両神山(りょうがみやま)百名山
 

 奥秩父の両神山に行って来ました。車を使い、最短の登山口である落合橋から楽して登ろうという魂胆だったのですが、思ったより厳しい道でした。
 鎖場の連続と、這うようにして越えるやせ尾根通過がふんだんにあり、まるで長いフィールド・アスレチックをやっているみたいでした。
 天候は、時折霧雨の降るあいにくの天気で、展望には恵まれませんでしたが、スリル感一杯のコースは、いい経験になりました。


 【日 程】1998年6月7日(日)
 【山域名】奥秩父
 【山 名】両神山(1,724m)
 【ルート】落合橋〜八丁峠〜西岳〜東岳〜両神山山頂〜林業用歩道分岐〜落合橋
 【天 候】曇り時々雨
 【参加者】5名
 【その他】標高差約600m、歩行時間5時間30分(休憩除く)
      危険箇所結構多し。小学生以下、初心者不可

○落合橋まで
 前日、中央高速の勝沼ICから、出来たばかりの雁坂トンネルを通って奥秩父へ。
 トンネルから先はまだかなりの部分が工事中で、途中から上下別のルートになっており、道路地図と全く違います。
 「彩の国ふれあいの森」とある小さな看板から中津川方面に行けばよいのですが、あまりに地図と違いますので、これを疑ってしまい、かなり先でUターンするはめに。
 その日は、大滝村営の「こまどり荘」で宿泊。出来てから3年くらいのまだ新しい宿で、設備は悪くありません。
 翌日、7時半ころ宿を出発、日窒鉱山(結構大きい)を通って落合橋に到着。
思ったより遠く、30分ほどかかってしまいました。橋の近くの駐車スペースには2台車がいただけで、思ったより少なかったです。天候が悪いので、出足が鈍ったようです。


○落合橋8:25〜八丁峠9:15
両神山登山口 落合橋で登山口を捜しますと、橋の先の方が八丁峠に向かう道で、手前が帰りに使う下山路のようです。  でも、下山路に予定している方は入り口に通行禁止とあります。行きはヨイヨイ、帰りはコワイなんてならなければよいのですが。
 最初は沢を右にみて登り、途中から急な斜面をつづら折りに登っていきます。広葉樹林のいい林ですが、昨日からの雨のせいか、湿気が多いと感じます。ほどなく、上が明るくなってきたと思ったら八丁峠に到着。坂本方面からの道が正面から上がってきて合流しています。少し上に展望台と書かれた場所があり、行ってみますが、ガスでなんにも見えません。


○八丁峠9:30〜西岳10:40〜11:50東岳12:45〜両神山山頂13:20
 西岳への道は、峠から一旦下るように道が続いています。鉄塔の跡を通ってしばらく行きますと、鎖場が現れます。ここから、西岳まで結構ハードな鎖場コースが連続しています。
 今までの経験ですと、あくまで鎖は補助で、なければなくても通過できるような岩場が多かったのですが、ここはどうも違うようです。時折、どこに足をかければいいのか分からないような所もあります。いきおい、鎖をつかんで腕力で登ることになり、なかなかスリリングです。確かに、登山口に初心者不可とありましたが、ここまでとは予想外。それと、結構左右に切れ落ちた痩せ尾根もあり、かなり恐がらせてくれます。
 西岳の小さなピークを超えた後も、何度か小さなコブを鎖で登り降りしながら進みます。雨で岩が滑っていることもあり、かなりの緊張が強いられます。
 ようやく、東岳に到着。いやあ、ここまで大変でした。テーブルとイスがあるのでここで休憩。本当は下山後に昼食のつもりだったのですが、鎖場の順番待ちの時間もあり、かなり遅くなってしまいます。
 ここからはガイドブックによると、「鎖場の緊張から解放される」とあります。まあ、今までの道に比べるといくらかマシではありますが、「最後の簡単な鎖場」というのは、そんなに簡単ではありません。
いささかうんざりしながら登っていきますと、やっと両神山山頂に到着しました。


○両神山山頂
両神山山頂 山頂は思ったより狭く、祠の他は三角点と方向板があります。横に日本観光百選記念何々と書いた石碑がありました。頂上は狭いので、混んでいるときにここで食事するのは無理のようです。
 方向板には富士山を始め、八ヶ岳など色々な山々が見えるとの説明がありますが、低い雲が立ちこめて、隣の峰さえ見えません。晴れていれば、さぞかし気分が良いだろうと思いますが、残念。梅雨入り後なので、まあ雨に降られなかっただけでも良しとしよう。
 両神山頂上の標識をはさんで記念撮影。そういえば、このコースは難コースの割には標識は新しくて立派なものが多い気がします。


○両神山山頂13:30〜林道用歩道分岐13:40〜落合橋15:00
 山頂から急に切れ落ちているところを降りると、すぐに樹林帯になりホッとします。
 少し降りると白井差・産泰尾根からの道が上がってきており、かなり年配の女性の20人くらいの団体がちょうど登ってきていました。こちらからの道はそれほど鎖場などないのでしょうか。人数が多いので大変そうです。
両神山下山路 分岐を右に入り、一旦、大峠方面に入ります。すぐに落合橋方面との標識が出ますが、ここは林業用歩道で登山者は入らないで欲しい旨の内容が書いてあり、ロープが張ってあります。一瞬、どうしようかとも思いましたが、車は落合橋にありますし、またあの鎖場を越えていくのはまっぴら御免なので、そのまま強行することに。
 急な斜面をつづら折りに降り、時折、沢を越えて尾根を変えながら降りていきます。道は比較的明瞭ですが、途中何カ所か木橋が崩れており、斜面にへばりつくように越える場面があります。
 最後に落合橋が見えてくると、そこはものすごい斜面の上。自分の車が遙か真下に見えます。一瞬、本当に降りられるのかなあと思うくらいです。慎重に降りて、やっとのことで落合橋に到着。あーよかった。


○まとめ
 いやあ、こんなにスリリングな思いをしたのは、穂高以来のような気がします。むしろこっちの方が道自体は厳しいのかもしれません。
 標高差が小さく、体の疲れがそれほどではないので集中力が続いたのですが、結構怖い思いをしました。  正直言って、あまり初心者の方や子供、鎖につかまるだけの腕力のない方は八丁峠経由のコースはやめておいた方がいいと思います。
 まあ、いい経験になったとは思いますが、疲れました。
 帰りは、雁坂トンネルは通らず、秩父市経由としましたが、途中「村営大滝温泉・遊湯館」で汗を流して帰りました。午後5時閉館なので、早めにどうぞ。

(以上)


(image)一つ前に戻る