赤石岳百名山、悪沢岳百名山(前編)
 

  例年にない早さで梅雨が明けた今年(2001年夏)。本格的な夏山シーズン第一弾として、南アルプスの中核ともいえる赤石岳、荒川三山(前岳、中岳、悪沢岳)に登ってきました。
 雄大な赤石岳、お花畑いっぱいの前岳、岩だらけの悪沢岳と変化に富んだコースで、山登りの醍醐味が楽しめました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2001年7月20日(金)〜22日(日)
【山域名】南アルプス
【山 名】赤石岳(3,120m)、小赤石岳(3,081m)、荒川前岳(3,068m)、荒川中岳(3,083m)、悪沢岳(3,141m)、千枚岳(2,879m)
【ルート】【7/20】 椹島11:50〜樺段14:00〜赤石小屋16:50(泊)
【7/21】  赤石小屋(3:45)〜富士見平(4:20)〜赤石岳山頂(6:35/7:00)〜小赤石岳(7:30)〜大聖寺平(8:20)〜荒川小屋(8:50)〜前岳(11:30)〜中岳(11:45)〜悪沢岳山頂(13:25)〜千枚岳(15:10)〜千枚小屋(15:50)(泊)
【7/22】  千枚小屋5:25〜清水平7:10〜小石下8:10〜林道8:25〜登山口9:25〜椹島9:35
【天 候】1日目:晴れ、2日目:晴れのち一時雨、3日目:晴れのち曇り
【参加者】2人(私とI氏)
【その他】標高差 約2,000m、危険箇所は特になし


山 行 記 録 と 写 真

★椹島まで★
 自宅を朝4時半に出発、東名高速清水インターで降り、静清バイパスを通ってその後安倍川沿いを走ります。富士見峠を越えて、井川湖に出てしばらく大井川沿いを行くと、やっと畑薙第1ダムに到着。ダムに近づくと、路上駐車が思ったよりもいっぱい出てきます。ダムサイト上も車でいっぱい。仕方なく、ダムを少しいった先にとめることにしました。
 椹島行きのバス停は登山者であふれて、いつ出発できるか分からないような状態です。皆、8時10分発の始発をめざしてやってきたようですが、とうてい乗れそうにありません。3時間も待って、11時頃やっと乗り込み、椹島には12時前にようやく到着しました。

出発地の椹島
出発地の椹島
赤石岳に至る鞍部から山頂を望む
赤石岳に至る鞍部から山頂を望む

 さて、こんなに遅くなってしまったのでどうしようかと思いましたが、当初予定していた千枚小屋より少し近い赤石小屋ならどうにか日没までに着けるのではと考え、予定と反対まわりのコースを行くことにしました。
 椹島ロッジの入口の脇から赤石小屋への道が始まります。斜度がややきつく、見通しもない単調な道ですが、ペースに乗って淡々と登っていけば結構高度を稼いでいきます。赤石、荒川岳方面は樹林でよく見えませんが、笊ヶ岳方面がだんだんと見えてきます。途中林道を横切りますが、この林道は完全に荒れ果てていました。ともかくひたすら登っていき、やや平坦になったなと思ったら赤石小屋に到着しました。
 赤石小屋からは赤石岳が正面にどーんと望まれ、なかなかの迫力です。小屋の少し上のテラスに登ってみると、悪沢岳がこれまた正面に見えます。なかなか展望の良いところに小屋を作ったものです。
 さて、心配された混雑状況ですが、我々は結構後に着いたので、素泊まり小屋に泊まることになりました。ここは旧館のようで、中は結構みすぼらしいのですが、ちゃんと布団1枚(といってもここは寝袋でした)で寝られたので充分熟睡できました。


南アルプスの盟主・赤石岳
南アルプスの盟主・赤石岳
赤石岳山頂にて
赤石岳山頂にて

  今日のコースはかなり長いので、3時起床、3時半に出発しました。まだ外は暗く、樹林の中をヘッドランプを頼りに歩きます。
 富士見平はなかなか景色の良いところです。ここで、小屋で作ってもらったおにぎりを食べていたら、だんだん明るくなってきました。ここから見る赤石岳は迫力があります。ここからの道はしばらく、山腹をトラバースする感じで高度はちっとも上がりません。水が流れ出しているところを過ぎると今度は急登が始まります。ここから直登約300mで稜線に出ます。右手に小赤石岳、左手に赤石岳の山頂が見えます。赤石岳へは約15分程度ですので、ここに荷物を置いて空身で往復する人も多いようです。
 ここから、ひと登りで赤石岳山頂に着きました。


赤石岳山頂の避難小屋
赤石岳山頂の避難小屋
山頂から望む聖岳(向こう側)
山頂から望む聖岳(向こう側)

 山頂からの眺望は良く、正面に聖岳、小赤石岳の右手に荒川三山が良く望まれます。遙かに仙丈岳や間ノ岳、農鳥岳も見えますが、北岳や甲斐駒は荒川岳の向こうで、はっきりどれとは分かりませんでした。行ってみたくなるのが百軒平方面。あまりそちら方面には行く人が少ないようですが、山に囲まれたテラスといった感じで、なんだか気持ちよさそうです。
 山頂から聖岳方面に少し降りたところに避難小屋があります。2階建ての立派な建物で、結構一般客にも利用されているようです。


赤石岳山頂から望む百間平と大沢岳
赤石岳山頂から望む百間平と大沢岳
小赤石岳(手前)と悪沢岳(右)、向こうは間ノ岳と農鳥岳
小赤石岳(手前)と悪沢岳(右)、向こうは間ノ岳と農鳥岳

 展望を楽しんだら先ほど登ってきた稜線の分岐点に戻り、そこから小赤石岳に向かいます。小さなピークといった感じで標注が立っています。


大聖寺平と荒川前岳
大聖寺平と荒川前岳
荒川小屋と荒川前岳
荒川小屋と荒川前岳

 ここからは大聖寺平に向かって急降下。この時間、荒川小屋からの登山者がどんどん登ってきます。大聖寺平自体は石ころだらけの平坦地で、ここまで来ると荒川岳を見上げるようになります。ここから山腹をトラバースして、その後少し下ると荒川小屋に到着。小屋は小綺麗でなかなか快適そうです。何よりいいのは水場からふんだんに水が噴き出しているところ。火照った顔を洗うと実にすっきりします。
 少し時間が早いのですが、ここで昼食。降りてきた赤石岳はもうずっと向こうといった感じでどっしりと座っています。
 どんどん登山者が降りてきますが、どうも千枚小屋に昨日泊まった人たちのようです。ここらあたりが時間的には中間点なのかもしれません。


続く後編に続く

戻る南・中央アルプスに戻る