荒川小屋から荒川三山(前岳、中岳、悪沢岳)に登頂し、千枚小屋へ至る後編です。
前編に戻る
荒川前岳斜面のお花畑 | |
荒川前岳に向かう稜線 | |
ここから、最初はややトラバース気味に登っていくと、荒川前岳の斜面にとりつきますが、ここがもう見事なお花畑。斜面全体に黄色や白を中心に少し赤が混じる様々な花が咲いています。あちらこちらで写真を撮る人が居て大人気の撮影スポットです。ここを登り切るとひょっこり鞍部に出て、左手に前岳、右手に中岳があります。
荒川前岳山頂 | |
荒川中岳の避難小屋と向こうに見える悪沢岳 | |
前岳は平らで名前を付けるほどもないような感じですが、見下ろすと崩落した沢が恐ろしげに見えます。
中岳は少しピークらしくなって、その先に避難小屋も建っています。お昼近くで山頂付近にはガスが出てきて、もう眺望はきかなくなっており、塩見岳方面は見えなくなっていました。
荒川中岳山頂 | |
悪沢岳(荒川東岳)山頂 | |
荒川中岳からだらだらと下って鞍部に着くと、最後の悪沢岳への登りです。左手からどんどん上昇気流に乗ってガスがわいてきています。途中、カールを見下ろしながら、この急登をあえぎながら登っていくと、やはりというか、ついに雨が降り出してきました。あわてて雨具の上下を着込み、最後に踏ん張って最後は意外にあっさり山頂に到着。
悪沢岳の山頂は岩だらけで、まさに悪沢に相応しい感じです。雨は小降りになってきましたが、見通しは残念ながら利きません。誰もいない山頂で放心状態で座っていると、カップルが登ってきました。テントを担いで5時過ぎに出発、それでも、もうこの時間にここまで来たそうです。
それにしても、ここから千枚小屋までは下るだけ。予定よりやや早く着けたので少々安心です。最初は岩の多い道を行き、やがて丸山というなだらかな山が見えてきます。ここまでくると、雷鳥の親子にほとんど同時に3組も会ってしまいました。かなり密集した繁殖地なのでしょうか。多いので7匹もヒナを連れていましたが、こんな荒れ果てたところでの子育て本当にご苦労様です。
千枚岳山頂 | |
朝日を浴びる千枚小屋 | |
丸山からいったん右に折れ、このままなだらかな坂を下っていけばよいとタカをくくっていたら、げげっ、小さいながらも岩峰が2つほど出てきて、それなりの悪場です。疲れ切った体に少々ききますが、最後の気持ちを振り絞ってよじ登ると、そこは千枚岳の山頂。山頂自体はおだやかで何でもないようなすました感じです。
ここから、すぐに樹林帯に突入し、普通の山道を下っていきます。途中また雨が降り出しましたがようやく千枚小屋に到着。
今日1日は本当に長かったです。小屋の受付をしていると雨はものすごい土砂降りに。そこへ雨具を着込んだ登山者が続々やってきて小屋の玄関はごった返して来ました。ここも、いわゆる本館は一杯ということで、すこし登ったところにある別館に泊まることになりました。2日連続の別館泊です。
それでも、おかげで寝るスペースは1人分確保でき、まあまあといった感じです。
小屋は、結構新しく、食事も充実しています。ここは林道からケーブルで荷揚げをしているようで、物資などは調達しやすいようです。
雨も止んで、小屋の裏手に行ってみるとなんとびっくり、あの赤石岳が正面に見えます。朝出発した赤石小屋も反対側の尾根上にひょっこり見えています。
あんなところから来たなんて、人間の脚力も捨てたものではありませんね。
小屋の本館前からは富士山や笊ヶ岳の山並みも見渡せ、その穏やかな姿に、ああ山行も終わったのかなといった気持ちになります。
千枚小屋から望む笊ヶ岳と遙かに見える富士山 | |
やっと一周、椹島近くの下山地 | |
朝食は5時から。そうはいっても3時くらいから出発する人たちもいて、寝たり起きたりといった感じでした。すっかり天気も回復し、道もだいたい乾いているようです。ここからの下りは概ねなだらかで歩きやすいです。
途中から、かつて伐採した木を馬で運び出したという馬車道が現れます。明治時代のことのようですが、いまでも幅広くて窪んだ道の跡が続いています。
下りの道は大変歩きやすく、標準的コースだと椹島から千枚小屋まわりとなっているのも分かるような気がします。
地図にあった見晴台は「台」と言った感じではなく、あまり目立たないので、ここかなと思いながらも通り過ぎてしまいました。樹林の間から赤石、悪沢岳が見え、正面に懐かしい荒川小屋が見えておりました。
しばらく行くと、清水平に着きます。「平」というより沢なのですが、ここの湧き水は冷たくっておいしかったです。登って来る人はここで補給してもいいと思います。小石下を過ぎるとすぐに林道に飛び出します。ここで休んでいると、結構車が通りかかり、なにやら登山者を乗せているものも見かけます。何か東海フォレストにコネでもあるんでしょうか?
ここから急坂を下っていくと、ついに登山口に出ました。少し歩いて懐かしの椹島に到着。無事1周できて達成感で一杯です。
ロッジの売店で生ビールとかき氷をほおばって一息つくと、やがてバスも到着。来る時ほどには待たされず、畑薙第1ダムにまで行けたのはラッキーでした。
今回は南アルプス南部の中核をどうにか歩けて良かったです。今度は聖岳か塩見岳かな、などと思いながら家路へと急ぎました。
(おしまい)
南・中央アルプスに戻る
|