塩見岳(しおみだけ) 2日目百名山
 

  2日目は、早朝、塩見小屋を出発して空身で塩見岳に登りました。そのあと一旦小屋に戻り、昨日と同じルートを戻って鳥倉林道ゲートまで歩きました。

【コース】
  塩見小屋5:30〜天狗岩6:00〜塩見岳6:20/50〜天狗岩7:20〜塩見小屋7:50/8:20〜塩見新道分岐8:30〜本谷山9:35/50〜三伏山10:40/50〜三伏峠11:00/12:05〜豊口山分岐12:20〜豊口山間のコル13:20〜豊口山登山口13:55/14:10〜鳥倉林道ゲート14:45


山 行 記 録 と 写 真

1日目2日目

【8月1日(日)】 塩見小屋〜塩見岳〜塩見小屋〜三伏峠〜鳥倉林道ゲート

塩見小屋の食堂棟、朝食時の室内
塩見小屋の食堂棟、朝食時の室内
天狗岩付近から塩見岳本峰を見上げる
天狗岩付近から塩見岳本峰を見上げる

  朝、4時に灯りがつく。第1回目の朝食は4時半からである。外を覗くと昨日と同じくガスで覆われ、霧雨が降っている。これまで5年連続快晴を呼び込んだ晴れ男N氏も申し訳なさそうにうつむいている。まあ、お天気ばかりはどうしようもない。それでもそれほどの雨でもなく、とりあえず空身で山頂アタックすることにした。
  ところが、登り始めたとたんにガスが切れ始め、天狗岩に付いた頃にはなんと山頂のガスもほとんど消えてしまった。振り返ると仙丈岳や甲斐駒ヶ岳の山頂も見えるようになっている。
  天狗岩から山頂へは思ったより切り立った岩稜帯で、前剱の登りに近い感じである。


塩見岳に向かう途中、登ってきた道を振り返る
塩見岳に向かう途中、登ってきた道を振り返る
三角点のある塩見岳西峰
三角点のある塩見岳西峰

  実際、ここの壁を登っていくと、なかなか険しい。しかし、ホールドできる岩が多く、鎖なしでぐいぐい登っていける。だんだん斜度が緩くなってきて、道を登り切ると、ついに塩見岳西峰に到着した。


塩見岳の最高地点、東峰
塩見岳の最高地点、東峰
山頂から間ノ岳、農鳥岳の稜線を見渡す
山頂から間ノ岳、農鳥岳の稜線を見渡す

  この時間、既に完全に晴れ渡り、仙丈、甲斐駒から北岳、間ノ岳、農鳥岳に至る白峰三山がはっきり見える。特に、間ノ岳の重量感が際だっている。三角点はここにあるが、東峰の方が少し高い。


左右に稜線を広げた蝙蝠岳と富士山遠景
左右に稜線を広げた蝙蝠岳と富士山遠景
荒川岳方面を眺める(左が悪沢岳、右が荒川中岳)
荒川岳方面を眺める(左が悪沢岳、右が荒川中岳)

  今度はそちらに向かう。距離はせいぜい50mほどで、移動はどうということはない。こちらからは荒川岳、赤石岳が正面に大きく見える。その右手には大沢岳と中盛丸山がラクダのこぶのように連なっている。その先には聖岳があるはずだが、ちょっと見えにくい。
  近くに目をやると、蝙蝠岳が長い稜線を左右に広げている。仙塩尾根は北アルプス的にすっきりとつながっているようではなくアップダウンがきつそうだ、歩き通すのは大変だろう。   富士山の均整のとれたシルエットが雲海の上から逆光気味に見えるのもなかなかよい。ここからは三伏峠小屋の屋根も遥かに見える。あそこまで一旦戻るとかと思うとなんだか大変そうだ。


塩見小屋付近から望む塩見岳(左)と天狗岩(右)
塩見小屋付近から望む塩見岳(左)と天狗岩(右)
塩見小屋の前で記念撮影
塩見小屋の前で記念撮影

  大展望を楽しんだ後、後ろ髪を引かれる思いで下山を開始する。途中天狗岩付近で単独行の男性に会う。小屋で見かけた顔でないので尋ねると、三伏峠小屋から来たらしい。5時過ぎに出発したとのことで約2時間半でここまできたことになる。なかなか健脚だ。
  小屋に戻って塩見岳を振り返ると、小屋の食堂にあった写真と同じ景色が望まれる。天狗岩と塩見主峰の組み合わさったそそり立つイメージである。
  小屋にデポしておいたザックの整理をして、いよいよ小屋に別れをつげる。


本谷山から望む塩見岳
本谷山から望む塩見岳
本谷山の山頂直下に現れるお花畑
本谷山の山頂直下に現れるお花畑

  最初は小屋からどんどん下り、沢を渡って権右衛門山付近を通ると、早朝、三伏峠からやってきた登山者とすれ違う。今日はまだ雲もわき上がってなく、今ならまだ山頂からの展望は十分楽しめそうである。
  帰りの難関は本谷山への登り返しだ。結構だらだら登って行くのでちょっと辛い。山頂からは昨日と打って変わって、塩見岳がよく見える。本谷山から下っていくとお花畑が現れる。行きにはそれどころではなかったのだが、帰りは少し心に余裕があるので花を楽しむことができる。
  ここから一旦下るとそれ以降はアップダウンもそれほどではない。左手樹林越しにに塩見岳を眺めながら進む。


三伏山から望む塩見岳全景
三伏山から望む塩見岳全景
ボリュームある烏帽子岳
ボリュームある烏帽子岳

  やがて、三伏山に到着。ここからはあと一歩で三伏峠だ。ここの山頂は樹林がないので見晴らしがよい。ここから見る塩見岳が一番均整のとれた形で見えるような気がする。
  右手正面には烏帽子岳が美しい。蝙蝠岳の頭の部分がちょこっと見えるのがご愛敬である。今回の山行での大展望はここで最後となりそうなので、たっぷり眺望を楽しんだ後、三伏峠小屋に向かう。


上り下りの登山者が行き交う三伏峠
上り下りの登山者が行き交う三伏峠
豊口山間のコルに向かう途中に現れる桟道
豊口山間のコルに向かう途中に現れる桟道

  小屋の前で昼食をとっていると続々登山者がやってくる。今日ここで泊まりの人もいれば、塩見小屋まで行く人もいるようだ。
  ゆっくり休んだ後、出発。最初は山腹をつづら折りに下っていく。途中樹林越しに塩見岳が見える。これが見納めだった。やがて塩川方面への道を分ける。ここからは、比較的なだらかに豊口山登山口に向けて下っていく。
  やがて、登山口に到着。正面に奥茶臼岳と前茶臼岳が見える。ここからは約30分の林道歩き。ほとんど舗装されているので、退屈である。


高山性の蝶、アサギマダラ
高山性の蝶、アサギマダラ
岩の露出した豊口山(手前の筋は鳥倉林道)
岩の露出した豊口山(手前の筋は鳥倉林道)

  途中、捕虫ネットを持った二人連れに出会う。アサギマダラという高山性の蝶にマーキングをしているとのこと。アサギマダラは何千キロも移動する蝶らしく、マーキングされた蝶がどのくらい遠くで発見されたかネットでも情報交換されているらしい。山歩きも他人から見ると奇特な趣味だが、まあ、色んな趣味があるものだと思う。
  やがてゲートに到着。駐車台数は若干減っている程度だ。夫婦連れの方と話をしたら、今日はこの駐車場で車中泊とのこと。まだ陽が高いのに大変だが、暗くなってから林道にはいるのも不安だし、まあ仕方ないのかも。
  車で林道を下り、小渋温泉保養センター「赤石荘」に寄る。標識がはっきりしないので、ここに来るまで少々苦労した。浴槽は檜造りのお風呂で正面の景色がよい。お湯は単純泉ぽい透明なもの。木曽駒が右手に見える。足を伸ばすと気持ちよい。やはり下山後の温泉は最高である。
  南アルプスの大展望と温泉に恵まれ、終わりよければ全て良しの山行だった。

(おわり)


戻る「南アルプス」に戻る