛りをしていた。山荘部分は2階が寝るスペースになっている。
  宿泊申込の時、朝食のお弁当のことを聞いてみると作ってくれるとのこと。稜線にも雪はないとのことで、明日は思い切って谷川岳まで行くことにする。
  ちょっと騒がしいので、避難小屋で過ごすことにする。あとで山荘の人が寝具一式を持ってきてくれた。
  ココアを湧かして寛いでいると、老人と息子(40歳くらい)の2人連れが入ってきた。今日はお客はこの3人だけのようだ。話をすると、三国峠から上がってきたとのこと。この歳になって親子仲良くていいなあと思う。お父さんの方は若い頃この小屋に何度か来たらしい。私と子ども達ともこんな関係になって将来一緒に歩けたらいいなあと思うのだが。
  6時頃夕ご飯が出来たとの知らせがあり、山荘側に行く。私も含めた客3人で卓を囲んで食べた。山菜の天ぷらなどなかなか美味しい食事だった。
  明日は早いのでビールを空けて8時頃早々に寝る。他の2人はもう寝ていた。山荘の方ではまだ宴会が続いているようである。


続く「平標山〜万太郎山」に続く