御嶽山(おんたけさん) | |||
一人で行けて、なるべく安全で、しかも高い山はないかなあと考えたら、御嶽山になりました。(一応3,000メートルを超えてますし。)
【日 程】1999年7月23日(金) 【山域名】木曽御嶽 【山 名】木曽御嶽山(3,067m) 【ルート】田の原〜八合目石室〜九合目石室〜王滝頂上〜剣ヶ峰(山頂)〜(往復) 【天 候】曇り時々晴れ 【参加者】1人 【その他】標高差約850m、歩行時間約4時間45分、危険な所なし。
○王滝口(田の原)まで
○田の原7:40〜八合目石室8:35〜九合目石室9:35〜王滝頂上10:55 田の原からは神社の鳥居をくぐって登山路に入ります。さすがに信仰の山だけあって、白いハッピのようなものを着たお参りの団体客がいっぱい歩いています。ここでは、普通の登山客はむしろ珍しいような感じです。 はじめはなだらかな道ですが、大江神社のある所から坂が急になってきます。 まだ歩き出して30分足らずなのに、なんだか呼吸が苦しい。昨日の運転の疲れがまだ残っているのか、いまいち調子が出ません。あまりのつらさに途中で階段に腰を下ろして休むことに。 この時間なのに結構上から降りてくる人が多い。話を聞いていると、ご来光がどうのこうのと言っているので、山頂で日の出をながめてから降りてくる人たちのようです。 しばらく休むと息も落ち着いてきたので、再び歩き出す。しばらく行くと樹林帯を抜け、ハイマツだけになってきました。祠のあるところを抜け、八合目石室の所に着きます。避難小屋としてはちょっとお粗末で、天候が急変したとき風雨を避けるくらいしか使えない感じです。 ここから、体も慣れ、順調に高度を上げていく。気が付くとハイマツもなく全く岩だけの所を登っていきます。王滝頂上小屋が間近に見えてきたと思ったら、九合目石室、ここからひと歩きでやっと王滝頂上に到着。 ○王滝頂上10:05〜剣ヶ峰10:40 ここにも立派な神社がある。改装中のようで、大工さんや石工さんたちが工事をしていて少々騒がしいです。 ここまでくるとガスがかかって急に視界が悪くなる。どこからかゴーゴーと音が聞こえるが、これは噴気の音なんだろうか? 時折、剣ヶ峰が見える。山頂まで山荘やら神社が出来ているようで、アニメの「天空の城ラピュタ」のようです。 岩だらけの道を行くと途中に奇妙なモニュメントがあります。ここらあたりは風が強く、さすがに3千メートル近いと寒い。硫黄の臭いが強く火山の雰囲気がしてきます。フリースを着込んでから再出発。やがて、御嶽頂上山荘に着きました。ここからなんとまあ、石造りの立派な階段を上っていくと、剣ヶ峰山頂に到着しました。 山頂は全く御嶽神社の境内と言った感じで、はるばる山頂を極めたといった感じはありません。これほど標高の高い山でこれほど俗っぽい山もないんじゃあないでしょうか。 ガスが時折切れると、眼下に水がないがかなり広い一の池や青緑の二の池が見え、その向こうには飛騨山頂や摩利支天山が見えます。 まさに霊場の雰囲気があり、信仰の山となっているのもうなずけます。社務所の脇道を通っていくと岩があってその向こうは切れ落ちています。ここが地図に三角点南西20mにある最高点と書かれている所かなあ? 記念に社務所で日付入りの御朱印をいただいて来ました。 ちなみに、乗鞍や木曽駒方面は雲が多く、あまり遠景は楽しめませんでした。 ○剣ヶ峰11:05〜王滝頂上11:30〜九合目石室11:55〜12:30八合目石室(昼食)13:35〜田の原14:25 帰りはややガスが切れ、噴気孔がよく見えました。思ったより勢いよく水蒸気を吹き出しており、御嶽山は火山なんだなあと実感がわきます。 あとは、登ってきた道をひたすら降りていきます。途中、山頂まで参拝する巡礼の方々が若い先導師に引き連れられて登ってきます。拡声器でなんだか唱えながらすれ違っていきました。 田の原に着いたら、ガスはすっかり無くなり、剣ヶ峰までよく見えます。登山路が最初から最後までほとんど完全に見通せる山っていうのも珍しいですねえ。 帰りに木曽の名勝「寝覚めの床」を見てきました。それにしても、その上のドライブインの駐車場から木曽駒ヶ岳が間近に見られたのには、びっくりしました。ここから見ると、かなり崩壊の進んでいる山なんですね。
○まとめ 御嶽山はまさに信仰の山、そういう意味ではアルペン気分は全くといっていいほど味わえません。 富士山のような独立峰なので、周りの山の景色を間近に楽しむこともちょっとできませんし・・・。 でも、やっぱり三千メートルの魅力は十分ありますし、ちょっと急登もありますが、なにより危ないところがないのがいいところです。
(以上) 一つ前に戻る |