薬師岳(やくしだけ)百名山
 

 今年の夏のトップシーズンは、今まであまり入り込んだことがなかった、北アルプスの中央部に行くことにしました。
 本当は三俣蓮華方面まで縦走したかったのですが、日程の関係もあり、ここら辺の入門コースでもある薬師岳を往復して来ました。
 天候にも恵まれ、山頂からの大展望が楽しめました。


【日 程】2000年8月5日(土)〜6日(日)
【山域名】北アルプス
【山 名】薬師岳(2,926m)
【ルート】1日目:折立〜1870m三角点〜五光岩ベンチ〜太郎平小屋〜薬師峠
         〜薬師平〜薬師岳山荘(泊)
     2日目:薬師岳山荘〜薬師岳山頂〜(以下往路と同じ)〜折立
【天 候】1日目:晴れのち曇り時々雨 2日目:晴れ
【参加者】2人
【その他】標高差 約1,600m、危険個所は特になし

○折立まで
折立の登山口 昨日(4日)、池袋から高速夜行バスで出発し、富山駅に朝6時頃到着。バス停横にはすでに折立行きの連絡バスが待っています。知らなかったのですが、このバスは予約制とのことで一応名簿のチェックがあります。ちょうど定員ぎりぎりだったようで、どうにか補助席で乗り込めました。
 バスは途中2回ほど休憩を入れながら折立に向かいます。有峰口駅を過ぎるとやがて有料の林道に入り、どんどん山の中に。有峰ダムからさらに上がって富山駅から約2時間で折立に着きました。
 ここには小さな売店と水場、きれいな公衆トイレもあります。まわりには自家用車がいっぱい止まっており、下の方まで路肩に駐車していました。


○折立9:10〜1870m三角点10:35〜五光岩ベンチ12:00(休憩20)〜太郎平小屋13:00
 折立の広場からすぐに登山道に入ります。折立は奥まったところながら、標高が1300m程度なので結構暑く、歩くとすぐに汗が噴き出してきます。樹林帯をずっと歩くこと約1時間半で三角点のある広場に出ました。ここからは、草原帯となり急に見晴らしが良くなります。この時は雲が出てきていたので良かったのですが、カンカン照りならばここからの道は日差しがきついかも知れません。草原の中を緩やかに登り、いったん少し下った後登り返していると雷が鳴り始め、ポツポツと雨が降り出しました。ちょっと早いなあと思いながらも雨具を着込んでいると本降りに。そのまましばらくゆるやかに登っていくと五光岩ベンチに着きます。五光岩自体は沢の反対側に見えます。
 ここまで来ると薬師岳の山頂付近が見え、太郎平小屋の屋根も見え始めます。
ニッコウキスゲが時折咲いている道をのんびり登っていくと太郎平小屋に着きます。


○太郎平小屋14:00〜薬師峠14:15〜薬師平15:00〜薬師岳山荘15:50(泊)
 太郎平小屋はさすがにこの山域の交通の要所だけあって、多くの登山者でごった返しています。雨が降っていたせいか、みんな建物の中に入ってしまい、特に混んでいる感じです。食堂でおいしそうなラーメンを食べている人たちがいたので私も頼んだのですが、わずかなところで売り切れとのこと、しかたなく自炊部屋に行って、持ってきたインスタントラーメンを食べました。ここは、流しもあり快適です。何も買っていないのに申し訳ないような。
薬師沢のテント場 まわりの方の話を聞いていると、薬師岳に登る人、雲ノ平から三俣蓮華方面へ抜ける人、黒部五郎から来た人など、さすがいろんな方面から登山客が集まっています。
 雨は相変わらず激しく降っていましたが、まだ2時前だし、ここで停滞するのももったいないので、出発することにしました。
 小屋から、木道のある道を緩やかに登り、やがて下っていくとカラフルなテントがいくつも現れます。ちょうど鞍部のところにテント場がありますが、水場もトイレもあり結構快適そうな所です。
薬師岳山荘 ここから道は沢の横を登っていきます。そのうち、岩のごろごろした急な沢を登っていくようになり、ややなだらかになって雪渓を渡ると薬師平に着きます。ここら辺りはお花畑があちらこちらにあり、なかなか気分のいいところです。
 薬師岳の山頂付近もすぐ間近に見えてきますが、薬師岳山荘はなぜか稜線上には見えず、少々不安になります。少し行って山頂にいたる稜線を越えると、ひょっこり小さな山荘が姿を現しました。
夕日を浴びる槍ヶ岳 早速宿泊の手続をしましたが、さすがに今日は山荘も混み合っており、食事は6時半過ぎになるとのこと。ビールを手に小屋の脇から景色を見ておりますと、だんだん陽が傾いてきて、西陽が槍ヶ岳や黒部五郎岳を横から照らし出し、沢筋が立体的に見えるのでなかなかいい景色です。食事まであと2時間近くあるので山頂往復も考えましたが、明日の楽しみがなくなるのでそれは取りやめにしました。
 夕食は最後から2番目、メニューはかき揚げ、シチュー風じゃがいも、みそ汁、春雨サラダ等です。天水に頼っている割にはまあまあの内容です。最後の食事客が終わったら、食堂のテーブルを外に出し、そこが私たちの寝床になりました。もちろん通常は2階が宿泊部屋ですが、今回は最後の14〜5人はあぶれて食堂泊まりです。
 でも、布団一枚に2人なので十分上を向いて寝られるのは幸せです。


○薬師岳山荘4:20〜薬師岳山頂4:50(35分滞在)〜薬師岳山荘6:00
薬師岳山頂 朝は、3時半くらいから宿泊客がゴソゴソし出して、騒がしくなってきます。私たちも4時に起きて、山頂往復の準備をはじめました。まだ暗いので、ヘッドランプをつけ、カメラだけ持って出発しました。いったん避難小屋(使用不能らしい)あたりで稜線に出て、小ピークを巻きながらそのまま水平に10分ほど歩くと薬師岳山頂に到着します。
 すでに30人くらいが到着して、ご来光のあがる東の方を眺めています。
 山頂にはお堂がありその脇に三角点があります。ちょうどご来光が後立山方面から上がって来ます。明るくなるとまわりがよく見え始めますが、絶好の快晴で展望も最高です。
薬師岳山頂から金作谷カール 見えた山は、剣、立山、白馬、五竜、鹿島槍などの立山、後立山方面。水晶、鷲羽、槍ヶ岳、三俣蓮華、双六、穂高連峰、笠ヶ岳、乗鞍、黒部五郎など北アルプスのそうそうたる山がぐるっと見えます。笠ヶ岳の左手の稜線に富士山がちょこっと頭を出しているのも見えました。振り返ると雲海の向こうに御嶽山、白山も望めます。
 下を見おろすと金作谷カールが北薬師の方面にあり、なかなか興味深い地形です。その向こうに黒部川の上の廊下付近が流れているのが見えます。
 十分景色を楽しんだ後、帰りは東南稜分岐付近の小ピークに寄りました。ここからは中央カールが真下に望まれます。東南稜の太い尾根が薬師沢方面に下っており、かつて13人もの愛知大生を招き寄せてしまったのもうなずけます。


○薬師岳山荘6:35〜薬師平7:00〜薬師峠7:25〜太郎平小屋7:45(休憩15)〜五光岩ベンチ8:35〜1870m三角点9:35〜折立10:50
薬師岳山頂から黒部五郎岳(右)と笠ヶ岳(左) 山荘に戻ると、まだ朝食は続いていました。私たちが出発する頃、第一回が始まりそうでしたので、もう5〜6回目かも知れません。早速テーブルにつきます。
メニューは玉子、のり、佃煮、梅干し、みそ汁といった純和風。帰り際にここの美人のおかみさん(よくこんなところで小綺麗にしていられるものです。)に挨拶をして出発。
太郎兵衛平 下りは余裕もあり、高山植物を楽しみながら太郎平小屋に到着。もう宿泊客は出払った後で、従業員が掃除などしていて、昨日の喧噪はうそのようです。暖かい日差しの中、どっしりした薬師岳が見え、雲ノ平方面にはようやく陽が当たってきています。ここで1日ひなたぼっこしていたら気持ちいいでしょうね。
 さて、小屋の脇で水筒の水を詰め替え、あとは折立に下ります。途中、五光岩ベンチ付近で剣、立山方面がよく見えてきたのにはちょっと意外でした。登っていたときには全然気がつかなかったものですから。
 順調に下り、思っていたより随分早く、11時前に折立に到着。冷えたビールが格別でした。


○まとめ
 折立から薬師岳へは道も良く、危険なところもないので安心して歩けました。
最初のピークを過ぎると樹林帯を抜けるので、景色を楽しみながら歩けて、飽きがこないのもいいと思います。
 スリリングな岩稜歩きをを楽しみたい人にはちょっと物足りないかも知れませんが、薬師岳からは、普段はなかなか望めない北アルプスの中核部分も一望でき、アルペン気分は十分楽しめます。
 東京方面から入ると、ここまで来るのに結構時間がかかるので、なんだか1泊だけではもったいないような気がします。今度は是非、三俣蓮華、双六岳方面の縦走を目指したいものです。

(以上)


(image)一つ前に戻る