塩見岳(しおみだけ)1日目百名山
 

  南アルプスの塩見岳は漆黒の鉄兜といわれる丸く尖った山容が特徴的な山です。登山ルートは最近人気急上昇中の鳥倉林道(豊口山)コースを利用しました。
  停滞気味の台風10号のせいで、初日の塩見小屋までは展望に恵まれませんでしたが、同行の晴れ男N氏のおかげで、翌日の頂上アタック時には晴れ渡り、南アルプスの大展望を楽しむことができました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2004年7月31日(土)〜8月1日(日)
【山域名】南アルプス
【山 名】塩見岳(3,052m)
【ルート】【7月31日(土)】
 鳥倉林道ゲート8:20〜豊口山登山口9:00〜豊口山間のコル10:00〜豊口山分岐11:10〜三伏峠11:45/12:10〜本谷山13:15/35〜塩見新道分岐15:10〜塩見小屋(泊)15:25
【8月1日(日)】
 塩見小屋5:30〜天狗岩6:00〜塩見岳6:20/50〜天狗岩7:20〜塩見小屋7:50/8:20〜塩見新道分岐8:30〜本谷山9:35/50〜三伏山10:40/50〜三伏峠11:00/12:05〜豊口山分岐12:20〜豊口山間のコル13:20〜豊口山登山口13:55/14:10〜鳥倉林道ゲート14:45
【天 候】31日:曇り時々雨 1日:晴れ
【参加者】私とN氏(計2人)
【その他】標高差 1日目 約1,160m、2日目 約300m 岩稜地帯あり


山 行 記 録 と 写 真

1日目2日目

【7月31日(土)】 鳥倉林道ゲート〜三伏峠〜塩見小屋

鳥倉林道ゲート前の駐車場
鳥倉林道ゲート前の駐車場
林道の終点近くにある豊口山登山口
林道の終点近くにある豊口山登山口

  中央高速・松川インターで降り、大鹿村に向かう。鹿塩温泉辺りで道を聞いて鳥倉林道に入る。思ったより道が狭く、かなり山の上まで民家がある。帰りに分かったのだが、こちらからより大河原側から林道に入る方が正しかったようだ。
  さて、くねくねとした林道を走りやがてゲート前の駐車スペースに着く。20台位は十分とまれる。着いたときはまだ5〜6台分は空きがある状態だった。トイレは工事現場にあるようなものが置いてある。きちんとしたトイレはここに来る手前の広場にあった。
  さて、ここに車を止め、ゲートを越えて舗装された林道を進む。正面に岩の露出した豊口山が見える。林道はやがて舗装がなくなり、その少し先に大きな広場がある。ここが豊口山コースの登山口だ。入山届けのポストがぽつんとある。


日本一標高が高い三伏峠
日本一標高が高い三伏峠
三伏峠小屋別館の裏手にあるテントサイト
三伏峠小屋別館の裏手にあるテントサイト

  ここから、比較的明るい植林帯の中を登っていく。いったん左に折り返して登って行くと、豊口山のコルに着く。ここからは尾根の左側脇を登っていく。最初は少し急だが、すぐになだらかな道になる。先ほどまでと違い、ややじめじめした道で、展望は全くない。途中、急斜面の沢を三か所ほど越えると、左手から塩川からの道があがってくる。ここからつづら折りに斜面を登っていくと、やがて三伏峠に出た。
  ここにある三伏峠は比較的新しい。本館の他に別館もあり収容人員はかなり多そうだ。テント場は別館の裏手にありかなり広い。トイレは全て有料になっている。
  峠の大きな表示板の前で昼食とする。全体的に雲が多く、眺望はほとんどない。
  ここの峠は日本一標高が高いというのがうたい文句だが、なぜここが峠なのかよく分からない。峠と言えば、ここを乗り越せば反対側にどんどん下っていけるはずだが、ここを越しても更に高い山々が行く手をはばんでいる感じで、およそ峠らしくないのである。


三伏山から三伏峠方面を振り返る
三伏山から三伏峠方面を振り返る
三角点のある本谷山の山頂
三角点のある本谷山の山頂

  昼食後、塩見小屋に向けて出発。テント場の脇を少し下ると分岐があり、左は塩見岳、右は小河内岳方面と書かれている。左に進みちょっと登り返すと、三伏山に出る。あいかわらずガスで展望はない。ただ、帰りにここを通ったとき、塩見岳や烏帽子岳が美しく望まれた。天気がよいときは、三伏峠小屋泊まりの方も、いったんここまで景色を楽しみにくるとよい。
  三伏山からはしばらく平行移動だが、道がぬかるんでいて歩きにくい。本谷山に向かって徐々に下っていき、最後は登り返して本谷山の山頂に出る。広場の真ん中に三角点があり、空中測量用の目印が付いていた。


塩見小屋前の広場に飛び出す
塩見小屋前の広場に飛び出す
塩見小屋の本日の夕ご飯はコロッケ定食
塩見小屋の本日の夕ご飯はコロッケ定食

  本谷山からは一旦下ったあと、権右衛門山の山腹をトラバースして行く。沢を渡ると塩見小屋に向かって登り出す。途中左手から塩見新道の道が合わさってくる。だんだん樹木の背が低くなっていき、ついに森林限界を越えたと思ったら岩を乗り越えたところで塩見小屋の広場に飛び出した。
  塩見小屋は窪地にへばりつくように建っている。食堂兼管理棟と宿泊棟が2棟、その向こうに倉庫らしいものがある。宿泊棟は公共スペースがないので、食事が終わったら布団の上で寝そべっているしかない。その点ちょっと辛い。
  ここの特徴はトイレだ。出たモノを袋に入れて後日下界に運び出す処理方式なので、清潔そのものである。搬出の経費が大変だとは思うが、自然へのダメージが少なく、他の小屋でも是非採用して欲しい。
  その日は周りはガスで覆われ、全く見晴らしはない。食事が終わったあとはすぐに寝てしまう。


続く2日目に続く