高尾山(たかおさん)・南高尾山稜 | ||||||
実は高尾山に登ったのは、高校生の時が最後でしたので、本当に久しぶり・・というか、ほとんど覚えていませんでした。
【日 程】2001年2月12日(祝) 【山域名】高尾・陣馬 【山 名】高尾山(599m)、城山(670m)、大洞山(536m) 【ルート】高尾山口〜稲荷山〜高尾山山頂〜一丁平〜城山〜大垂水峠〜大洞山〜泰光寺山〜三沢峠〜草戸山〜四辻〜三和団地〜高尾駅 【天 候】曇り 【参加者】2人 【その他】累積標高差 不明、危険個所は特になし
○高尾山口8:55〜稲荷山9:25〜高尾山山頂10:10(10:25発)〜一丁平10:55〜城山11:15 山頂で少し休んで、今度は城山に向けて出発です。しかし、階段の所に行くと道は完全に雪道になっています。早速軽アイゼンを付けて出発。こちら側は一部アイスバーン状になっていて、アイゼンなしではちょっと歩くのが危ないくらいの状況です。いったん鞍部まで降り、度は緩やかに登り始めます。ここらあたりは雪もサクサクしていて、スノーハイク気分で気持ちよく歩けます。(^O^) ここは、山頂に大きな中継アンテナが何本も立っています。高尾山側に行ってみると、高尾山の頂上がこちらより少し低くなって見えています。 もうお昼に近いせいか、山頂の茶店のテーブルは食事をする人たちでにぎやかです。はじっこの看板を見ると、東海自然歩道の神奈川県側の起点と書いてありました。 ○城山11:35〜大垂水峠12:15〜大洞山12:40(昼食13:20発)〜泰光寺山14:25〜 三沢峠14:40〜草戸山15:10〜四辻16:15〜三和団地16:40〜高尾駅16:55 私たちは、お昼ご飯はもう少し先で取ることにして、早速出発。いったん来た道を引き返すような形で戻り、急な坂をどんどん下っていきます。雪は途中ですぐになくなってしまいましたので、アイゼンをはずしました。眼下には相模湖の湖面が光っています。最後に急な斜面を下って、大垂水峠に着きました。 ここはちょうど東京都と神奈川県との境になっています。少し道を東京方面に歩き、歩道橋を渡って反対側の斜面を歩いていきます。少し登っていくと、ベンチとテーブルがそれぞれ二つある大洞山に着きました。山頂は樹林のため見通しはよくありません。ここで昼食をとりました。 歩き出してみると確かに途中のピークごとにアップダウンがあり、だんだん足に応えてきます。巻き道もあるのですが、そこを行くのも悔しいので、ムキになってピークを通る方を選んで歩いていきました。途中、樹林が切れて津久井湖の付近がよく望まれるポイントがあります。津久井の三ヶ木や中野はいつも車で通るところですが、ここから眺めると地形がよくわかります。このあと、泰光寺山を通って、三沢峠に着きました。 ここでは団体さんが休んでいました。峠は広く、国道20号近くの梅の木平に向かう道が林の中に向かって進んでいます。 ここで少々休憩した後、こんどは草戸山方面に向かいました。草戸山は標高が365mで町田市の最高地点との表示があります。展望台があり、揚水発電の揚水池である城山湖が見えます。ここからさらにアップダウンを繰り返していくと四辻というところに出ました。ここから左に下れば高尾山口ですが、ここまで尾根を歩いてきたのだから最後まで行ってみようと言うわけで、高尾まで尾根筋を歩いてみることにしました。 さすがにここからは人もあまり歩いていない様子で、道が荒れてきます。小さなピークを3つほど越え、下り始めたと思ったら、住宅地の中に出てきました。 最後はさすがに疲れましたが、どうにか南高尾山稜を最後まで歩き通せました。 ここから高尾駅まで15分くらいで着きました。 いやあ、全部で20キロくらいは歩いたのではないでしょうか。駅前の居酒屋で祝杯のビールを飲んで、途中完全爆睡状態でどうにか自宅に帰りました。
○まとめ このコースでは、高尾山と城山間であんなに雪があるとは思いませんでした。 冬場はどんな低山歩きでも、一応は軽アイゼンくらいは持っていくべきものなんですね。 それにしても、今回は結構距離がありました。低山歩きをこんなに歩いたのは初めてです。それでも、道は静かで景色もなかなか山奥の雰囲気があり、大いに縦走の雰囲気を楽しむことができました。 高尾山周辺の懐の広さを改めて実感いたしました。
(以上) 一つ前に戻る |