八ヶ岳南部 (編笠山、権現岳) 2日目
 

  濁り酒の飲み過ぎで少々酔いが残りながら、青年小屋を出発し、ギボシ、権現岳に登り、三ツ頭を経由して天女山に下りました。

【コース】
  青年小屋6:40〜のろし場7:10〜ギボシ8:00〜権現小屋8:15/50〜権現岳8:55〜三ツ頭9:45〜前三ツ頭10:15〜(途中昼食45分)〜天ノ河原12:30〜天女山12:50


山 行 記 録 と 写 真

1日目2日目

【6月6日(日)】 青年小屋〜権現岳〜三ツ頭〜天女山

朝食後、部屋でくつろぐ
朝食後、部屋でくつろぐ
青年小屋の前で記念撮影
青年小屋の前で記念撮影

  朝は4時半頃から明るくなる。天気は下り坂との予想だが、それほど悪くない。
  朝食は5時半から。手作りのシュウマイも付いていて、昨日に引き続きなかなか良い。2階に上ってみると北アルプスの槍・穂高連峰がくっきりと望まれた。
  準備をして出発。テント場はほとんど引き払われており1張り残っているだけだった。


ギボシに向かう途中、編笠山を振り返る
ギボシに向かう途中、編笠山を振り返る
途中のザレた急斜面を進む
途中のザレた急斜面を進む

  権現岳への道は、最初真っ直ぐギボシに向かっていく。後ろを振り向くと、編笠山の丸っこい形が良く分かる。
  やがて、のろし台という小高い丘に来ると正面にギボシが現れる。ここからの登りの感じは、剱岳に登ったときの一服剱から前剱への登山路に似ている。


小ピークから望むギボシの荒々しい姿
小ピークから望むギボシの荒々しい姿
石仏のあるギボシの頂上
石仏のあるギボシの頂上

  ザレた急斜面を直登し、何カ所か鎖場を越えて登っていくと、一旦ギボシの山頂かと思うのだが、実は手前の小ピークでその先に本物のギボシがある。さらに登っていくと、山頂を巻いているかに見えた道は限りなくギボシの頂上に近づいていく。
  せっかくなのでギボシ山頂に足を伸ばすと、不動明王風の像が彫られた石仏が置かれていた。


左から阿弥陀岳、赤岳、手前はキレットに続く旭岳の稜線
左から阿弥陀岳、赤岳、手前はキレットに続く旭岳の稜線
権現岳と権現小屋
権現岳と権現小屋

  ギボシもなかなか眺望がよい。ここから赤岳から権現岳に至る荒々しい稜線が見える。しかし、赤岳から下るキレットの部分やキレット小屋は、手前の旭岳のため見えない。


こぢんまりした権現小屋
こぢんまりした権現小屋
権現岳のせまい山頂
権現岳のせまい山頂


  そのまま進んで、すぐに権現小屋に着く。風がやや強いので小屋に入ってコーヒーを注文する。小屋の内部は2階になっているが青年小屋に比べれば小さい。小屋番さんによれば泊まり客は少ないので、食料は様子を見て青年小屋からボッカしているとのこと。
  ここから山頂まではほんの5分。山頂は岩で複雑な形をしている。岩に長い鉄剣のようなものがささっている。小屋にいるあいだに外はすっかりガスってしまって、もう赤岳も見えなくなっていた。


山頂で記念撮影
山頂で記念撮影
岩でごつごつしている三ツ頭
岩でごつごつしている三ツ頭

  記念撮影ののち下山開始。鎖場を下り、稜線を進み、軽く登り返すと、岩の多い三ツ頭に着く。ここからの権現、赤岳方面の景色は圧巻らしいのだが、残念ながらガスに覆われて何も見えない。
  この先少し行くと、甲斐小泉方面に下る道が右手に分かれる。おだやかに下っていくと前三ツ頭に着く。テントサイトにいたワンゲル部員達が前を歩いている。よく見ると大半が女性で、案内を男子部員が行っているようだ。女子部のテント山行だったのだろうか?   ここからは樹林帯の急降下がはじまる。標高差約300mの急坂を下って、ようやくなだらかになりはじめる。少し広くなったところを過ぎるとくずれかけたベンチが2つ現れた。ここで昼食とする。
  ここからは平坦な道で大変歩きやすい。気分良く下っていくが、なだらかなぶん距離は長い。途中木の生えていない広場のような所を何カ所か通過する。そこに差しかかるとムンムンしていて石が暖まっている。地面から熱気が出ているような気がするが、実際どうなのだろうか。


ちょっと開けた天の河原
ちょっと開けた天の河原
天女山にある大きな石碑
天女山にある大きな石碑

  やがて「天の河原」に出る。ここはベンチがあって展望台になっている。ここから八ヶ岳横断遊歩道が登り口だった観音平まで続いているようだ。さらに下っていくと天女山の駐車場に降り立つ。
  駐車場を突っ切ると天女山の大きな石碑が立っているが、山らしいピークがあるわけではない。もう少し何かあるのかと思ったが、意外にあっさりした所だ。ともあれ雨もそれほどひどくならず、無事降りてこられて良かった。
  先に到着していたワンゲル部員達は円陣を組んで山行の締めくくりミーティングを行っている。彼らにとってもここが目標地点だったようだ。
  私達は、更に八ヶ岳横断道路の通っている天女山入口まで下り、タクシーを呼んで「スパティオ小淵沢」に向かう。温泉「延命の湯」につかって疲れを取り大満足。やはり山行の締めくくりは温泉である。
  横浜行きの特急「はまかいじ」を待つ小一時間、小淵沢駅前で一杯引っかけて良い気分で家路につく。

(おわり)


戻る「八ヶ岳」に戻る